忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

年度初めのぼやき、想いBMW cruise

年度末から何だか忙しいし年度初めも更にその忙しさはますばかりだ。
会社生活も随分長くなって本音と建て前の狭間であえいでるみたいなのがなんだかやるせなくもある。うちの会社じゃ、若い連中がうつ病になったりするのが多いのだけど挫折を知らない優等生にはちょっと過酷な社会人生活やも知れない。もう、ベテランの俺でも何かのトリガーでそんな谷底に足を取られて落ちていくかも知れないのだ。
ストレスのない人生なんてあるわけもないしストレスのない生活なんてのもどこか不自然な気もする。
ストレスのバランスが問題だろうか?

今日は営業の若い衆からのちょっとした仕事の件で俺への礼を尽くすメールを見て
会社生活はまだまだ長いから無理せんようにしろみたいな文面のメールを送信したら即、お礼の返事が来た。

ちょっと嬉しい気分であり最近の若いもんも人間出来てるヤツいるじゃない!な~んてニンマリする。

桜が綺麗に咲いてる。
それを見て美しいと思える余裕、精神状態でいたい。

また、休みの日には行ってみようかBMW cruise.
お気に入りの音楽をBGMにBMW DRIVE.




No Drive No Life まさに俺の人生でドライブがない生活は考えられないのだ。
俺の生きて行く糧なのだから・・・


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

BM好きも時代の流れに

夜更けになって、更に床暖房が心地よい(苦笑)
何だか春を感じさせない土曜は散髪に出掛けて長い付き合いの美容室、担当と談笑しながら花見話に花が咲いた。俺が以前住んでいた近所にもお花見スポットがあったりした。ちょっと、懐かしくも思えて・・・

BMW好きってのはドライブ好きが多いと思うけどやっぱり時代の流れで燃費もいい方がこれからの時代はいいだろう。今後は3シリーズにもディーゼルも導入される話もあるようなのでハンドリングを楽しめて駆けぬける歓びを享受できたらよいだろうか・・・・


大排気量、NAエンジンの終焉の時はほんとそこまで来てるのや知れない。
ちょっと淋しいやら小市民の俺にはあんまり関係ないか?
BMWが好きな人は運転が好きな人。そして車を愛する人。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[1回]

注目はアクティブハイブリッド!?

4月も7日になり季節は春。けれどまだまだ肌寒さを感じる朝だ。
こないだ会社で桜が咲いてるのを見て季節を再認識したばかりだが床暖房が心地よい朝。
やっと休みになった!とひと息。

webで記事を読み直してると3月22日にハイブリッドサルーン「アクティブハイブリッド5」の注文受付を開始し価格は850万円で535iセダンでのベースモデルから10万円高という戦略的な価格設定。納車は4月中旬を予定とありそろそろ街中で見掛けることも有るかも知れない。
blog120407act2.jpgガソリン価格が高騰を続けてるとドライブ好きの俺としても燃費は悪いより良い方がいいに決まってる。335クーペもエコな運転を心掛ければ長距離ドライブなら距離は伸びるがそれでも10km/Lちょいってのが相場だから17km、20kmって燃費が伸びればお財布にも優しい。ハイブリッド車がバカ高ければ元取るのにどんだけ~みたいな気もするのだけどF10の5シリーズで535より10万だけ高いくらいなら・・・・
いっとく~ぅ見たいなノリにもなる
そりゃ、3シリーズF30も335が出なくても当然かなぁーと今更ながら思った。かなりの割安な価格設定がF30アクティブハイブリッド3には期待できるかも知れない。って言っても700諭吉は超えて来るだろうからなかなかポンと買えるって言うプライスではないのはあるのだけど・・・
トレンドだし売れるのはきっと320とアクティブハイブリッド3で現在の328は徐々に販売は奮わなくなりそうな気もする。これで335なんてあると更にだ。まぁ、インポーターも売れ線グレードはその辺りになるって言う予測故の335日本リリース見送りってことかな??
いかにもエコなボディカラーは苦手だけどBMWの造るハイブリッド車は興味あるのは確か。


燃費がいいと助かるもんなぁー!
ドライブにって気分も更に高まる


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[1回]

なんだかんだでBMって

(・∀・)イイ!!

ってのは有ります(笑)

国産車とは違う魅力を放つ輸入車の中で昔に比べれば人気落ちのセダンとは言え輸入車の中でも街中で見掛けることの多いBMW3シリーズ。それはプレミアム感を味わうために見栄で購入する人ばかりではなく車が好きな人がその雰囲気を味わうと乗りたくなる車っていうことに人気、魅力の全てがあるように思います。
自動車ジャーナリストの中でも理論的な五味氏の解説は俺的には耳障りもよく好感が持てます。そして納得(^^)けど氏が輸入車贔屓かと言えば所有車は国産車ですから余計に説得力を感じます。
実際、自動車ジャーナリストの中でBMWの車を好きだって論評の方は少ない気がしますが実際、世の中で売れているのは確かですしそれには理由がある。
動画の解説を見て確かに!これがGAZOOが取上げてることにトヨタも真剣にライバル車の魅力を分析し今後の車つくりをどうするか!と言う決意の表れではないでしょうか?



国産車もこれからドンドンFUNな車が増えるといいかなぁ~(笑)

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

やっぱ官能的なエンジンが・・・

(・∀・)イイ!!って思うんだけどいろいろ諸事情あるし売れ線はエコモードです。

今日はそれにしても台風並みの突風、暴風雨にびっくりだ。電車は軒並み遅れていてとりあえず俺が帰宅する際はドンピシャで電車が来てひと安心(^^)やれやれです。

相変わらずF30 328のインプレッションがwebで掲載されていて眺めてるとこれでもかと言う様な大絶賛の記事、インプレッションが多い。今日もwebCGの記事を読むと大絶賛だ。新しいボクスター、328と言い凄くいい車だろうと思うのだけどポルシェがより官能的な車作りを目指すのとは別にBMはより現実的(環境、燃費)な志向に振れてる気がしてならない。今回のモデルは音だけ負けていると言うことだけど実際は乗り手が判断することになるけどBMWが好き、直列6気筒が好きだって人にはかなり違いに感じるんではなかろうかと思ったりする。
ま、あんまり大絶賛記事ばかりだと操作されてるんではと感じたりするのは俺だけだろうか・・・・

日本導入されないとは言え直6ターボの335は本国含めリリースされてるわけだし日本の自動車ジャーナリストの論評ってのはメーカ(インポータ)寄りの意見が多い気がする。

だって、燃費はともかく335ええやん(笑)


直4ターボの328より官能的なエンジンだと。。。。
日本リリースしない方がどうかしてる。やっぱアクティブハイブリッドありきなのかな??

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]