忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

最強4気筒ターボ

今日もどんより曇空で寒さが少しは緩むと思ったけど十分に寒い1日だった。
結局、この休みは車に乗らずじまいで少しフラストレーションが残る休日だった。本屋でドライブ本眺めながらドライブに行きたくなりつつもまったりした時を過ごす。週末、喫煙所でデカ丸い課長が独り言を始めた。ぼちぼち仲良しなので話がしたい信号だなと思い話を始めると
「あーあー、今日は早く帰ってバッティングセンター行こうかなぁー!!」
『何かあったの?ま、ストレス発散にカキーンとやるとええ感じちゃう?』俺
「・・・なんかねぇ。。。」ぼんやりタバコの煙を吐きながら天井をみつめてる。
『そんな時はサクッと帰ってストレス発散やわ ^^』
「それか、1人カラオケ行こうかな~」と言いながら喫煙所を出て行った。
多分、この後すぐに帰るね!っていつも俺が帰ることに背中を押す発言をするのがいい感じのようだ(笑)
誰だって気分転換が必要だし管理職はなおさらだろうなぁ・・・。
って会話を思い出し、俺も天気よかったら近場を駆けぬけに行こうかと思っていたのだ。
残念

昨日からの流れのジュネーブショーには昨今、我がBMWを日本では突き放す勢いのメルセデスベンツも気になる車を発表する。その車はワールドプレミアする『A45 AMG』だ。
Aクラス頂点に立つA45は新型Aクラス用の排気量1991ccの直列4気筒ガソリン直噴ターボエンジンは、AMGがチューニング。最大出力は360ps/6000rpm、最大トルクは45.9kgm/2250-5000rpm。このスペック凄すぎ!
blog130217xA4501.jpg
AMGのエンジンは官能性能に極端に振った車が多いからことパワーとエキゾーストノートは半端なく凶暴だ。このコンパクトカーの排気量2000ccでこのスペックをたたき出すということは相当にハイプレッシャーターボでどか~ン度も相当ではないかと思う。それでもこのやんちゃなAMGに車好きならそそられるって感じです(笑)俺の335もチギられるパワーは大したもんだ。AMGは、「量産の4気筒ターボエンジンとしては、世界で最もパワフル」と胸を張るだけのことはありますね!きっと、凄まじい加速を体感できることでしょうね!!Aクラス、メルセデスをあえて買うなら俺、これかなぁー??多分、高価でしょうけど・・・最近の戦略的な価格設定からするとM135とそれなりに競合する価格帯でちょっと高目の650諭吉から730諭吉くらいでリリースと想定した。ホント、最近のメルセデスは商売上手だしBMWの得意分野の走る歓びのお株を奪う戦略に見える。車のイメージが若返りを図っていて顧客層も世代をひと世代下に設定してる気もする。
blog130217xA4502.jpgエクステリアも俺はメルセデスらしくないと思うがそれなりにカッコいいし正直、F20より好印象を大半の方が受けるフロントフェイスだ。また、高出力のこのモデルは4WDでFRの1シリーズとはまた違った方向で走る楽しさを提供してくれるだろう。レスポンスの記事には7G-DCTがヨサゲに記載されているが外国ジャーナリストの評価はそう高いものではない。とは言え0‐100km/h加速が4.6秒ってこれケイマン、ボクスター、335、M、アルピナもまとめて食うかってくらいのパフォーマンスモデルなので小さな野獣だねぇ(笑)いやはや、このAクラスは白がいいね!ホットハッチだ。こうして見るとAクラスは日本では1シリーズ、F20より人気も高くなると予想します。そう言えばA180かA250だったかの白をこないだ駅前で早速見掛けた。なんのことはないんだけど。。。(笑)日本ではBクラスがメルセデスの躍進に貢献してるって記事を見掛けたが確かにVWにしろAudiにしろ今までよりも小型、低価格帯のモデルに力を入れ、戦略的且つ魅力的なモデルを投入してるところはうかうかしてると国産車も携帯電話、iPhoneの様に市場を奪われてしまう恐れすら危惧する。それだけ、やっぱり味も有れば見栄えもいい車が多い。
blog130217xA4503.jpg内装もいい感じでシンプルではあるけど素材の良さを感じ、インテリアデザインのセンスが国産メーカより圧倒的にいいと感じる。ただ、この最近流行のナビの配置が室内の雰囲気をチープにしてる気がしてならない。インダッシュの方がいいと思うのは俺だけだろうか??それ以外はステアリングといいシートの雰囲気といい国産車よりかはイイね!なんである。ここらへんがエンジンフィーリング、安定性、剛性感を含めてなんか輸入車に乗ると国産車に戻れない所以ではなかろうか・・・・国産でもいいのもあるけど(笑)
例え、コンパクトカーでもAMGなのでお値段なりの質感でしょう!
多分。(笑)
BMWオーナーとしては駆けぬける歓びはやっぱりFR、直列6気筒のM135がスペックは置いといてパッケージとして上では・・・などと思うのですが(苦笑)

ま、こちらもいいのは間違いないしきっと販売をAクラスは日本でも飛躍的に伸ばすと思われます。そんな雰囲気です。


や~。。AMGですねぇ~!
乗ってみたい(笑)


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


 

 

 

拍手[0回]

PR

限りなく赤が似合う車だ!

朝、目覚めてコーヒーを飲みながらたばこふかしてると冷たい空気が気持ちイイ。
お目覚めって感じにもなる。昨晩、仕事を終えてロッカーでばったり会った隣の課長さんなんか毎朝、走ってるから会社に来るまでに目がシャキーン!だろうな(笑)俺より一つ下ってのは知ってたけど
『若いねぇー!』って冷やかすと
「若くないよ~~ぉ」
って照れ笑い。何事も若さを保つには身なり、行動、気持ちが大事だと思ったりネ(笑)

今年から来年に掛けてBMW等、いろんなメーカから魅力的なモデルがリリースされる。
その中でも実物見たいなーって思ってたAlfa Romeo 4C がいよいよ今年、、3月5日よりスイスで開催されるジュネーブショーで、“アルファロメオ4C”の市販モデルを世界初公開するとのことだ。
アルファって言うと・・・
アルファレッド(^^)
やっぱり何故かしら赤い車体が似合うイメージはやはりイタリアンカラーのせいかな?魅力的でBMW同様にアルファロメオファンって居るから。会社の仕事で関係の有った方もかなりのオールドアルファのファンで壁紙してるマイカーを俺に見せてくれたっけ。「古いけど、楽しい、愛しい車」って(笑)
車好きに相通じるもんがその時、ちょっと共感したのを思い出した。
blog130216al.jpg車幅2000mmってのがおぉーーって思って写真見たらヒラメみたいだけどやけにレーシーにも思える。近年のアルファデザインのフロントフェイスはコケティッシュで愛くるしくもある。
全長は4000mm×全幅2000mm×全高1180mmなんで車幅がねぇー。。。俺的にはトホホなんだけど(苦笑)いい感じの車だし雰囲気、存在感もある車。愛おしくなりそうだ。ジュリエッタやミトもいいけど、こっちの方がアルファらしい。FR、ミッドシップ!スポーツカー好きにはたまらんのではないか?ケイマンやロータスと迷う方が増えるんではないかなぁ~。
価格も目標としてた540諭吉ってのよりかは現在の為替では高くなりそうだけど700諭吉くらいで日本でも販売されるか?どこまでコンセプト通りの車で市販車としてリリースされるのか楽しみだ。詳細記事はAutoblogさんの記事


ウチのマンションにもアルファ156のオーナーが居てるけどかなり気になるモデルだろう!
イタリアンレッドの似合う車。限りなく赤が似合うアルファロメオの車は車好きが見惚れるスポーツカーですなぁ~!
憧れちゃうね!!おっさんも若返りそうじゃないか



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

最高の車

3連休、真冬の寒さで堪える。
金曜日は珍しく雪が舞う朝で空がグレーで吹雪になりもしかしたら雪が積もるのかと思っていたけど時間が経つにつれ雪の勢いが弱まって行った。土曜の朝も寒くなるとのことだったが雪が舞うほどにはならなかった。
今朝も冷え込み街は静かだ。冬の3連休ってオコタにでも入ってうたた寝して過ごす方が幸せだろうか・・・(笑)
車好き、ドライブ好きにはちょっとフラストレーションが溜まる季節。
webで見掛けた記事でへぇーって思うのが有った。

blog130210_s.jpg

Autoblogの記事だ。
イギリスBBCの人気自動車番組『トップギア』で司会を務めるジェレミー・クラークソンが、今月号の『トップギア・マガジン』の誌上で "今まで運転した中で最高のクルマは「レクサス LFA」だ" と告白している。
ほー!そうなんかい??って驚くのはジェレミー氏が辛口の評論家であるとともに色んな車に乗って来ていいもの、官能的な車に数多く試乗した中に来てトヨタの車の技術力、素晴らしさを彼なりの表現で素晴らしさを語りこう言っている。
「色々と問題もあるけれど、それでも依然として私がこれまで運転したクルマの中で最高だ」
きっと豊田社長が聞けば喜ぶだろうネ!
LFAの凄さってのは価格もだけど日本産官能スーパーカーだと思うしお値段を度外視してオーナーになりたい一番の国産車だ。GTRの方が安価で性能が高い。って言う意見もあろうかと思うけど官能性はLFAが勝る。記事を読んでるとジェレミー氏はLFAがかなり気に入っていて好きなんだろうなぁーと思ったのともしかしたらこの人、オーナーじゃないのかな?なんて深読みした(笑)


芸術品って時価だ。値段のつけようがないし価値は気に入った人が付け、それがその作品の価値になる。
その域まで達した作品(車)がLFAなんだと。
買えもしないけど日本の技術力は芸術性、官能性能も世界に誇れる車造りが出来るレベルなのだなぁーと思うのと同時にこの技術力、官能性能を量産車にももっと注入して欲しい。
でも、注入しても売れないんだろうねぇー(苦笑)
いやいや、86やBRZなんかも昨今では珍しいヒット作、世界でも認められてるからどんどん頑張って!豊田社長!!

車好きにとって車との出会いは特別である種、所有する期間はオーナーにとっては最高の車なんだと思う。そうでなきゃ嘘で(笑)また、最高の車と出会いその車を購入する。ま、購入可能な範囲でって但し書きがつくのかもしれないけどねぇ~


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

圧倒的に売れてる!!

少し寒さが緩んだと思えば寒くなり夜中の冷え込みでバルコニーでたばこを吸うのもおっくうだ。今週は3連休だけどドライブ日和ってわけにはいかないかなぁ?年度末も近づいてやけに雑務が増えて忙しない。

エコカーブームではあるけど街にはひと頃よりかは国産、輸入車問わずクーペモデルを見掛ける。輸入車は多種多様だけどやはりポルシェが目立つ。国産は?って言うともうこりゃ、勝負があった!!って感じで圧倒的に売れてるのトヨタ86とスバルBRZだ。この勢い、トレンドは暫く続きそうだ。
今月 前月 クーペ・オープン   24年12月
1位  1位      トヨタ 86       1,091 (台)  
2位  2位      スバル BRZ      1,001 (台)    
3位  3位      ホンダ CR-Z       380 (台)
4位  4位   日産 フェアレディZ    68 (台)
5位  5位    マツダ RX-8          51 (台)
関連記事:carview.マーケットウォッチ

どうやらFUNな車は売れるようだ。街で走ってる86やBRZに乗る方は年齢層は少し若い世代或いはシルバー世代みたいな方で両極端に思える年齢層に見受ける。トヨタの戦略は当ったようだ。
今年の3月より開幕のスイス・ジュネーブモーターショーで、FRスポーツカー「86」(ハチロク/欧州名「GT86」)オープンモデルのコンセプトカー 「FT-86 Open concept」(FT-86 オープン コンセプト) を世界で初めて披露するとの記事を見てこれまたプアマンズボクスターって言うのは悪い言い方かも知れないけどかなり人気が出そうな気がする。しかも、この2台は世界的に評価が高い。クラウンも予想通り?!販売好調の様だしトヨタがまた、勢いが出て来た。
オープンモデルは期待したい!俺も定年したらこう言うのも有りって思うし熟成を重ねていい車に育てて欲しい。


やっぱ、BRZでMTでボケ防止でドライブするってのはFUNな老後になりそうだ(^^)
でも、ポルシェと比べるのはちょっと・・・
なんだけどねぇ


しかし、かなりイイね!!だよねぇ(笑)
定年後、とりあえずコレ!みたいなーATもありであり有る

あれ、トヨタじゃなくスバルだ(爆!)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

雄叫び!ベストカブリオレ、そして期待...

2月に入ったら少し日中は暖かく感じる。
今日はなんだか寒い冬の貴重なお散歩日和、ドライブ日和だった。が残念な事に午前中から歯医者に出掛けた。詰め物を補修して完了。今回の治療も早めに終ったのでやれやれだ。その後は整体に出掛けて疲れた背筋、首をほぐして貰って物凄い楽になった。車にしろ自分の身体にしろ早めのメンテナンスが大事で費用も返って安くつくというもんだ

webでベストカブリオレってお題目に反応!オープンエアに憧れ、想いも募るので尚更なのだけど・・・
コイツはかなり夢に近い代物なんで見るだけで嬉し、幸せな気分です(笑)
blog130202fera.jpgフェラーリ485スパイダーが「アウト・モーター・ウント・シュポルト」誌の「ベスト・カブリオレ賞」を受賞って記事。ま、至極当然って言うかそりゃベストでしょう。。。


フェラーリ458スパイダー(MR/7AT)
全長×全幅×全高=4527×1937×1211mm/ホイールベース=2650mm/車重=1430kg(乾燥重量)/駆動方式=MR/4.5リッターV型8気筒DOHC32バルブ(570ps/9000rpm、55.1kgm/6000rpm)/価格=3060万円
なんて素敵なお値段なんでしょう!俺なんか暮らせそうなプライスです(苦笑)



まさに雄叫び、官能的なエキゾーストノートは車好きの心を鷲摑みだ!
いやぁー。。。素晴らしいです。ドリームカーです

でも、俺なんか3シリーズのカブ、今度は4シリーズのカブで十分なんです。
が、ここに来て何だか期待の2シリーズなんですよねぇ~
だってサイズもプライスもグッと現実的だろうから(苦笑)


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[1回]