忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

攻勢AMG GLA45


日本では未発売のSUVモデルにも現在のトレンドエンジンである2リッターターボ、AMGモデルをリリースしたとのことだ。SUVファンの中にはこの小型SUV、GLA45AMGの発売を切望されている方も少なくないはずだ。
この2リッターターボのAMGの叩き出すパワーの凄さをA45で試乗し体感した俺としてはかなり脅威に感じる。乗ったときのことを思い出すと正直SLK55AMGよりも迫力、スピードを感じた。2リッターでこの物凄さはすさまじく魅力に感じて純粋なクーペモデルを出して来たら直6のスムージーな心地よさを知りつつも圧倒的なパワー感、レーシーなエキゾーストノートに惑わされそうに感じたから(笑)
 メルセデスはこのエンジンをモデルシンボルにして拡販していきそうだし他のメーカーとしてはかなり脅威のエンジンだからだ。GLA45AMGの発表の記事を見てAMGの攻勢がとまらないな!そんな気がした。

超過激な4気筒エンジンにターボチャージャーを装着して、360ps/6000rpmの最高出力と、450Nm/1450〜4500rpmの最大トルクを発生。静止から100km/hまで加速するのにわずか4.8秒で燃費はリッター13kmを超えるというありがたさだ。そう、もう大排気量エンジンなんて不要かとも思えるパワー感、安心感をドライバーに与える4輪駆動システム。現在の2000ccモデルでトップ走るパフォーマンスは他メーカ、ブランドに差をあけている。
そして、インテリアも単純ではあるが一つ一つの質感が高い。中途半端なグレードを買うなら頑張ってAMG買うぞ!と思わせるエンジン、パフォーマンスだ。



クーペモデル出るのか?
ちょっと気になる。エンジンなのだ。

ふと、M3とM4のエキゾーストノートを聞いてるともしかしたらAMGを意識してるのかな?なんて思う動画を見掛けた。もし、俺の感じたとおりなら失敗だ。MはMでなければならないし直6サウンドはAMGサウンドとは違ったものでなければならない。そうあって欲しい。

悲しいかな?2リッターモデルではこのエンジン搭載車が一番魅力的かも知れない。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

増殖、メルセデス・ベンツ



深夜になると一気に冷え込む。
冬だから当然と言えば当然だけど今年の冬はやけに寒い感じだ。昨日は今年最後の整体を施術してもらって身体をほぐした。身体のメンテナンスも大事な年頃なのだ(苦笑)先生から韓国特産の海苔を貰った。大袋なので食べ応えがありそうだ。ほっこりとした正月を迎えれそうかなぁー?!今年も約2万キロ走ったけど来年はさて相棒とどれくらい走ることになるだろうか・・・
帰路、やけに新旧のベンツを見掛けたけどなんだかウチの界隈ではBMWよりベンツを見掛けることが多くなった。こないだ行った大阪モーターショーでもベンツブースは人が溢れていて運転席、助手席に乗り込む人が目立った。やっぱり購入を視野に入れてる方が多いせいだろう。
Aクラス、Bクラスとも若い世代の方々が興味深そうに車を眺めていてその姿からもショーカーを見て楽しんでると言うよりも購入を検討されてるように思えた。
そんな中でもひと際、人だかりが出来ていたのがCLAだ。
確かにお洒落でいい。
実は俺は昨今のベンツのライト形状はそれほど好きではないしどうも重厚なメルセデスベンツって言うイメージから掛け離れて来てる気もするのだけどスタイリッシュになり若い世代へのアピール力は倍増した感じがする。
インテリアもこざっぱりしすぎた感じがするが一つ一つの質感は高い。BMWよりも(苦笑)

CLAはメルセデスベンツを躍進させることになるだろうねぇー。
リアテールも華やかに見えるし(笑)


 

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[2回]

大阪モーターショーの気になる車

なんだかんだで気になるM4クーペです。
かなり精悍でした。
BMWブースではクーペモデルが目立ったのはライトが点灯してたせいかなぁ・・・?
鮮やかなボディカラーが素敵でした。

ちょっとエグイけど(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

大阪モーターショーは熱かった

天皇誕生日の昨日は団子も食ったし花も気になる。
と言うことで結構、近所だったりするインテックス大阪へ昼過ぎから出掛けてみることにした。


会場は熱気に溢れていた。
しかし、遊園地の様な感じでご家族で楽しまれてる様子を見ると買う買わない、輸入車に興味ある、なしに関わらず自動車業界はまだまだ、発展しそうだ。
撮影してると子供が車の前を横切ったりすると『もう・・・』なんて思ったりもしたけど運転席でハンドルを握る子供を見てると(子供達が車に興味を持つことはいろんな意味でええこっちゃ)なんて思えた(笑)
やっぱりメーカ毎でブースの盛況さに違いがかなりあったけどショックだったのはBMWブースで通りすがりの兄さんが「俺、BMWは興味ないわ」って友達としゃべってるのが聞こえてなんか気分が悪い(苦笑)
んーーーー。。。まぁ、好みあるもんね!って納得しながらコンセプトM4を見た。
国産ブースではマツダが熱かった。
とお姉さんたちも熱かった(笑)
ベンツブースも大盛況。
いい目の保養になったけど・・・お財布の中身は?!

M4の前に置いてあったM135はあんまり人が居てなかったけど俺はサイズやらをM235とだぶらせながら眺めててM235って実車見るまで微妙かもねぇーなんて思ったんだ。

モーターショー、お姉ちゃんのパンツ見えそうな姿に目を取られた。
やっぱりおっさんやな(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[3回]

直6、POLESTAR!!

風呂上りにみかんの皮むいて口の中に放り込むと甘酸っぱい味が口の中に広がる。
やけに美味いのでにっこり微笑みながら「あぁ、みかんの美味しい季節だ」なんて思ってしまった。
子供の頃は冬になるとコタツに入ってみかんを食べてると止らなくなっていくつも食べてたな。などと遠い昔に親父やオカンと妹とちっさなコタツの中で足をぶつけテレビを見ながらみかんを食ってた。なんだか懐かしい光景が頭に浮かんだ。

すっかり冬だなぁー。
みかんの話はともかく(笑)

昔から直列6気筒が好きな人は多い。
国産車でも直列6気筒の車は旧車に近いモデルでも長く乗る人を見掛ける。
例えば小さなセルシオと言われたプログレとか・・・
以前は主流だった直6エンジンも今ではシルキー6として知られるBMWの独断場だ。
それ故にBMWを愛する人も多い。エンジンだけが魅力と言うわけではないけどもシルキー6とまで形容される直6エンジンを未だに作り続けてくれるのはありがたい話だ。

BMWだけか?!



いやいや、ボルボも直6を出してる。
今回の東京モーターショーでコンセプトクーペも発表してるけど
実際、イマイチ魅力的とは言い難い(苦笑)が直6モデル
ボルボS60/V60の2014年モデルの直6エンジン搭載グレード「T6 AWD」。
ストレート6に乗りたいって人にはBMW以外のもう一つの選択肢となる。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[5回]