忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

ポルシェの計画変更 - 苦難の道へ -

ポルシェと言えば利益率が高い車を生産しているメーカーだ。
と言うのが今までの認識だったがmotor1さんの記事にも掲載されていたが、他の多くの自動車メーカーと同様に、計画を再検討しラインナップのEV化の推進を控えて内燃機関の動力を高めると言う路線変更を余儀なくされており、記事に掲載の通り、それはスイッチを入れるほど簡単ではなく代償が伴う。
2025年の事業計画をエンジン車の開発などに新たに最大8億ユーロ(約1250億円)を投じると明らかにした。電気自動車(EV)の需要低迷を踏まえての措置だ。欧州連合(EU)で2035年以降も再生可能エネルギー由来の合成燃料利用が認められたこともあり、高級エンジン車の販売継続が可能と判断したようだ。
が、苦肉の路線変更であり今後はポルシェ以外の自動車メーカーもパワートレインの比重はICEかEVかで開発費の増大に繋がる。

拍手[8回]

PR

Porsche 911 - 夢限992 -

今朝も早起きしてカーテンを開けたらどんよりした曇り空でおまけに冷たい雨が降っていた。
なんか気持ちLowになったemoji
日の出の時刻を過ぎても外は明るくならずwebを眺めててぼんやり思ったのが911にしろマカンにしろカイエン、ケイマン、ボクスターにしろあまり車の興味のない人は皆、それぞれの車を「ポルシェ」って言う。
これはフェラーリにしろランボにしろベンツにしろBMWにしろ同じだけどemoji

今、若い世代の人が911を買いたいって思う人はルックスもいいし、992型の911を購入したいと思うだろう。
前期タイプ992.1にしろ、後期タイプ992.2にしろまさに乗り味は大人で乗り心地もいい。
ひと言で表現すると「マイルド」それは試乗して感じた。
それはエンジンフィールとかエキゾーストノートなんかにも同様な印象を受けたが安定性、快適性能と言うのはある。
所有する991.1なんかと比較できない近代的でお洒落なインテリア、電子デバイスだ。
ただ質感はちょっとどうなんだろう?ポルシェだけでなく、輸入車全般に多少、原低してるなと感じる質感の部分(プラスチック類、メーター等)には感じたりもする。
ただ、カッコええわと思うし見映えが全然、良いemoji

残念なのが...emoji


拍手[8回]

ポルシェ911 - たったひとつ、そしていつも -

ようやく911のスタンダードなラインナップも揃った感がある。
CarWachさんの記事にも
ポルシェ、新型「911カレラS」「911カレラSカブリオレ」予約受注開始
って掲載されているemoji
1月9日、新型「911 カレラS」「911 カレラS カブリオレ」の予約受注を開始した。トランスミッションは8速PDKのみの設定で、ステアリングは右/左を選択可能。価格は911 カレラSが2203万円、911 カレラS カブリオレが2457万円。
オプション次第で2500から3000万円が必要な感じに911もなって来て、どうやらほんまもんの金持ちしか新車では手が出ない価格帯になって来たemoji
992型911のキャッチコピーが
The one and always. 
たったひとつ、そしていつも
(・∀・)イイネ~!!

確かにemoji

いつも連休なんかで日頃はあまり見掛けないポルシェの車を911を始め見掛ける事が多々あるのですが、今年の正月休みもウォーキングで街歩きしてたら見掛ける機会が多かったemoji

拍手[8回]