忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

やっぱ、エンジン屋!

今年もエンジン屋BMWは健在のようだ(笑)
2013年「エンジン・オブ・ザ・イヤー」において、2部門を制覇したと発表
blog_130619_bmw_eng.jpgBMWツインパワー・ターボ・テクノロジー採用の2.0リッターの4気筒エンジンは、昨年に引き続き排気量1.8~2.0リッター部門で大賞を受賞。さらに、1.6リッターの4気筒エンジンは3年連続での受賞を達成したってことなんで燃費と高出力を実現しての受賞だけにやっぱりBMWはエンジン屋だよね!って思う。でも、6気筒エンジンが受賞してないのはちょっと残念です
すっかり十八番のツインパワーターボはご存知の様に従来の俺の愛車のツインターボとは違って1基のターボです。
なんかややこしい表現だから2基使いと間違うんだけど・・・(笑)
ツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンってなんぞや!?って方にはこちらを参照ください。ツインスクロール・ターボはシングル装備で、ターボチャージャーの排出ガス導入口が2つに分かれてる。ツインパワー・ターボは、片側バンクごとに1基ずつターボを装備されてる。
BMWのエンジンラインナップからは高出力モデルにツインパワーターボを装備しているのが現在の状況のようです。

現在の主流、日本でも多くは今回の受賞対象エンジンは4気筒のツインパワー・ターボ・テクノロジー、排気量1.8~2.0リッター部門制覇。受賞したBMW 4気筒エンジンには、ツインパワー・ターボ・テクノロジーに加え、ツインスクロール・ターボ・チャージャー、高精度ダイレクト・インジェクション・システム、そしてBMWバルブトロニック可変バルブ制御システムも組み込まれている。出力180 kW/245 hp のエンジンは、現在BMW 328i、 BMW 528i、 BMW Z4 sDrive28i、BMW X3 xDrive28i、 BMW X1 xDrive28iに搭載されている。

実際、試乗した時もF30 328iのスムースな回転フィールとトルク感は印象深かいものでした。

まぁ、新しいものはどんどんよくなって行くものですよね。
官能性を重んじるNAモデルも速度、加速性能等では低速域、実用域では見劣りするところは否めなかったと思います。
それはアクセルを踏む行為に対して実速度が付いてこない。フィーリング重視の傾向が強かった?のが昨今のBMWは官能性能はスポイルしつつもアクセル踏む力に正比例で速度が加速する。ターボラグを感じない実排気量以上のパワーを感じるターボモデルを世に送り出している。その結果が今回の受賞ではないかなと思われます。
328iの搭載するエンジンの最高出力は180kW〔245ps〕/5,000rpmを発生し、0-100km/h加速は5.9秒と3L直6ターボにそうそう引けをとるものではありませんから・・・。




にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[3回]

PR

BMW 4 Series (F32)が発表された。

土曜は朝から曇空で久しぶり雨がよく降りました。
ドライブへ出掛けようかと思っていたら週末、天気予報を確認したら雨で・・・
ま、のんびり朝からしてるとBIMMERPOSTさんにBMW 4 Series (F32)の記事が掲載されていました。ぼんやり眺めてて悪くないし確かにプロトタイプと比較すると随分と量産化を意識して普通になった感はあるものの正統派クーペ、正常進化だなぁーと思いました。今度のモデルは賛否あるかもしれませんが非Mスポもまぁ、有りかなって思います。
blog_130616_f32_4er01.jpgどっちかって言うとE92のLCI後の非Mスポよりかはいいと思うのですが・・・
どうでしょう?後はやっぱり車幅が想定どおり1800mmを超えて1825mmとこうやって発表されるとマンションの駐車場が1850mmのパレットだとしんどいかなぁーと。カッコはいいけど俺の相棒E92のエクステリアの方が好きなのもあって飛びつくほどに魅力があるってこともないかなぁ~。。。ってネ!ぼんやりwebを眺めていました。
もし、次の車がF32だとしたらやっぱりインテリアはベージュがいいかなぁ~って(笑)
blog_130616_f32_4er05.jpg地味でおじん臭いって言う方も多いかとは思いますが和むんですよねぇ渋滞の時なんかウエスで拭き拭きしながらタバコに火を付けて・・・
心安らぐ色って言うんでしょうか??

新しい方がいいけど
どうなんだろう?

日本でデビューしたら勿論、見に行きます。
でも、今のところ2シリーズに心は傾いていたりします。
それはサイズ、デザイン、コスト面で!
ですネ(笑)

雨が止んだら深夜と言うのに蒸し暑くなって来た。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[4回]

BMWの流行目

梅雨入りが早いなぁーなんて思ってたら暑い日差しの夏日が続く。
猛暑、ゲリラ豪雨の夏になるのか・・・
暑い夏はドライブに行くのもしんどいものですが高原ドライブって言う人が増えて避暑を求めるドライバーが増えるのでドライブスポットは大渋滞。なんてことになりかねないなぁーと今朝も早や夏空を見てて思いました。
webを眺めるとBIMMERPOSTさんでF33
blog_130614_f33.jpgもうすっかりフルヌード状態です。例のフロントフェイスもクーペボディだとそれなりに決まって見えますネ!
でも、先代のE92、E93と差分がライトとグリルが繋がってる以外は少ないかなぁ・・・・
なんかモデルチェンジしても急いで新型へ!ってこともなくしれぇ~と旧型乗っていても違和感、旧車感が無いかも知れない。そんが気がして来ました(笑)
少しづつF3×の3シリーズが増えて来たせいか見慣れて来ましたね~。この流行のフロントフェイスも

それとF20もレンダリングが紹介されていましたが確かに2シリーズクーペのフロントフェイス同様にF20に展開されるほうが自然なのでM235がリリースされた後にはLCIが控えているかもしれません。従来からの1シリーズ、ファニーフェイスからの脱却!!
ナニゲに寂しいかも(苦笑)
いえいえ、このお顔、流行り目なら販売が日本でも大きく伸びそうな気がしますよ~~!!
blog_130614_f20.jpg

精悍でいいじゃないですか


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

Twin Turbo V12 Power !!

blog_130523_7se.jpg

エコ、ダウンサイジングされるエンジン。贅沢、強烈、猛烈
そう言う世界も有っていい。許して欲しい(笑)

エンジン屋BMWの放つTwin Turbo V12
きっと、そこには至宝の世界が待ってるんでしょう!!
う~んと唸る記事をcar watchで発見!
5月21日、フラグシップサルーン「7シリーズ」の期間限定車「V12 Bi-Turbo(ブイ・トゥエルブ・ビ・ターボ)」を発売。8月末までの期間限定で販売され、納車は10月を予定。お値段も価格は2260万円とちょっとやそこらじゃ手が出ない!(苦笑)
blog_130523_7se2.jpgエンジンの最高出力は400kW(544PS)/5250rpm、最大トルクは750Nm(76.5kgm)/1500-5000rpm。
エクステリアはM社の専用装備を満載!インテリアでは、オイスターのエクスクルーシブ・ナッパ・レザー・インテリア
「BMW Individual ピアノ・フィニシュ・ブラック・トリム(インレイ付)」などインテリアのコントラスト・ステッチ
ヘッドレストに施された「V12」のステッチ、「V12 Bi-Turbo」ロゴ付きドア・シル・プレートを採用するなど特別装備がてんこもりなのでお値段お高くても当たり前か!?

期間限定とは言えこんな超高級車が物が売れない日本で発売されるのもアベノミクス効果?
ってこのモデル時折、BMWはリリースするから景気付けも兼ねてかな??
ま、こっちのお財布の中身とは関わりなく景気のいい話ですネ!



 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[1回]

どっちのクーペもイイんだけどF22/F32

blog_130522_2_4.jpg今朝はBIMMERPOSTさん見るとクーペまにあには待ち遠しいF22とF32の画像の記事が掲載されてた!
どっちもいいしかっこええなぁ~って思いつつ今度の2シリーズが3シリーズクーペに近くって4シリーズは6シリーズに近い気がする。後部座席もE92よりF32の方が広いのかも知れない。ゴージャスっぽくもある。サイドフォルムを見てても基本一緒だしよりコンパクトなF22の方が俺的にはいいかなぁ~


お値段も安いだろうし


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[4回]