忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

tashikani...981 Boxster

blog121025.jpg帰宅後、飯食べたら寝てしまうとなかなか寝付けない。。。年取ると腹が膨れると眠くなるのはどうしたもんか・・・ガキみたいになって来たのが疎ましいけどこれもやむなしなのかなぁ~。
Blogのコメントに返事を書いてwebを見てタイムリーにボクスターの試乗レポートを見た。思わずニンマリ(笑)
確かにカッコいいんだよねぇー!981 Boxsterって、よく記事にバーゲン価格って言う評論家の記事を見てても実際はオプションを付けると「えっ!」って価格になるのは周知の事実です(苦笑)それでもかっこいい。
911にしろ、今回の981 Boxsterにしろ単純にかっこいい!特に981型になって俺が気に入ってるのはサイドフォルムです。曲線の美しさがポルシェ独特なのではあるけどそこに今回の981型はカレラGT風のエッジを効かせて曲線の中に直線を入れてその陰影が美しいしかっこいい。先日の伊豆スカイラインでのドライブでもシルバーの981とすれ違ったけど一瞬、ハッとする貫禄がある。エクステリアだけでなくインテリアもカレラ風に981型ボクスターもグレードアップされて豪華だ。まぁ、ケイマン乗りのボンちゃんが心中穏かでないのも頷けるか・・・。変化著しいし(--;


確かになぁ。。。かっこいいもんなぁ(^^)
オープンエアに憧れが強くなったけどBMW乗りの俺はこのモデルチェンジを平常心で眺めれる。でも、旧型ボクスター、ケイマン乗りの方には。。。堪えるか??


新型3シリーズクーペが出ると俺も。。。

今のF30見てると981ボクスターほど辛くなくすみそうなのが救いかな(爆!)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

PR

売れなくてあたりまえ

夕方から降ってた雨も深夜になってやんでバルコニーでたばこふかしてるとなんだか寒い。風邪気味のせいもあるけどすっかり秋の空気を身体で感じる。くるま好きにとっては年末が近づけば愛車は次の年には更に古くなり型落ちするので乗換えなんてのが頭を過ぎりはじめ次なる高みや真新しさを求めたくなる心情が強まるものです。俺も(笑)
とは言え愛車に愛着も湧くのはあるのです。それなりに可愛い相棒だと尚更です。
エコカー、安価な車が売れる時代。高級車も確かに走ってるけど世の中、不況で若い世代に就職先が潤沢にあるわけでもなく以前見かけた記事を見れば年収も頭落ちのご時勢ではなかなかどうして高価な車など買える層は少ない。
スーパーのレジで若い子が一生懸命、お客の買い物籠の商品をバーコードを通してる姿を見てると以前はパートのおばちゃんばかりだったのに・・・若い世代の姿に就職難を買い物先でふと感じる。
バブルで浮かれてた時代が懐かしい。

価格、中身がチープな方が売れる国産車、自動車業界も大変だわなぁ。。。

停まる、曲がる、走るより燃費、光モノ、ナビ、電子デバイスの利便性が大事。車の本質とはちょっと違った価値感が要求高まる時代。自動車評論家なんて実際、くるままにあ、オタク、スーパーカー好きが多いだろうから評価する車のものさしが根本的に違うからこれまた大変。記事もどれもこれも誉める記事が多い昨今、いろいろあるだろうし(笑)
生業とは難しい。評価するのも気が乗らない車が多いんでは?
でも、基本いいものって売れるんだよね。魅力って付加価値がないとダメだろうけど。
クーペまにあにはつらい時代だなぁ・・・
かっこいい、楽しい車。



乗りたいし乗っていたい(笑)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

伊豆で見かけたクーペたち

blog121011.jpg深夜になって小雨が降りだした。週半ばで削減したはずの心の二酸化炭素がまた、溜まりだして来た(笑)写真は伊豆スカイラインのスカイポート亀石で今回のドライブ初日に撮影したものです。駐車場には随分、旧車が停まっていました。ZやケンメリGT-R(仕様?)セリカGTVとか俺が若かりしき頃の車、クーペ達。そんな懐かしい車を見て遠い昔の青春時代に心がタイムスリップするようでした。車高短、ハの字、ソレ、タコ、デュアル(笑)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

街にクーペが帰って来た!

今日はガス抜きはできず歯医者で口を開けた。
連休初日は雲が空を覆ってる時間が長くってすっきりしない天気。
夜になると祭囃子が聴こえて来たけど雨もシトシトと降り出してせっかくの鉦や太鼓の音を湿らせる。もう、秋だなぁーってしみじみと思ってしまう。blog121006.jpg
webでM4のCGであろう写真が掲載されて来年は4シリ登場!なんてことで大いに胸がときめくのだろうか?と言いつつ相変わらずF30は見掛けないのだけど・・・このままだとクーペモデルをBMWJはリリースしてくれるだろうか??とやけに心配だ(^^;次期クーペモデルは正直かなり気になるのです!
とは言え、ひところ絶滅車種と思われた国産クーペがちらほらと街で見掛けることが多くなった。今日も歯医者の帰りに駅のターミナルで白い86を見た。どっちかと言うとBRZの方がいいかな?と思いつつもクーペモデルを乗る人が増えてナニゲに嬉しい気分だ
でも、俺の愛車のE92、335とかM3って最近、更に見掛けないんだけど(苦笑)
日本のクーペもいいじゃない!
トヨタが86を出して少し活気づいた日本車のスポーツマインド、そしてクーペ。

ミニバンと軽自動車、HV、コンパクトカーばかりではつまらない(笑)
トヨタの86の力は凄い!エライぞトヨタ(爆!)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

 

拍手[2回]

ブリティッシュオープン★Jaguar F-TYPE

はや、10月だ。下期もスタート!バタバタした上期末をひきづりながらのスタートで先が思いやられる。
ま、それでも正月が近づくんだ(笑)

たまにXJなんて見掛けると、その雰囲気にハッとする。
繊細、クラシックなイメージが強かったけど最近のジャガーの車がかっこいいと思う。懐に余裕があればジャガーのクーペタイプに乗りたい。ひと頃のジャガーはださかった!って言うか中途半端なデザインでイマイチって思っていたけどそれはフォード傘下時代の話でTATA傘下になった途端、やけに出す車が全てイカして見える。セダンもかっこいいもんね!そして、パリモーターショー2012でワールドプレミアを果たしたカッコいいオープンカー
blog121001_J-F.jpgJaguar F-TYPE
遂に出た~!かっこええわ(笑)TATAでは転ばないのか!?冗談はさておき正統派オープンツーシーターで所有できるものなら・・・欲しいし、こんなの走らせてたら注目度が凄いだろうなぁ~。。。コンセプトカー「C-X16」から注目していたF-TYPEは「KX」よりもコンパクトなスポーツカーでボディーサイズは4470×1923×1296mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースが2622mm。どこがコンパクトやねん!って突っ込みを入れたくなる(苦笑)幅は1900超えでウチの機械式駐車場に入らない。と言うかお値段も上等だろうからそもそも購入、所有は夢でしょうけど(笑)。
「Fタイプ」「FタイプS」「Fタイプ V8 S」の3モデルでFR、Fタイプは340PSのV型6気筒3リッター スーパーチャージャー、FタイプSには380PSのV型6気筒3リッター スーパーチャージャー、Fタイプ V8 Sには495PSのV型8気筒5リッター スーパーチャージャーエンジンが搭載される。トランスミッションはすべて8速ATで、センターコンソールのスポーツシフトセレクターとステアリングホイールのシフトパドルで操作可能なのはお約束でトレンドであるエコもアイドリングストップシステムが装備されて環境問題も当然ながら考慮されたスポーツカー。
carviewの清水氏も書いてるけど金は出すけど口を出さないってのが躍進の力になって現場サイドに好結果をもたらした成果が最近のエクステリアがカッコいい要因なんだろう。どっかの国、我が祖国日本の企業も車の購買意欲ってのはエクステリアが重要だってのを考えて欲しい。ま、環境問題もだろうけど。。。
それにしてもデザインがよくなってるのはこのF-TYPEだけではなくセダンモデルが俺的にはかなりいいと思う。ドイツプレミアムメーカーと一線を画すデザインは個性的だけではなく実際、かっこいい。どっかの三河の巨大企業とは大違いだ(苦笑)

そそるオープン。


欲しい車が増えた!宝くじ買わないと・・・
スカッとかっこいいクーペ、ロードスターって国産から出ないんだよねぇ~。。。
ゴテゴテ、コテコテのデザイン、エクステリアの車を造るのが好きなんですよね?きっと。。
エキゾーストノートがスポーツしてるよ!素敵だ!!クーペまにあにはたまらんモデルですね
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]