忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

2013 お正月の車景

blog130106.jpg休みの最後の日ってのはどうも気が重い。結構、長かった正月休みも終って明日から仕事だ。仕事始めってことで朝から気合を入れて行かないと布団から出るのも大変そうな気がして来た。正月休みでも街を走る車やドライブ先の車に目をやるとさすがにどの車も綺麗だった。こと正月って大半の人は車を洗車して年を越してピカピカでお出掛けする方ばかりなんだろう。
俺の愛車もそこそこには綺麗にしてるんだけどまさにピカピカに輝いて見える車が多いので頭が下がる想いだ。綺麗にしてる車が多い中でもクーペ乗りの車が綺麗なのが目立った様に思えた。
素晴らしい!!
ドロドロに汚れたクーペなんて様にならんもんね。。。

正月ってことでしめ縄してる車なんてもう居ないだろうなぁーなんて思ってたら伊豆に走り初めに行った時にベンツにお乗りの方がされてたのを見てびっくり!してる人はしてるんだ!みたいな・・・俺らの若かりし頃は当然の様にしてたのだけど今では見かけることがない光景。ま、ベンツだから様にもなる気もする。フェラーリとか911とかだとちょっとネ!って感じだ。それにしても、車を見ればオーナーの愛情の注ぎ方が分かる。綺麗な車はオーナーの愛情の表れだもの。
年末、2回目の車検も通したし俺も見習ってLOVE注入
車は愛情が薄れると正直なモノでみすぼらしくなる。
結構な走行距離になって来た愛車。メンテナンスも大変だけど怠ると正直に跳ね返って来るものだ。いろいろ、悩ましいことも多いけど好きな車に乗る。歓びを享受するためにやむなしだねぇ。。

この正月は近隣でE92(320)を2台見掛けたけどどれも綺麗に乗られていた。
年配のオーナーはマフラーをノーマルだったけど若いオーナーさんは4本出しだった。見た目は確かに1本マフラーよりかはかっこいいかな(笑)

それにしてもウチの近隣って輸入車が多い。しかも、どれもこれも綺麗だ。
国産より絵になる気がするのは贔屓目なのかなぁ・・・。ってかデザインセンスが輸入車の方が・・・以下略。

でも、メンテナンス費用って輸入車の方が掛るんだけどねぇ(苦笑)
明日から仕事。働かざる者、(車)乗るべからずってことで適当に頑張ろ

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

PR

ちょっと楽しみな国産スポーツセダン

風呂上りにバルコニーでたばこを吸いながら雪でも降ってないか確認したらやっぱり冷え込んで来たけど雪は降らずだ。日付が変わってクリスマスイブなんでおじさんにもサンタさんからフェラーリとか911とかプレゼントを貰えたら感激ものなのだけど。。。現実は厳しい(苦笑)せめて年末ジャンボでも買って暫しの間、夢を見よう(笑)
86やBRZの高評価の中で12月25日に14代目クラウンが発表されるらしい。
blog121224-a.jpgReBORN!!
生まれ変わるクラウン!!興味深々だ。
おじさんが好きなだけではなくって結構、若い層からも根強い人気のある元祖にほんの高級車!トヨタの力こぶを見せてもらおう。
BMWが3シリーズに拘り、力を注ぐ様にトヨタもクラウンに並々ならぬ信念と労力を掛けて世に送り込む14代目なのだ。
けど、俺的にはクラウンはちょっと方向性が違うのであんまり興味ない。ゼロクラはボチボチ好きでしたが(苦笑)【12/25 Re:BORN CROWN】よりもトヨタがグローバルに力を注ぐレクサス、次期ISの方が気になります。もしかしたら、強豪揃いのライバル車に後塵を浴びせるかも知れない。そんな前評判と昨今のトヨタの社長さんの意気込みから期待です!


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

微妙にちょっと残念

今日もイマイチの天気だ。どんより雲が広がって時折、晴れ間が射すけど長くは続かない。典型的な冬空なのだけどそれほど寒く感じないのは部屋の掃除に励んだせいかも(笑)
休憩中にwebでへぇ~って思う記事を見た。
欧州カーオブザイヤー主催団体は12月17日、「カーオブザイヤー2013」のファイナリスト8台を発表した。日本メーカーからは、トヨタ『86』/スバル『BRZ』が最終選考に進んだってのは我が日本の車であり、クーペまにあとしては嬉しい限りだ!日本の車もまんざら捨てたもんじゃない!
でも、BMW『3シリーズ』やアウディ『A3』、メルセデスベンツ『SLクラス』、ポルシェ『ボクスター』などがリスト落ちしたってのは結構、ショックと言うのか・・・驚きだ。
日本の評論家がベタ誉めするなか、現実とはこんなものか?何だかわけが分からん気分。まして欧州だもんねぇ~?


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

10 Best Engines 2013_case Subaru

Ward's 10 BestEngines
ワーズ10 ベストエンジンは毎年米国で販売される量販車に搭載されているエンジンの中から選出される。
販売価格が55,000ドル以下の車両に搭載されていることが条件で選考委員は、エンジンの出力、技術、燃費、振動、騒音、競争力などについて評価を行っている。

①[Audi]3.0L TFSI Supercharged DOHC V-6(tested in the Audi S5)
②[BMW]2.0L N20 Turbocharged DOHC I-4(tested in the BMW 328i)
③[BMW]3.0L N55 Turbocharged DOHC I-6(tested in the BMW 135is Coupe)
④[Chrysler]3.6L Pentastar DOHC V-6(tested in the Ram 1500)
⑤[Ford]2.0L EcoBoost DOHC I-4(tested in the Ford Focus ST and Taurus)
⑥[Ford]5.8L Supercharged DOHC V-8(tested in the Ford Shelby GT500)
⑦[Cadillac]2.0L Turbocharged DOHC I-4(tested in the Cadillac ATS)
⑧[Honda]2.4L DOHC I-4(tested in the Honda Accord Sport)
⑨[Honda] SOHC V-6(tested in the Honda Accord)
⑩[Subaru]2.0L FA DOHC H-4 Boxer(tested in the Subaru BRZ)

BRZに搭載されているFA20型2.0L水平対向4気筒エンジンが2013 ワーズ「10 ベストエンジン」賞に選出された。
スバルとしては、2003年、2009年に「EJ25」型2.5Lターボエンジンが受賞して以来、3 年ぶり3度目の受賞になるとのことで・・・10ベストエンジンに選ばれたことがかなり話題のスバルBRZ!


俺も国産車の中で乗ってみたい車です。86よりBRZって思いは決してスバリストではないんですけど・・・(苦笑)
エコだコンパクトだ!たくさん人が乗せれる車がいい!!そんな日本の自動車業界に旋風を巻き起こした功績が大きい。その源になるエンジンがこうやって自動車先進国アメリカで評価を得たことは素晴らしい!!ことです。トヨタばかりが脚光を浴びる中で忘れちゃいけないスバルBRZですネ!


ちょっとパワーのある車に乗った方々には足りてないかもしれないけど駆けぬける歓びを感じれる数少ない日本車の1台ではないでしょうか?!


車好き、ドライブ好きな方なら日本のワインディングロードを駆け抜けて、喜びたい!ですよね(笑)




 

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[2回]

ディーゼルエンジン談議

昨日、喫煙所でたばこを吸ってるとCX-5を購入した後輩が俺のそばに来て
「matsuさんが言ってたんで確かめたんですが・・・」後輩
『?・・・何か言ったっけ??』俺
「アイドリングの音をよく考えると車外で聞いてなかったんですよね!」
『ほう?!』
「やっぱり、よく聞くとディーゼルなんですよ(爆!)」
『へ!?そうやろな!マツダはBMを超えるエンジン造ったんだと思って感心してたんやけど・・・』
「やっぱり車内でも耳を澄ませて聞いてると・・・・ディーゼルなんですよねぇ~ 笑」
『そらそうやろな。昔と違って黒煙はかないクリーンディーゼルとは言えガソリンエンジンと変らんフィーリングやったらびっくりやし苦労せんでな!』
『確かに回転が上がっていくとディーゼル色が薄れるから高速道路なんかだと快適でディーゼルエンジンってのを忘れるかも知れんけど街中で停まったりしててみ。まさにフィーリングはディーゼルそのもの。バスやで 笑』
「ディーゼルはディーゼルですねぇ^^」
エンジンの話の後は最近のマツダは足回りがいい話を俺に説明してくれた後輩。
結構、モノに拘る奴なのでしっかりした足回り、コーナリング性能について語ってくれた(笑)

『ディーゼルって環境性能、経済的にも優れてるし最近のディーゼルはホントにクリーンでええと思うねんけど。俺はガソリンエンジンのフィーリングが好きやねん!がぁ~ッとアクセル踏んでタコメーターの針が回ってエキゾーストノートが気持ちええ車が大好き。ディーゼルは俺の嗜好ではないわ ^^』
「でも、ディーゼルってトルク有って楽ですよ~~」

世代は違えど車談議が楽しい。
後輩に俺の車乗らせたら意見が激変する予感が・・・・
ま、俺はガソリンエンジンでええわ(爆!)


環境性能より官能性能派、心地よいサウンドを聴いてたいから。



これじゃね。。(_ _ ;

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]