忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

ドライブでの不思議

先日の北陸ドライブでもいろんな車に遭遇した。
有名なドライブスポット、観光地に出掛けると結構、目の保養になる車を見掛けることもある。
世はミニバン、エコカー主流の時代なのだけどそれでも車好きの乗る車は国産、輸入車ともに多様化しているようで輸入車でもベンツ、BMW、VW、アウディ、ポルシェ、フェラーリ、ボルボ、シトロエン等々といろんな車が走っているもんである。北陸ドライブでは名神でGTR。ま、出掛けると1台は走ってるのを見るかな(笑)北陸道では猛スピードで背後に迫る黒いセダンに思わず走行車線に寄り道を譲るとM5だった。F10のM5を初めて見た!横風警報が出てる北陸道を重戦車の如く爆走している姿は圧巻だ(^^)
世の中には金持ちがいてるのだなぁ~と痛感しつつ、ちょっといい車を拝めて得した気分になった。

ホント、有名スポットに行けば行くほどレアな車と遭遇できるのだけど・・・
いつも不思議に感じるのがその日はやけにこの車種を見るって言う現象。
この日はシロッコ3台、白2・青1。新型Cクラス 3台、白2・シルバー1。Cクラスにいたってはドライブから帰る途中に寄った洗車場で目の前にツーリングが洗車してた。新車らしくオーナーが大事そうに拭き上げて、運転席に腰を下ろすと車内を眺めてる姿がルームライトに照らされて見える。男って車好きが多い(笑)
そして、印象に残ったのがカマロだ。青、黄色と連続で日本海側で見たのでインパクトがあった。ひところは超マニアな方しか乗らなくなったアメ車だけど最近は結構、見る事もある。実際、燃費が極悪って言う時代からだいぶ新化してるようだし故障も減ってるみたいだ。昔、先輩の乗ってたカマロZ28に乗せてもらったのがなつかしい。。。若かったあの頃、何も怖くなかった。ただ、あなたの優しさが・・・怖かった。 かぐや姫(爆!)

それにしてもカマロって迫力です。ドライブってホント楽しい(^^)まだまだ、車好きってたくさん居てる。車っていいね!
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ボルボねぇ~。

GWが近づいて連休の計画なんかを立てたい気分なのだけど仕事も忙しく今年は無計画だ。
出来ることならロングツーリングを楽しみたいのに・・・
去年は九州、阿蘇まで行ったので今年は東北あたりまで行けたら良かったのだけど仕方ないかなぁー。

通勤途中の横断歩道で信号待ちしてるとウンコ色した基。。ブロンズメタリックってのかな?ボルボが来た。最近、見掛けることも増えたけど黒が多いのでボルボをじ~っと見てると2ドアなので更に凝視することに(笑)
blog120421.jpg
クーペか~なんて思って後でwebで調べたらカブリオレだった。へぇ~、案外いい雰囲気のデザインに以前の角ばった保守的なイメージも一新って感じに思えた。それはカブリオレだけではなくセダンタイプも随分、お洒落な雰囲気になったなぁーと感心するとともに関心が湧いて来た。 シャレ(爆!)
VOLVOのサイトを覗いてみててもなかなか自分らしさを出す車を比較的安価に買えるかも知れない。
しかし、ボルボといいジャガーと言い随分とデザインが変化して来てイメージ狂っちゃうよねぇ~(笑)
年取ったら気負わずにまったりオープンエアもいいかなぁ~。色は・・白かなぁ(*^^*)シートもクリーム色かなんかでパステル ^^;俺のイメージちゃうかなぁ・・・なんて色々妄想に耽るのも悪くない。
VOLVO C70 
T5 GTはって言うと全長×全幅×全高= 4615mm×1835mm×1405mmとちょっと幅が・・でもガレージに入るな。
ホイールベース=2640mm,車両重量=1730kg,駆動方式=FF,FFってのがどうなのよ?!て感もあるにはあるけどエンジンは2.5リッター直列5気筒 DOHCインタークーラー付きターボチャージャー 直列ですから!!
最高出力=169kW(230ps)/5000rpm,最大トルク=320Nm(32.6kg-m)/1500-5000rpm
パワーは平凡だけど十分なわけですよ!実際(^^ 10・15モード燃費=9.3km/リッターまぁボチボチ。。。
車両本体価格=549万円 安い!!ってことはないけどオプションコミコミ乗り出し600万となるけどあまり見かけない車だし気分的にはいい感じやも知れない。カブリオレでなくてもS40あたりだとお洒落なセダンって感じで俺的には好きなモデルです。結局、国産車より輸入車の方が個性が光る車がやっぱ多いのだよねぇ(^^;




にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[1回]

BMW志向!?レクサス

やっと仕事が終ったってのかあっと言う間の1週間。土曜の朝は雨模様で疲れた体を癒すのがいいのかなとグレーブルーの空を見上げてバルコニーでたばこをぷかぷか。。。

こないだの広島へのドライブで真新しいレクサスGSを見掛けた。
高速道路で4台も見掛けたので売れてるんだろうなぁ~!と痛感し、そう言えば街を走るF30を見掛けてないことに気付いた。6気筒モデルのない今回の3シリーズに対しレクサスはV6エンジンを積んでることからもしかしたらBMWに価値感を失い日本の高級車に流れる層も居るのかな?とも思ったり・・・・
大阪モーターショーで見たニューGSの印象は俺的にはかなり悪かった(笑)BMWっぽいフロントフェイスに個性を持たせるためなのかグロテスクに見えてしかたなかったから(^^;
blog120414-4.jpg
山陽道で見掛けた4台は白とシルバーだったけど白のGSはかなり綺麗に見えて、ルームミラー越しに例のスピンドルグリルってのを見るとまぁそれなりなのかもな?な~んてちょっと再認識。これまたかなり評判はいいようだけど自動車ジャーナリストは提灯記事を発売直後は掲載するのであまり信憑性がないのは周知の事実だ。それでも先日、こんな記事を見ててFun To Drive Againってのも有ってかトヨタもドライバーが楽しめる車作りに本腰いれて来たのかなって思えた。最近話題の86も好評、販売も好調の様だし運転が楽しい車が増えるのは俺的には大歓迎だから(^^)
しかし、もう少しエクステリアのデザインはなんとかならんのかなぁーと思えるのだけどこれが将来はレクサスの顔になるのだろうか??継続は力成り!ま、そのうち見慣れてカッコよく思えるのかも知れない(苦笑)
それにしても以前はメルセデスベンツを高級車のターゲットとしていた感のあるトヨタ、レクサスが最近はやけにBMW志向、ドライバビリティな車造りに傾斜してる気がしてならない。実際、提携なんかもしてるからそう言う意思があるのかとも思う。これは現在の社長の嗜好かも(^^)
白のGSは悪くなかったな・・・


走りもそれなりに良くなってるようだしコストパフォーマンスで輸入車よりこっちって方も居るのは当然だ。
blog120414-1.jpgエクステリアも全体的には日本人の好みをわきまえたフォルムではあるのだけどやはり王道クラウンから少し個性を持たせました感が漂う気がするんですが?!
GS350“バージョンLが全長×全幅×全高4850×1840×1455mm
車重が1700kg、FR、3.5リッターV6DOHC24バルブ(318ps/6400rpm、38.7kgm/4800rpm)
お値段670万円とくればF30 3シリ328とガチだがスペック的にはこちらがまさにワンランク上!でも、もう3000cc以上の車ってのが世の中の流行かと言うとかなり厳しい気もするけどこのクラスを買う層には3.5Lくらいはちょうどいいか?!それでいて走りは官能性能を意識して造られてエキゾーストノートもIS-Fに似た手法で車好きをにんまりさせてくれるようだ。そういえば俺が見掛けた3台はGS250だったのでそこらがベストバイかも知れない。個性的で官能性能の向上で輸入車にながれる日本のセダン層の心を捕まえようとしてるところは前向きと評価したい。これから運転したいなぁ~なんて思える車が増えるといいし!
blog120414-2.jpgえぐいフロントフェイスとは真逆の安心するサイドフォルムはクラウンチックだ(笑)
結局、クラウンが一番トヨタでいい!!なんて方も多いんではと思ったり俺自身も最後はクラウンでよぼよぼしたいかも知れない(爆!)



blog120414-3.jpg内装も如何にもトヨタ!
そつがない豪華な雰囲気造りはあっぱれです。





退屈な車から感覚性能向上に目覚めた姿に拍手を!
これまでは日産がそう言う志向なのだけど・・・これからは日本の自動車業界は住み分けが大変そうである。




運転する歓びを感じれる車が増えればいいかな(^^)
 スピンドルグリルねぇー。う~~~~~ん、マンダム



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

ますます燃費至上志向

3月も終る31日。今朝は昨日晩飯食べたら寝落ちしてしまった。
おかげで早起きしたのだけど天気予報どおりの雨降りに少しげんなり(--;
なんで休みになると天候が崩れるのか・・・今年の3月は土日に天候が崩れる嫌な周期が続くけど出来れば年度替りとなる4月はこの周期を打破してもらいたいもんだ(苦笑)
天候も憂鬱だけどガソリン高騰もいい気はしない。レギュラーガソリン160円超えとなるとハイオクは更に高くなって来るしホント以前の様にリッター200円なんて世界になるかも?!さすがに燃費は環境問題以上にドライブ好きには頭が痛いネックになりそうだ。
ますます燃費志向は強まり、ハイブリッド車が人気となる。駆けぬける歓びを好む車好きにはちょっと難儀な世の中なのです。大排気量、高出力・・・さらにさらに高所得層の特権的な車になっていく。
やっぱ人気になるのが分かる気がする。
blog120331aq.jpg楽しい車つくりを押し出しつつもやはりトヨタのハイブリッドは人気なのです(^^)この時代、250万くらいで燃費がよくって丁度いいサイズでおしゃれなハイブリッドは自動車離れが進む時代にマッチしてる。面構え、フロントフェイスもLFAちっくで購買意欲をそそるんでしょうか??この手の車作りはトヨタはうまい。実際、安心感あります。それなりに評価も高い。なので売れるはずです!確かに長距離ドライブも燃費が良ければ気に成る出費も抑えれるし嬉しいのは言うまでもない。車そのものに拘りがなければこの手の車はありがたいから・・・・
ボディが黒っぽいカラーだとかなり精悍ではなかろうか??ドレスアップしたら結構なスポーティさが出そうではあります。200から300諭吉ってのは世間では車の購入価格の相場ではないでしょうか?トヨタは86なんかも出して意欲的ですがしっかりと売れ線モデルは押さえています。
blog120331aq2.jpg大阪モーターショーでも注目度が高かったですからね!
定年退職したらこう言うのがいいのかな・・・(笑)
まだまだ先だけど(^^;
年度末、退職セレモニーで諸先輩達を見送ってると俺も両手で数えられる年代だしアッと言う間に退職の挨拶なんかするときがやってきそうだと身に沁みて来ました。回数券もらった様な世代だし(爆!)
それでも、できるだけ好きなクーペ、車に乗っていれたらエエよなぁ~なんて思いつつ。。。中東情勢が安定してくれて原油が安くなってくれるといいなぁーなんて思う小市民(笑)外車なんて乗るな!なんて言わないでね(*^^*)見栄ではなくって好きな車に乗りたいだけなのです。



ん~ハイブリッドねぇ。。。



いいかも(苦笑)



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

セダンと言う選択

月曜の朝は少しひんやり。でも、無情にもいい天気(--; 仕事の時に晴れて休みにお天気は下り坂と言う悪い周期です。しかも、明日の祭日は仕事。。。ドツボやがな~o(;△;)o と嘆いてみても生活の為、やむなしでしょうか。。

最近になって相方が「今年、うちのお父さん車を降ろすねん。もう、70来るし・・・」なんて切り出されて
『・・・・』まずい。。。なんかクーペではいざと言う時に不便なのでセダンとかワゴンとかミニバンと言われるとまずいな。なんて心の中でクーペ好きの声が聞こえる。実際、俺がミニバン好きなら相方のご両親や姉さん、姪っ子を乗せて出掛けるなんて機会が増えるんでしょう。

ミニバン。
アルファードが好きな相方(--#


有り得んでしょう!!

とは言えセダン。迫られると・・・・
きっぱり断りたく(--)ダイジョウブ??

真剣に迫られると怖い。。。


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]