忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

吼えるRS5

もう昨日になりましたが土曜はいい天気でした。
GW明けの仕事のせいか疲れた体を休めて行き着けの美容室へ出掛けて
1日が終ってしまった(^^;
もったいない春の好天でした。
blog110514RS5.jpgAudiのラインナップの中でもRSモデルは別格ですね。BMWのM3ほどは知名度的にはやや劣る気もするのですが性能は驚異的ですらあります。Audi5シリーズの最高峰に位置するRS5はフロントエアダムが最初はゲスいとも思っていたのですが今眺めつつ。。。

「惚れてまうやろ~!!」
と言う感じで迫力とエレガンスさが同居する見事なクーペ(笑)
クーペって俺的には古典的なオーソドックスなスタイルこそ美しく思います。
そこらへんはフェラーリ、ランボ、ポルシェとはまた違った美学がある。
速い、厳つい、美しい、しかもハイテク(^^)Youtubeなんかを見ててもV8にあまりそそられない俺の琴線も弾かれる見事なV8サウンドは何故かなぁ?などと思っていたらレーシングV8のような、「カーン」と乾いた咆哮を存分に聞かせてるからなんだなと少し納得してしまいました(^^*)
いやぁ~素晴らしい!
TTRSもいいんですがエクステリアが寸足らずの尻切れトンボ的に思えてTT買うならケイマンSかなって想いが強くなるのですがRS5はまさにストライクゾーンです!!
俺のお財布を考えると思いっきりボールです。バックネットにズコーンみたいな(苦笑)



どっちも官能的です。RSモデルいいなぁ~(*^^*)
Audi RS5
 ボディ|全長4,649×全幅1,860×全高1,366mm
エンジン|4.2L V型8気筒DOHC
最高出力|331kW[450ps]/8,250rpm
最大トルク|430Nm[43.8kg]/4,000-6,000rpm
CO2排出量|298g/km
駆動方式|フルタイム4輪駆動
トランスミッション|7段Sトロニック
価格|1204万円

TTRS
全長×全幅×全高=4200×1840×1380mm
ホイールベース=2465mm
車重=1500kg/駆動方式=4WD/
2.5L直5DOHC20バルブターボ
340ps/5400-6500rpm、45.9kgm/1600-5300rpm
価格=835万




M3もいいけどRS5もいいですねぇ~!!
悩ましい・・・・
手が届かずとも夢見ていいものはいいと言える自分が好き(爆!)

多分、ビーマーじゃなくってくーぺまにあなんです(^^)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

 

拍手[0回]

PR

ビート!!Audi S5

blog110514S5.jpgS5は言わずと知れたA5のハイパフォーマンスバージョンであり上位モデルなのですがBMWが直4、直6とクラスアップするようにAudiはS5でV8エンジンを搭載しています。
個人的にはV8よりも直6が好きだったりしますが・・・(笑)
でも、Audiはマーケティングがウマイって言うかその上に更にRSと言うスーパースポーツモデルがあります。
V8の荒々しさよりも直6の繊細な感じが好きなのとV8イコールアメ車のイメージがあったりします。これは多分、若かりし頃に先輩のカマロに乗せてもらった時のインパクトがかなり強いせいかもとも思ったりします(^^;ただ、このAudiが放った11年振りの4シータークーペの評価は評論家の間ではかなり高いようです。高性能だけではなくコーナリング時の気持ちよさも兼ね備えたハイパフォーマンスカーS5(^^)しかもV8ビートが物凄く気持ちよいらしいからアクセル踏み込まずには居れそうもありませんねぇー
街で見かけてもE92よりは一回りでかい車に見えるボディは迫力もありエレガンスでもあります。

重厚感がややもすると通常のワインディングでは取りまわしに気を使いそうな気がするのは取り越し苦労なのでしょうか・・・ネ?!
久しぶりのAudiの本格クーペに対する提灯記事ではナサゲです(^^)

全長×全幅×全高=4635×1855×1375mm。
ホイールベース=2750mm。車両重量=1750kg。
車両本体価=875万円。
最高出力 354ps(260kW)/7000rpm
最大トルク 44.9kg・m(440N・m)/3500rpm

335Coupeが
全長×全幅×全高=4580×1782×1375mm
ホイールベース=2760mm
車両重量=1615kg
車両本体価格=729万円
最高出力 306ps(225kW)/5800rpm
最大トルク 40.8kg・m(400N・m)/1200~5000rpm
スペックもサイズもS5に軍配が(^^;;
S5が4.2Lに対して335は3.0Lですし・・・ネ!(笑)

ただ、V8に関してはAudiはうまく作ってるように感じますね。
M3のV8はそれほど官能的とは表現されないにも関わらずAudiのV8は気持ちよいと評価する方が多いように感じますから。
でかさとお値段が気になりますがこれまたカッコいいしV8ビートの刺激に酔いしれたい
みたいな(爆!)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

 

拍手[0回]

スタイリッシュ!Audi A5 Coupe

Audi A5 Coupe はBMW E92に負けず劣らずカッコいいクーペです。
A5は当初、日本発売は
3.2LV6FSIエンジンだったものの今では淘汰されて
2.0 TFSI quattro 1グレードに集約。
クーペの必須であるエレガンスさとプレミアムさを兼ね備えた車ではあります。
それでも、エンジンに関しては如何に優秀とされるV6エンジンもBMWの誇る
直6エンジンの官能性には太刀打ち出来ないと考えています。
とは言え、エクステリアやインテリアは正直な所Audiに分があるようにも感じます。
A5のエクステリアで好きなのはバックビューです(^^)


E92の車幅1780mmに対して1855mmとワイドな分、エレガンスさは勝っているかと
思いますけどこの辺は好みもあるわけですが・・・
スペック的にも3.2クワトロでも最高出力で265ps/6500rpm、最大トルクも
33.7kgm/3000~5000rpmでありA5 2.0 TFSI にいたっては最高出力
211ps(4,300-6,000rpm)、最大トルク350Nm(1,500-4,200rpm)と言う
パワーユニットは、低回転域から豊かなトルクが得られるトルクで押すタイプですネ。
10・15モード燃費12.0km/L、CO2排出量193g/kmを達成しエコカー補助金
認定モデル(^^)

如何にも現代的なお洒落クーペです!
お値段も 5,920,000円とそれなりのお値段ではありますがこの洗練された美しさと
プレミアム感は国産車クーペモデルの追随を許さずって感じです。
BMWもそろそろヤバイかもですね!
日本で一番売れているクーペはTTと言われますから潜在的にAudiファンは多いのでは?!
Audiの最近の勢いは恐ろしいです(笑)
これでグループ内のポルシェの水平対向でも積もうもんなら俺も・・・・(爆!)
でも、日本にはちょっとでか過ぎかなとかね(苦笑)




にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

お洒落なクーペ、Audi

GWが終ると初夏のような暑さ、そして雨が降る日が続いています。
連休ボケのせいか、だらけた体とボケた頭で遊んだツケが仕事に回って
どうもエンジンがかからない今週です(^^;
俺の愛車である335Coupeもカッコいいですけど近頃のAudiの車って
更に洗練されてお洒落になって来てセダン、クーペ共にカッコいいですよね!
現在の愛車を乗り潰すつもりではいますけども、それでも他車に興味がない
ってこともなく、いつも人間って欲深いですから次なるターゲットに気持ちは
少しは向いているものだと思います。
次の車もクーペなんでしょうけど、TTRSと言いA5、S5もやはり候補になり得る
クーペだと感じてます(^^)
ま、RS5なんて買えたらいいなぁー。。。
ブリスターフェンダーがメチャかっこいい(笑)


昨今、よく見かけるだけあってAUDIのクーペは美しいスタイルとハイセンスな
感じでヨサゲです(^^)


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

ぱ~っとHONDA!

今日は薄雲から晴れ間が射すぱっとしない天気です。
最近、スカッと1日晴れてる日が少ないように感じるのですが
地球環境、どっか歯車が狂ってるんでしょうか・・・・
パッとしないGWの天候ですが高速道路の混雑具合を見ると
みんな気晴らしに外へ!と言う感じではないでしょうか(^^)
震災の影響から各部門、計画が通りに行かず生産計画を見直してGWも
生産したり、稼動が止ったり、商売に支障が出たりと色々あるでしょう。
自動車業界も部品の調達に困ったり被災してたりと販売低調の様です。
http://www.carview.co.jp/magazine/market_watch/2011/04/866/4/

エコカー主流のこの時代にトヨタはFT-86等の開発をしてたり何だか世の中の
流れとは別路線で販売拡張を目論むのか?!
ある自動車評論家がエッセイで掲載してましたけど今やガソリン撒き散らすような
車は非国民でHV、EVに乗らないとダメ!みたいな環境ではあります。
ただでさえ人気の無くなったクーペ、スポーツタイプの車に活路はあるのか??
特に国産のクーペ、スポーツタイプの車は閑古鳥状態ですから(^^;
震災の影響で更にエコカーな世の中になる。
でも、世に溢れたエコカーが積む電池のサルベージは将来どうなるのか?
なんて、原発に似た両刃の剣みたいなことに・・・

クーペ部門は相変わらずCR-Zが独走しているようですがちょっと違うっような
近未来はこうだって言う方向性を示した車なのか(^^)
でも、自動車業界の人だって楽しい車が好きなんでしょうね!
そうでないと日本の車産業って結果的に衰退しそうですしね。
ホンダの伊東社長がスポーツカーを開発中との話です。
パワーウエイトレシオ重視の燃費性能も考えたスポーツカーということなので
ホント期待したいところですよね!!
日産、マツダくらいしかこの部門頑張ってないのでいい車が出ると嬉しいですね(^^)



世界が認めるエンジン屋HONDAの車楽しみです。
夢のある車、楽しい車に期待(^-^)


カッコいいクーペがいいなぁ~(笑)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]