忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

結局、F30ってどうなん?!

日本ではセールス面で失敗したんではないでしょうか?
10月も半ばとなってもドライブスポット、地元でもほとんど見ない。
アクティブハイブリッドも魅力だけど直列6気筒と言うアイデンティを日本では捨てBMWが他車と比較しても優位に思える確かなモノが前回の320、328試乗の際にも感じなかった。
BMWの狙いはアクティブハイブリッドよりも日本ではクリーンディーゼルで環境性能の真価を問うみたいな考えではなかったかと思いいつつ、Mspの納車もそろそろ本格的に始まっているだろうにこの見かけなさ加減はコスト、エクステリア、インテリア、エンジンの官能性について大半の人がBMWでなければならない。と言った指名買いする意欲が沸かなかったんではないかなぁーと。。。先日のBlogでの考察でF30成功か否かの答えはCクラスとの販売比較は定かではないですけどコストパフォーマンス、乗る歓び、所有する歓びは各社横一線となったが故に今までの様にDセグメントでの3シリーズの独断場の時代は終った気がします。あえて、環境性能で劣るセグメント上位のレクサスのGSの方がプレミアム感、リセールの安心感から購入層が更に拡散していく気もします。
Mspはそこそこカッコいいとは思いつつ値段を見てると悩ましい。
328で320のお値段、335(日本リリース)を328のお値段くらいが販促の肝になるのかなと思えて(苦笑)
ま、今更感がありますが・・・円高還元セールを期待。
GSは結構、走ってますからねぇ~!どうなんでしょう。。輸入車も選択肢が広がりボルボなんかも街中でやけに目立ちますからこれからはDセグメントって魅力のある輸入車が多いしアウディ、ベンツ、ボルボ、BMW等の戦国時代かもですね(^^;
出来がいいから売れるとは限らない。しかも、F30は中古車市場でもタマ数も出て来て拘らなければ中古車を買った方が得!3年落ちの335クーペと値段変らんし(苦笑)故に販売面で好調とは言い難いのが実態。
販促施策としてやっぱ、グリルとライトを分離するのが賢明なんではと思いつつ(苦笑)きっと、アグレッシブなデザインとして諸外国では好評なんでしょうね!?Mspが街中に溢れ出す年末となりますでしょうか?興味深いです。

BMW 328i M Sport
ボディサイズ:全長4,625×全幅1,800×全高1,440mm
ホイールベース:2,810mm
エンジン:2リッター直列4気筒DOHCツインパワーターボエンジン
最高出力:180kW(245ps)/5,000rpm
最大トルク:350Nm(35.6kgm)/1,250-4,500rpm
トランスミッション:8段スポーツAT
価格:611万円

BMW 320i M Sport
ボディサイズ:全長4,625×全幅1,800×全高1,440mm
ホイールベース:2,810mm
エンジン:2リッター直列4気筒DOHCツインパワーターボエンジン
最高出力:135kW(184ps)/5,000rpm
最大トルク:70Nm(35.6kgm)/1,250-4,800rpm
トランスミッション:6段MT、8段スポーツAT
価格:483万円(MT) 494万円(AT)


GS350バージョンL:全長×全幅×全高=4850×1840×1455mm
ホイールベース=2850mm
車重=1700kg
駆動方式=FR
3.5リッターV6DOHC24バルブ(318ps/6400rpm、38.7kgm/4800rpm)
レクサスGS350“バージョンL”(FR/6AT)/GS350“Fスポーツ”(FR/6AT)
785万1850円/781万5350円

一長一短とは言え500諭吉を超える車なんて大きな買い物ですから購入に踏み切るにはそれなりに決め手が必要だと思います。決め手がBMW、薄らいだかなぁ。。。提灯記事も減って来て、華がないなんて記載の記事もありましたしねぇ~。。。官能性能は環境性能に相殺されてBMW3シリーズは駆けぬける歓びを保持できてるのだろうか?微妙な感じです。しかし、セダンが売れないとクーペは日本に入らないんちゃうかな(--;ナヤマシイィ
トヨタがBMWを追い掛け、BMWはトヨタを追い掛け、BMWよ何処へ。って感じですネ(笑)
一気に電気の時代、EVに。後、5年も経つと時代が動き始める予感が。
よ~く考えよう~ぉ、お金は大事だよ~♪

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 

 


拍手[2回]

PR

希望的BMW M4 Coupe F82考察

だいぶ涼しさから寒さに変化し夜になると少し肌寒さを感じるようになりました。
これからドライブにはちょうどいい季節だなぁーと実感です(笑)
webでM4の記事を見ながらBMWはクーペがいいなぁ~って再認識したりしつつスペック等を見てて直6ターボは間違いないので直6ってことで言えば元来からの直6ファンは待望って感じだろうと俺自身もBMWの直列6気筒は気持ちいいって思うのでOKな感じです。
それと写真を見ててふと感じたのが・・・・

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

コンパクトクーペが欲しい★2シリーズかも~ン!

blog121003.jpg深夜、バルコニーでたばこを吸ってると秋の空気を感じる。スズムシの鳴き声が心地よく耳に入りなんだかまったりPCに電源を入れてbmwblog.comを眺めると気になる2シリーズの話題が掲載されていた。グランクーペにはあんまり興味がないけど次期、3シリーズクーペが4シリーズとなりサイズアップするのは間違いないので2シリーズは興味深い。気になるのはフロントフェイスが1シリーズみたいにファニーフェイスではクーペたるものいただけないって言うのが俺の持論。やっぱりクーペは精悍でカッコいいルックスではないと・・・走りだけが特筆ものでもルックスが悪いクーペなんてありえないんです(苦笑)巨大化する傾向の自動車。立派で高級に見える車より乗って楽しい。見てうっとり!そんなコンパクトクーペを2シリーズには期待したい
2シリーズも噂だけはちらほら出るけどあんまり具体的な話題も写真もないのでまだまだ先かな・・・
MモデルはやっぱM235と来るのか??M2が出るのか興味深々ですが1Mみたいにデリバリされなきゃ、意味ないし(笑)

出来ればフロントフェイスは1Mより男前を希望(爆!)走りは勿論、いいんでしょう!!
クーペたるものかっこよくないとねぇ~
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

男がそそるオープン☆BMW Z4 M Roadster

だんだん雨が本降りになって来た。
台風が近づいて来たのを感じつつせっかくの土日が台無しだま、やむなし。。。

Z4って現行はゴージャス、エレガンスでかっこいいのだけど好きだった先代モデルはデザインが個性的で今見ても魅力を感じる。男のRoadsterって感じでちっさなボディなのにやけに筋肉質に思えて素敵だ。しかも、NA直列6気筒の真髄とも言える乾いたエキゾーストノートが脳みそを刺激してくれる。複雑なエロいボディラインがたまらない。
BMW Z4 M Roadster
全長×全幅×全高=4120×1780×1300mm/ホイールベース=2495mm/車重=1430kg/駆動方式=FR/3.2リッター直6DOHC24バルブ(343ps/7900rpm、37.2kgm/4900rpm)サイズといい車重といい魅力的だ。当時は830万ほどのMモデルも値段もこなれて程度のいい車輌もあるようだ。少し惹かれるかな(笑)先代のM3もいいけどこっちも有りだよねぇ~!

正直、現行よりZ4は先代モデルが好きです。BMW Z4 M Roadsterなら尚更そそる。こんな車はもう出ないんだろうと想うと淋しいかな?これもやむなしか(苦笑)そう言えば昔、年取ったら白髪をなびかせZ4に乗る!なんて思ってたことあったよなぁー。。。遠い目

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[1回]

憂いのBMW Zagato Roadster

9月も終り、今週くらいはドライブで心のCO2を取り除いておきたかったけど・・・
台風の影響も考慮してジッと我慢ってことで。
元気でいればドライブにはいつだって行けるわけだし諭吉も掛るわけだし(笑)

9月のドライブ先ではやけにオープンカーが多く感じた。
ボクスター、Z4、MRS、S2000等々とやっぱりワインディングロードにはオープンがやけに似合うしドライバーの顔が緩んでること
それにしても、昨今のエクステリアデザインは国産車はまったくダメダメって感じで更に輸入車の方に魅力を感じるのは俺だけだろうか?トヨタのスピンドルグリルはある種、個性を持たせて少しは魅力を醸し出して来る予感はあるけどオーリスやマークXを見てると支離滅裂と言うか方向性が?で何がやりたいとかメーカーポリシー、アイディンテイとかちょっとはまとめたらいいのにって感じる。86はいい試みだったし、デザインもそれなりにまとめた感はあるけど。。。

ってBMWもF30は顎がちっさいクシャおじさんみたいな風に思えたりもしたけどMspはいい感じかもって思いつつもBMW Zagato Roadsterを改めて見てこの顔、フロントフェイスに惹かれるものがある。

キドニーグリルもでか過ぎず。いい感じのライトデザイン。
そして、エレガンスなサイドフォルムにレトロ感と近代的なラインが混ざって一歩間違うとうるさく感じそうなエクステリアがロードスター故に魅力的だ。一番惹かれるのは横顔なんだ。憂いがあって俺には少し泣き顔に見える。
正面から見るといかついのに・・・ちょっと相棒のE92に似た多面性があるっていうのか?
駆けぬける歓びを感じながら横顔は少し淋しげで伏目がちに泣いてる様な感じに見えて・・・遠い目で涙する。Crying Free Man!みたいなもうたまらなく愛おしい(爆!)

なんかね、気になるエロかっこいいロードスター!市販されたらいいしF30みたいなフロントフェイスにするくらいならこのエクステリアで出して欲しい次期Z4だ(笑)現行はキドニーグリルがでか過ぎてちょっとひいちゃうんですよねそれにしても、日本人だって素敵なデザイナーが多い!要は企業、組織がデザインも才能も殺してるってのはガラパゴス日本文化、自動車業界もエコまで輸入車に侵食されだしてもはや携帯電話の様な末路が待っているとしたら・・・やばいよなぁ。。。ローコストモデルも出始めたのは後進国向けを睨んでるのだろうけど安いもんが大好きな日本にもぴったり(苦笑)輸入車に日本飲み込まれるよ!なんておもっちゃう最近のセンスの悪いデザインが目立つ日本車だ。
お偉いさんのデザイン決定センスないよなぁ~。。。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]