2月の3連休も最終日、今朝は冷たい雨が降ってる

平和で何も悪い事が起きなかったのはいい事だけど、天気はイマイチでしかも寒の戻りの様に寒くなった。ただ、2月だしこれが真冬と言うものだろうか

昨日は昼から晴れて来たのでウォーキングを兼ねて大阪の春を眺めに出掛けたんだ

春の香り「大阪城梅林」
大阪城梅林に着くとたくさんの人が大阪の春祭り、梅の花見を楽しんでいた

いつもながら大阪城に来ると外国からの観光客が多い、アジアや欧米と歩いてるといろんな言語が耳に入って来てすっかりコロナ禍の影響もなくなり、観光客が戻って来た感じだった。
不思議だったのは外国から来た人でもマスクしてたのは日本用なのか?
昨日は韓国の方が多かった。韓国語で会話されてる家族、カップル、若い人が目立った。
紅梅、白梅、蝋梅と色んな品種が時間差で咲き、シーズンの2月から、いつ来てもそれなりに梅の花を楽しむ事が出来るからいい

ただ先週、あまりに見事な「
八木のしだれ梅」を見たせいか、正直しょぼく感じたし人工梅園感はぬぐえないかな

大阪城梅林は広いので見応えはある。
「
いなべの梅林」ほどではないんだけど...

とは言えほぼ毎年くらい訪れてる大阪城梅林は
昨年も来たし近所でお手軽に春の訪れを感じる梅の花を楽しみながら日課のウォーキングが出来て大阪城を一周するといい運動になるからいい

冷たい空気でも春の様な日差しが梅の花をクリアにしてくれてた。
ここは大阪城を眺めながら梅の花見が出来るのが魅力で大阪の春を感じれるから外国の方も多く訪れてる気がする。
家でじっとしてると時間なんかいつの間にか過ぎてしまう。
掃除してから飛び出して良かった

これで3連休が少し充実した様な気にもなって来る
殺伐としてたコロナ禍いったいなんやったんやろ

貴重な人生の時間を....返してくれ

なんて

心和む梅の花
みなさん人生、この春を楽しんで
ええやん

いつもひっそりしてる「
豊国神社」も外国の方で盛況で
秀吉公の像をバックに記念撮影で盛り上がってたりした

観光用の武将(秀吉公かな?)との記念撮影も大盛況でみんな素敵な笑顔で日本、大阪城を楽しんで居られて微笑ましい

俺もこの春を楽しめた気がする。
脳梗塞で倒れてからしたかったことが出来なかった
親父の分までドライブやロードトリップ、歩いて60歳以降の人生を悔いないように楽しむ

この日もぼちぼち楽しめた気がした


日々燦々 / 楽春2024 - 大阪城春の宴 -
花 - 藤井 風 -
帰りに御座候買って家で食べた。
俺は白が好きなんですがいつもの赤白1個づつ220円、インフレ時やし助かる

ホクホクで温かい御座候は美味い!!
めっちゃ幸せな気分になった

今年も人生を楽しむ


楽春2024 - 大阪城春の宴 -