忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

三連休スカッとスカイライン(≧∇≦)

2日目の伊豆は最高でした^_^
心の二酸化炭素を削減出来たのでまた、明日から仕事頑張れそうな気がします(*^◯^*)

ま、気のせいかも(≧∇≦)



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

心の環境対策

今日は溜まったストレスのガス抜きに山梨、本栖道から山中湖、富士山スカイラインから西伊豆、伊豆スカイラインと走った(^ー゜)
あいにく景色はガスってたけど心のCO2はだいぶ吐き出したみたい(≧∇≦)


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[0回]

新東名、伊豆へ

もう深夜、ロングツーリングの疲れはさほどない。きっと車がいいから(笑)
昨日になったけど土曜は朝から伊豆へ向った。二度寝して寝過ごして7時20分の出発になったけどオイル交換もしたしエンジンにオイルを馴染ませてやらないと
blog120511_izu01.jpgblog120511_izu02.jpgま、いい道で快走できるんだけどやっぱり旬のせいか結構な車が走っていて日頃、高速をあんまり利用してないような方々も乗ってるような・・・何だか高速1000円の頃を思い出すようなドライバーも散見されたり
覆面パトカーが多いようで捕獲されてる方も結構居てて何だか神経使ってしまった。。。直線が長いのでスピードが乗り出すと相当に出てしまうから用心しないと
小さなお子さん、女性と一緒のドライブだとトイレに入るのも困るような混雑のパーキングエリアばかりですから1回走れば当面、旧東名の方が快適では?と思った次第です。
にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

2011 富士山へ行こう!


ってことで昨日は富士山を駆けぬけに行って来ました(^^)

blog110924-0.jpg





富士スバルラインの5合目から見た富士山は雄大な姿を見せてくれました。やっぱり、冠雪してないと「富士山」って感じがちょっとしませんネ!

昨日は連休中日で渋滞もいくぶんマシなような朝。
相方を乗せ、朝8時に出発し富士山を目指しました。もう少し早く出発しておきたいとこです(^^;女性は色々支度があるんですよねぇ~( ̄0 ̄;
blog110924-1.jpg

名神、新名神、東名阪、伊勢湾岸、東名と走行して幸い大した渋滞に巻き込まれることなく富士ICに到着です(^^)今日は西富士から東富士へ定番の富士五湖を巡るコース取りですが要は日本百名道のひとつ富士スバルラインと富士山スカイラインを走り抜け雄大な夏富士を拝もうと言うことですので観光は一切考えてなく(笑)富士ICからR138で富士スバルラインを目指します。モー!!雲が邪魔でした。。。しゃれです。とりあえず(;´∀`)
天気はいいけど雲が多い富士山周辺。
blog110924-2.jpg
昔、前車でも友人たちと訪れた朝霧高原(^^)
この日も富士山は見えず・・・・ま、またいつか機会があれば(クソッ!)
夏の終りの避暑を楽しむようなマイカーで駐車場はいっぱいでした。少し予想よりも行楽客が多かった。でも、3連休だものね(^^;


blog110924-3.jpg急ぎスバルラインを目指したいとこですが軽く昼飯を食べてお約束の記念写真を撮っておきます。タンクトップ姿が結構、夏を演出しておりますが涼しいんですよ!相方から上着着ればって言われて
裸の大将みたい?( ´∀`)bって尋ねたら
『なんか、じーっってみんな見てるような気がするよー!』相方
「気のせいなんだな・・」と山下清の物まねをしながらのにこやかな記念撮影となりました(^^)いや~、タンクトップがなんか軽快で気に入りました。この後も富士五合目でこれで撮影しよう!なんて相方に言ったらかなり受けてましたが・・・・
blog110924-4.jpg

日没時間を気にしながら急ぎ富士スバルラインに到着。
料金所の手前のトイレで用を足して5合目を目指します。料金所の前の係員さんたちが俺のタンクトップ姿を見て不思議そうな顔と言うか呆れた顔をされてました(^^;)
寒いの知ってますから!上着持って来てるし(^^)
3合目まで快走できたのですがそこからは車、観光バスが詰まってしまって残念でした。さすがに2000円も料金を取りますから路面状態等は良好で車居なければかなり快走できます。
ま、大半観光バス、マイカーが居てますけど・・・
blog110924-5.jpg駐車場は行楽客でいっぱい(@@
とは言え待ち時間なしで車を停めれたのでラッキーですか!?
相方は寒さに震えた8℃(^^)
さすがにタンクトップじゃ寒いので上着を着て散策する。

て言うか相方から恥ずかしいから上着着なさい!ってね
(--; ハズカシイ。。。|ω・`)  |ω・`;)  |ω・`;)
やだにぃーーーーーーo(;△;)o

blog110924-6.jpgジャケットをはおり記念撮影。
今日は5合目は濃霧のため景観はさっぱりですが肌がしまる寒さで涼を楽しむというより冷を感じる心地よさですね(^^)




blog110924-7.jpg富士山と335クーペ
冠雪した富士山をバックにまた来たいですね~!
相方がズルむけの富士山って言ってましたが・・・
確かに(笑)



blog110924-8.jpg空が青い、雲が近い!
いい道、いい景観!
なんだかアルファ波が(^^)
この瞬間を感じるために遠路遥々やって来たって感じです。やはりドライブは好天でないとダメですよねぇー!ドライブっていいなぁ~って感じる瞬間です。ちょっと駆けぬける歓びは薄かったかもですが(笑)


blog110924-9.jpg




久しぶりの富士スバルラインでしたが相変わらずの景観でした。
素敵です(^^)
blog110924-10.jpg
下り走行は結構、快適に駆け抜けれましたが次の富士山スカイラインへの時間が周辺道路の混雑から気に成りだします。
富士山スカイラインはまだ、走ったことがないので今回は御殿場側から走行して新五合目まで走りたいと思っていました。

blog110924-11.jpg御殿場から一気に富士山スカイラインを走り五合目に到着!道のりは快適でしたが到着は6時を少し回り辺りはすっかり暗くなってしまいました。このとき車内の温度計は5℃(@@;
ええ感じですねぇ~!
タンクトップでうろうろして相方は車内から外に出ることもなく(苦笑)
富士山スカイラインは快走路ですしもし、昼間なら景観もスバルラインよりもヨサゲです。また、走りにきたいですね!無料なのもいい(^^)でも路面状態はあまりヨロシクないようなのでその辺が注意でしょうか。
blog110924-12.jpgこの時間帯でも五合目に来られる車もちらほら、駐車場にも車が結構停まってました。側道にはでかいレンズをつけたカメラをお持ちの方も居てこんな暗くなってもそれなりに賑わって居て車を停めた俺も少し安心です。なんせ、濃霧で冷気、霊気を漂わす雰囲気がありましたから(笑)
今日のドライブコースの終点地に辿り着きやれやれです。タンクトップで辺りを撮影(^^)帰路は富士山スカイラインを経由して富士ICへ向います。


今日のドライブ駆けぬける歓び度★★★★☆
それなりに楽しめた快走路と富士山に感謝を込めて星4つ
個別評価
富士スバルライン★★★☆☆
富士山スカイライン★★★☆☆
富士山スカイラインは天候と時間帯、道路状況でかなり駆けぬける歓びを感じそうな道でした。

走行距離:991km 燃費:11.1km/L


blog110924-13.jpgうなスパ
相方がうなぎ苦手なんでお付き合いです。
パスタは2人とも
好きなので(^^;)
@浜名湖



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 

拍手[0回]

2011年夏 ドライブ草津 vol.4 日本最高点を駆ける

日付も変って31日です。7月も今日で終りと早いものです(^^)
蝉の鳴き声がうるさいと感じながら福島や草津ではそう言えば聞いてなかったなぁーと涼しい地へドライブに出掛けていたことが妙に懐かしく感じてしまいます。まだ、先週のことなのに・・・(苦笑)

blog1107030-09.jpg志賀草津道路に出て絶景のワインディングロードに当初の予定を変更し暫し長野方面に向うとそこに広がるのは青い空、雲、絶品のワインディング!景色が素晴らしいのは言うまでもなく何せ日本で一番標高が高いとされる国道なのですから・・・・爽快感は格別です(^^)
それにしても、ここまでの道のりでの有料道路を通り、今では無料開放されている志賀草津道路を走ると何だかこの道を全線走るのも悪くなかったかな?などと思いつつ相方と絶景に見とれてしまいました。

ドライブってホント気持ちいいです!その想いを再確認できる駆けぬける歓びロードを目の当りにして、この道もwebCGの日本ベストロードのひとつとされてもいいよなぁ~と感じました。
blog1107030-10.jpgblog1107030-11.jpg
志賀草津高原ルートとされる志賀草津道路は高原のパノラマな風景を眼下に見ながらの絶景ロードです。日本で標高が一番高い国道(標高2172m)であり志賀高原から草津温泉に抜ける全長41.1kmの高原道路はまさに絶景のワインディングロードを提供してくれています。大自然、いいなぁ~みたいな(^^)
blog1107030-12.jpg



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[3回]