忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

A45AMG 試乗

今朝も日差しがリビングに届きええ感じの朝。
いよいよ12月が始まり、年末へ向かうことになる。
飲み会シーズンを経て納会、正月だ(笑)
「あぁ、1年ってアッと言う間だな」と12月になると感じます。
 
さてAMGです(笑)
今回、メルセデスベンツのトライアルクルーズで試乗した2台。A45AMGとSLK55AMG

まず、A45AMGのファーストインプレッション。
A45AMGって!?
究極のスポーツコンパクト 「A 45 AMG 4MATIC」
アグレッシブ、スポーティネスを体現した新型Aクラス初のハイパフォーマンスモデルとなるA 45 AMG 4MATICは
量産4気筒ターボとして世界一パワフルなエンジンを搭載しています。
360PSを発生する新開発AMG2.0リッター直列4気筒直噴ターボエンジンや可変トルク配分型のAMG 4MATICを
組み合わせることで、ダイナミックなドライビングを可能にしました。
メルセデスAMG社のブランドスローガンである「Driving Performance」を体現したモデルです。
とメルセデスのwebサイトで紹介されています。
まさに脅威の2リッター最強マシン。
さすがはメルセデスのチューニング部門としてBMWのM同様に過激且つ魅力的なモデルを出してくれます。
オーパルの4本出しマフラーとAMGのロゴエンブレム、手組みされると言うエンジン等が魅力です。
AMG、あーまーげーとか(笑)言ってましたね!えーえむじーです。
その言葉の響きに憧れ、惹かれる。車好きにとってオーラを放つ車です。
そんなAMGは当然、高級車。
もしかしたら庶民でも手が届くあこがれのAMGがA45です。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


拍手[2回]

PR

ADVAN Sport v105 de 335i Coupe

盆休みに入った。
朝から蝉の声を聞いてるとこないだ行った東北や北海道の道を駆けぬけてみたい衝動が湧いて来る。根っからドライブ好きにできてるのか・・・なんか最近、運命とはなんてバクッとした想いの中、やっぱ必然の流れ漫画うる星やつらのチェリーの決めゼリフじゃないけど運命(さだめ)じゃ!!みたいな(笑)

こないだ東日本ドライブの前に急遽タイヤ交換してから行こうと思ったのは安心な状態でロングツーリングに行かないともったいないと思ったからなんだけどまさに正解でした。

夜通し車を走らせてタフなドライブではあったけどお気に入りのノリのいい曲とアドバンスポーツが今回のドライブ、俺の気持ちと体を支えてくれていたなと今、実感している。タイヤとブレーキ系はケチれない。
特にタイヤはその車の個体の特性、質感、資質に影響を及ぼし車そのものの評価を変える。
重要なパーツと再認識した。

blog_130810adspo01.jpgま、タイヤなんだけど・・・・2700kmほど走ってみて
ADVAN Sport v105って
と話の流れでドライブ記の間にアドスポv105のインプレッションを書き留めることに

結論は・・・・






 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[6回]

981ケイマン試乗

blog_130609_cayman.jpg試乗車はケイマン、2.7Lタイプ。いわゆる素って言うやつだ。

ケイマン(PDK搭載車):全長×全幅×全高=4380×1800×1295mm/ホイールベース=2475mm/駆動方式=MR/2.7リッター水平対向6DOHC24バルブ(275ps/7400rpm、29.6kgm/4500-6500rpm)/価格=659万円
エクステリアはフロントエアダム以外はケイマンSとの差異は大きな違いはないがさすがにスペック差を感じた。

カウンター嬢が持って来てくれたアイスコーヒーを飲み干した後にコーヒーを飲むまで待ってもらっていた担当の方を呼んで貰った。早速、ケイマンに乗り込む。
少し乗り込む際に頭を掠めたが大したことはなかった。
インテリアを眺めながら助手席に座った担当者の方と話をする。インテリアを眺めてもびっくりする高級感はないがブラックのインテリアが落ち着いた雰囲気を出している。ダッシュボードのシボもまずまずいい感じだ。センターコンソールの形状から来る包まれ感はスポーツカーを演出してる。ええ感じやね(笑)
久しぶりにキーをひねってエンジンに火を入れた。
驚くような迫力は感じない。車内にもエキゾーストノートは最小限にしか入って来ない。後で車外で聞いたエンジン、排気音は結構な迫力だったので遮音性が優れているせいだろう。
ダッシュボードの右下にあるブレーキを解除し車を走らせた。
国道にゆっくりと出て信号待ちとなる。
まったく、普通の車でスポーツカーを感じることはない。エンジンが停止した。
『アイドリングストップですね!この後が興味あります』俺
信号が青になった。エンジンが再始動したが違和感はさほどなかった。BMWF30比でもケイマンの方が振動は緩やかだ。
『BMWで試乗した新型より違和感、不快感ないです』
「ありがとうございます」担当者Kさん
指示された方向へ車を走らせて行く
『剛性感は凄いですねぇ~~!!物凄く感じます』
「ありがとうございます」
『でも、申し訳ないですが俺の車と比較してパワー、トルク感がないのは否めないです』
少し実はがっくり来てた。あまりにも普通だからだ。ま、街乗りでまったり乗ってる分には仕方ないか・・・
『スポーツモードにしてみましょう!』
スポーツプラスに助手席のKさんがしてくれた。
かなりいい(笑)レスポンスが上がった。それと同時に何やらエキゾーストノートも激しくなった気がした。笑
思わず笑みがこぼれだした。
指示器を出す際に触れたレバーが少しちゃちい。
『インテリアで残念なのはレバーがちゃちいですね!折れそうな気がする』
「・・・・少し、その辺は・・・・そうかも知れません」
『スポーツモードにするといい感じで加速しますね!』
さっきまでのもっさりしたまるで普通車ぽい感触から明らかに変化した。スポーツモードにするとアイドリングストップは解除されて信号待ちでもエンジンは止まらない。
信号が青に変わって交差点を左折しながら
『俺の車はアクティブステアリングってのが装備されてるんですけど少し余計にハンドルを切らないと回らない感じです』
「・・・・・」
『でも、リニアなハンドリングでいいですねぇ。アクティブステアリングに慣れてしまってるけどさほど違和感ないです』
直線でアクセルを意図的に深く踏んだ。物凄い豪快なサウンドでケイマンは加速を始めた。隣のKさんが顔と体が強張ったのを感じた。
『すいません。結構、回るし速い。それにブレーキも軽く踏んだけどよく効くのが分かります。さすがは神様ブレーキです』
「ありがとうございます」
『やっぱり、こんなとこ走ってるより箱根あたりのワインディングを走ると気持ちいいだろうなぁー!』

ファーストインプレッション
1.ノーマルモードでは物足りない感じです。パワー感、トルク感、スポーツ性がスポイルされてるのはやはり環境性能を重視してるせいかも知れない。アクセルレスポンスが緩い。スポーツ+のモードにすると対335比でもさほど不満のないレスポンスと迫力を味わえた。しかしながら速いと思うほどのことはない。
2.試乗車はパーシャルレザーシート。結構いい感じで座り心地、ホールド感が良かった。
3.車の剛性感は半端ない。がっしりした感触は凄いし塊感がある。足回りは強靭、それゆえに乗り心地はすこぶるいい。これ位の剛性感、足回りなら確かにハードな起伏のコースを走らせても動じないだろう。確かにニュルで素晴らしいタイムで走るだけのことはある。サーキット性能は素のケイマンにも俺の車は敵わないだろうとは思った。
4.剛性感、遮音性が優れているせいかエンジン音、排気音は車内に入って来ず高揚するには結構、アクセルを踏む必要がある。単純にオープンのボクスターの方がスポーツ走行を肌、耳、五感で感じることだろう。

5.ブレーキは安心感ある。さすがにポルシェのブレーキだ!って感じた。
6.スポーツエキゾーストシステムが付いてなかったせいか動画でみてたサウンドを体感できず。やっぱり、有る方が楽しそうだから付けたいとこだ。付けたいもんがいっぱいある。要はほとんど標準で付いてないんだぁー。。。

7.結論、素でも十分だ。とは言わない。やっぱりSに乗りたい。
Sが乗りたいのは現在の愛車よりスペックダウンの車でいいと言う妥協はできない感じがした。
オーナーになるならケイマンS。それはエクステリア、性能の両面で。
とは言え、素でもワインディングはかなり気持ち良さそうだけど普段でもスポーツプラスって言うモードで乗りそうだ。それでようやく335のノーマルモードに近い気がした。それとフラット6の体感するエンジン音、排気音は粗い気がした。
迫力はあるしNAでこの馬力、NAならではの吹き上がり感は爽快だ。しかしながら俺的にはフィーリングは直6サウンドの方が好みで心地よく感じたのも事実だ。コーナリング、スポーツ性能はおいといて普段乗り、ワインディング乗りでは直6ツインターボの方が俺には合ってる気がした。それなりの装備もあるしねぇ。。。
blog_130609_cayman2.jpg
けど、かっこいいしコーナリングマシンだろうなぁ~。
クーペまにあな俺の心を捉えた車です。いい感じでした。

エンジン音、フィール以外に大きな不満があります。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[3回]

320 d試乗後の正直な感想

blog121201-bmw320d1.jpg12月に入り一段と寒くなったと感じる。今年の冬は随分、寒そうだからドライブ先では要注意だ。2回目の車検を受ける月でもあり案内の手紙も来てたので夕方から出掛けた。試乗車のF30 320dMspを見つけて乗せてもらうことにした。1人で気兼ねなく乗ってくださいとの言葉に車を走らせた。
で、感想は・・・・

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[4回]

なるほど・・・BMW F30_328&320試乗part3

帰宅後、食事しながら天気予報をTVで眺めてると梅雨入りはどうやら少し先になりそうだ。少し安心(^^)とは言え週末の天気はイマイチっぽいのが気になるけど雨降りってこともナサゲなので何だかドライブが楽しみになる。お天道様も長居する様になったしドライブが更にしやすい気分だ。

さて、F30の試乗をしてちょっと辛口のインプレもしたけどいい車、いいエンジンってのは納得もした。
今回はディーラーからのメールもあったけどセダンには興味ないがもしかしたら次期4シリクーペF32も日本には6気筒モデルのリリースはないかも知れないと言う想いから来年発表されると予想されるF32が4気筒モデルのみのラインナップだった場合を想定して事前に乗ってフィールを確かめたかった。

blog120605_f30.jpg
見慣れれば分かるけど質感云々言う前に旧モデルより目新しい室内はそれなりに魅力がある。インテリアも好みではあるけど旧モデルがやけに古臭いと感じて来ると思う。
エクステリアはこれも街にF30があふれ出すと急に先代が古臭く見えてくるのは周知の事実、いつものことだ。
ボディサイズも幅は変更ないしさほどデカクは乗っても見ても感じない。まぁ、確かにスモール5よろしくで小さくはないのだけど。今回の試乗で335と比較するとエンジンメカ音や排気音が車内に入って来ない上に4気筒なので迫力不足、ドライバーに訴えるものが薄れてるとは感じたけど乗り味は更にスムース、更にコンフォート、燃費は更によくなってる。なので、万人に受け入れられることは言うまでもないだろう。
エンジンの官能性は間違いなく希薄になりつつあるとは思うけど確かにアクセルを踏み込み4000、5000、6000回転とドンドン回して行けば、さすがはBMWと唸るエンジンは低燃費も相まって素晴らしいと感じる。シャーシ剛性は先代より向上もし軽やか、エンジンも軽やか。言うことないと言えばない。
でも、俺的には328を選びたいのでお値段がちょっと(苦笑)
ディーラーの営業が言う様にこれからの方向性なのかもしれない。
BMW新時代突入。確かに・・・・


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[1回]