忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

夢工場

今日は皮膚科に行って来た。
髭剃り負けしてかぶれたり、かゆみの引っ掻き傷が
化膿したり等々とお肌のトラブルが多いのは夏のせいか?!
処方されたリンデロンVGクリームを眺めててステロイド剤であるのを
見ると長女がアトピーだったのは俺の因子が影響してんのかなぁー
なーんて懐かしく思える場面が頭を過ぎった。

帰りにひと雨降られて、びしょ濡れになったけど
暑さしのぎにはちょうどいい。
台風4号の影響でドカ雨が降ると各地またまた災害が心配だ。
マンションに帰り着き濡れた頭を乾かしてる間にもう晴れ間が
見えて来て、ゲリラ豪雨は今やトレンドのようだ。

今日の夢工場ってタイトルを見て
トミーカイラを連想した貴方はきっと車好きです(笑)
webでトミーカイラが電気自動車として復活なんて見ると
やっぱ時代だなぁーと痛感してしまうけど車好きには興味津々のネタです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100805-00000576-san-bus_all
Tommykaira ZZって見るからにスポーツカーだったし
それがどう新化するのか楽しみですし、未来のスポーツカーって
どうなって行くのか?そんな期待も有ったりします。
スポーツカーがエコスポーツカーとしてどう言う風に蘇るのか!?
実に楽しみです(^^)

日記を書いているうちに懐かしいことを思い出しました。
2003年の頃です。
ZZって俺が前車のスカイラインクーペを購入当初にドライブに出掛けると
ドライブスポットでよく見掛けました。
嵐山高雄パークウェイや越前海岸道路で対向したりすると
また、遭ったよーって心の中で舌を出したり(苦笑)
オーナーさんはなんだかお金持ちそうに見えて・・・
嵐山高雄パークウェイでは後ろに着かれて邪魔したらまずいんで
道を譲りました。
物凄いスピードでコーナーを駆け抜けていたので・・・
ホントにピュアスポーツを感じた車です。
セカンドカーとしてなら所有してもいいかも?見たいな車ですが
俺の様なごく普通のサラリーマンではさすがにツライですから
その経済力も羨ましく思えたものです。

懐かしいと言えば嵐山高雄パークウェイでマセラティ乗りの方と
知り合いになったのですがその後はお会いしておりません。
どうされてるのかなぁー。
シブいマセラティ222SE V6ツインターボ
blog100809.jpg







温厚そうな方で車談議に花が咲いて、いろいろ話しをして
古い車だけど大事に乗ってますって笑っておられましたが
綺麗に乗っておられて外車って長く愛すにはいいのかなぁー
なんてネ(笑)
内装、エンジンルームも見せてくれたり・・・
blog100809b.jpg








blog100809c.jpg








迫力のツインターボ!4本だしマフラーがただならぬ雰囲気を
出しています。
blog100809d.jpg







当時、「NAが好きなんですよ~」って言ってスカイラインクーペに乗っていた俺が
今ではツインターボの335クーペに乗ってるのがおもろかったり(^^*
また、会えるといいなぁー。
車って男の夢工場なんですよ~♪
なんてのは、今では少数派なのでしょうね!?

やがて、HVやEVのミニバンがGT‐Rやポルシェすら抜き去る時代が
やって来る。。。
それもまた、夢工場なのでしょうか・・・そんな時代まで生きているのか(苦笑)
もう、そこまで来ているのかも知れません。
動画はGT‐Rをぶっちぎるサニーです(怖)
今日は長崎の平和祈念式典でしたね。
科学の発展が平和な未来つくりに役立てられると
それは、まさに夢工場。

拍手[2回]

PR

2010年 盆休み

昨日から夏季連休に入りました。
今年の暑さは厳しいですらから、体を休めることに
専念したいなぁーと思っています。
とは言え、ドライブにも出掛けたい衝動には駆られてしまったり
するのですが・・・
予想通り、昨日今日と交通情報を眺めてると物凄い渋滞なので
衝動を抑えてくれます。
やっぱ、みなさん昨日から盆休みに突入って方が多いようです。

それにしても、暑い!!
こんなに暑いし、渋滞覚悟で帰省されるドライバーは大変です。
今年のお盆の帰省期間は土日のみが高速料金1000円が適用されるんで
尚更、マイカーが土日に集中するのは仕方ないですね。
って俺だったら料金は高くついても平日の少しでも快適な日に帰省するかもなぁ
なんて思ったり(笑)
でも、そんな方も多いのでは?!
http://response.jp/article/2010/07/31/143552.html

高速道路が低速道路じゃ不快ですもん!!
本来、高速道路って渋滞が少ない道路を希望する人が
利用するんですから。
それにしても、高速料金ってどうなるんでしょうか??
安くなんのはいいですけど・・・混雑、渋滞は嫌だナァ~
http://response.jp/article/2010/08/07/143854.html
高速料金の計算は
http://kosoku.jp/

安くなって普段は高速道路を利用しない人が一般道路の如く
悠々自適って感じで利用されてる方が増えてるような気もします。
高速を利用慣れしていないから、PAエリアへの進入、退出路を
逆行とか笑い話みたいな事故の掲示や追い越し車線が数珠繋ぎで
走行車線は車の量が少ないとか(苦笑)

「渋滞緩和三原則」
1.速度を低下させない 2.車間距離をつめ過ぎない 3.追い越し車線に集中しない
気を付けたいもんですね(v^-゚) 
俺の場合はスピード違反しないってのも追加でしょうか?!(^^;
何はともあれ、交通量の増える期間ですから事故には気をつけたいものです。

昨日は淀川の花火を駅のコンコース、マンションのエントランスでチラ見して
ニッポンの夏を感じました。
それにしても、暑いなぁ~。。。




ドライブで身も心も涼みたいですね!

拍手[1回]

2010年『夏』弾丸ビーナスライン

夏!ドライブシーズンだ(^^)
とは言え昨今の猛暑、盆休みってのにドライブになんか行くと
エライ目に遭うのでもう世間が夏休み終るまではドライブオフシーズン
って俺の場合は8月は考えてます(苦笑)
出来れば日本百名道ってのを将来は制覇してみたいけど
まずは駆けぬける歓びを実感できる道を走りたい!!
なので、今日は335クーペでは行ってなかったビーナスラインを
目指すことに(^-^)

早朝5時過ぎ関西を出発!♪
諏訪ICには9時30分頃に到着しビーナスラインへ向います。
看板表示等があり、インターチェンジを降りてからも道に
迷うことはありません。
CPV35等々のオフ会、プライベートドライブで訪れることの
多かったビーナスラインもまた、間違いなく駆けぬける歓びを
体感させてくれるスカイラインです!!
blog100731.jpg





R152をひた走ると車山高原のパノラマが広がります。
ニッコウキスゲが咲き誇るってわけにいかなかったのが
残念ですが渋滞を心配していましたが幸い大した混雑も
なくドライブできました。
blog100731a.jpg




高原ドライブってアルファ波でまくりです(笑)
秋吉台、阿蘇高原道路も似た感じします。
平日に来ると疾走できるのになぁーなんて
欲張った考えを・・・(苦笑)
blog100731b.jpg





気持ちの良い高原のワィンディングをBMWで走ると
それはまさに!
駆けぬける歓び!JOY!!です!!!
なんてネ(^^;
335クーペですとさすがにワィンディングのストレートでアクセルベタ踏みって
までは行きませんからこう言う峠道ではNAで多少パワーが低い車で
アクセルべた踏み!ってのがおもろいかもですね(^^)
ってこの日もオートバイやジョギングされてる方も居てたので
危ないですね。
blog100731c.jpg






WC休憩です(*^^*)


blog100731d.jpg




美ヶ原美術館無料駐車場

空が近い!雲が近い!!って感じです。
気温は21.5℃ほどですから下界に比べれば涼しいはずですが
陽射しも厳しく暑く感じました。
でも、気持ちがイイんです
blog100731e.jpg






朝早く家を出た甲斐がありました(^0^)
緑が気持ちいいなぁ~
blog100731f.jpg








ワィンディングが素敵です!
またーり流してると癒されるんですよね(笑)
blog100731g.jpg






家を出て、暫く天候も悪かったので心配したのですが
霧、雨、渋滞もなく快晴でいいドライブに恵まれました。
もっとガラガラだと最高だったけど・・・
全国でも有数のドライブスポットで週末ですから
致し方なしですね(^^;
さて、折り返します。

諏訪ICに入る前に往路で気に成った
おぎのやの釜飯を食したい!
いつも集合場所等では利用しても釜飯食ったことなかった
ような・・・食ったかなぁ??
blog100731h.jpg





物忘れが激しくなった。。。
なので食っておく(爆!)
blog100731i.jpg





おいしかったヾ(〃^∇^)ノ

拍手[0回]

過渡期な自動車

梅雨明けから一気に真夏日が続いて、外に居るとこんがりコーンに
なりそうな灼熱地獄から今夜は雨も降り出して幾分過ごし易い夜の
関西です。

WEBを眺めてると国内の主要メーカー8社が、2010年上半期(1-6月)の
生産・販売・輸出実績を発表ってな話題が目に入る。
http://www.carview.co.jp/news/0/131607/
何かヨサゲな話題でOKな感じなのですが、売れるのはエコカー減税対象車
ばかりなわけでしょうから果たして真の回復か?と首を傾げてみたりします。
ドライブに出掛けてパーキングエリアに駐車されている車はミニバンやハイブリッドカー
が目立ちますし、ホンダはレジェンドを廃止。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100716/biz1007162228032-n1.htm
なんてのを見ると各社、売れ筋モデルに特化して行く傾向のようです。
ってことは車好きのおじさん世代の俺なんかは少し寂しい気分です。
これからの車ってHV、EV主流で昔からの車好きが欲しがる車って開発、発売って
されないのかなぁーって(--;
現在、スカイラインからBMW335クーペに乗り継いでる俺自身、次車も外車しか
候補に上がらないかもなどと考えてみたりします。

って言うBMWですら、これからはエコカーが売りになって行くんでしょうね!?
BMW528iセダンがエコカー減税適合!!なんてのが話題になる。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000022743.html

何かおもしろくないよねぇー。。。なんて思ってたら
フェラーリ458イタリアなんて記事を見るとまんざら捨てたもんではないか?!
っても外車な訳で(苦笑)
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/ferrari_458_italia/644/

しかし、トヨタのFT86ってこいつに似てますねぇ(笑)
カッコいい車は大歓迎ですが!
なんだかんだでトヨタは凄いです。
2台に1台がトヨタ車、国内シェア過去最高なんてみると自動車業界の巨人です。
http://response.jp/article/2010/07/27/143301.html

売れるだけじゃなくて、車好きが乗りたくなる車をもっと出して欲しいって願いを
叶えて欲しい!!
でも、結構自信たっぷりのようです。
レクサスは、「必要な装備に追加負担を求めるブランドに、ジョイも
プログレスもエレガンスもない」
http://response.jp/article/2010/07/27/143295.html

とにかく大した自信です。
これからいい車が沢山でるといいなぁー♪
と言いつつトヨタの車で欲しい車なかったりしますが・・・
IS-F試乗したいかな(笑)

それにしても、日産のR35GT-R発売から各社、
特に外国メーカーは方向性を別に向けている気がします。
パワー競争の終焉。
そう言う面でR35GT-Rって自動車業界の過渡期の象徴と
言えるのかも知れませんね。

レクサスだけでもなく、海外では日本メーカーは過激のようです。
英国日産も
http://response.jp/article/2010/07/22/143153.html

プアマンズポルシェのハイパフォーマンスぶりを主張(^^)
確かに日本の車はコストパフォーマンスは高いです。
ポルシェとは場外乱闘は続きそうですが確かに性能面では
負けていません。
でも、感性の部分でまだまだ、勝てないとこってある気がするのは
俺だけでしょうか。
HVもEVも日本の伝家の宝刀って言うのも怪しくなり
始めています。
まさに、過渡期と感じてしまいます。

まぁ、日本の基幹産業が業績回復はいい話ですよね!

拍手[0回]

2010年『夏』伊豆ドライブ

先週の伊豆ドライブから早くも1週間。
時の経つのって早いわ(^^;
また、ドライブに出掛けたくなる。

土曜にディズニーシー、一夜明けてオフィシャルホテルから
一路伊豆を目指し早朝出発したかったのだけど・・・
相方のおみやげ屋さんの物色に付き合うために
ボン・ヴォヤージュへ向いお買物。
ホテル出発は11時頃になってしまった(苦笑)

今日、日曜の予定はトーヨータイヤターンパイクから
伊豆スカイラインを抜け、R136経由で石廊崎を周り
宿泊地の松崎へ向う予定。
今回のドライブでターンパイク、伊豆スカイライン、西伊豆スカイライン
芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン、御殿場ICから関西へって
言うコースを楽しみにしていた。

首都高を抜け、ターンパイク早川料金所を目指す!
関西からだとターンパイク早川料金所ってのはアプローチが
しにくいので、久々のターンパイクを走れるのが妙にワクワク♪
blog100721a.jpg





トーヨータイヤターンパイク!やぁ、久しぶりにこの登り坂を走れるわ
箱根ターンパイクって方が馴染みやすいのだけど・・・
走行前に便所でおしっこ(笑)
料金所を抜け調子よく駆け上がって行く。
いやはや、気持ち良い!ってのも束の間で前車に追い付いてしまった(--;
blog100721b.jpg





青い空が素敵!!
blog100721c.jpg





ビューラウンジにておしっこ(笑)
blog100721d.jpg






大観山、あーホント久々だ♪
さてさて、伊豆スカイラインへ向います。
6df48761.jpeg







25d64a22.jpeg






伊豆スカイライン、素敵だ!
とは言え、料金値下げって言う社会実験のおかげで
以前走行したときより、車が多かった。
まぁ、連休ってのもあるから仕方ないかも・・・・
blog100721g.jpg








富士山がチラ見せ(^^)
伊豆スカイラインって素敵だねぇ~♪
blog100721h.jpg







記念撮影は忘れない(笑)
blog100725.jpg





天城高原ICからR136へ入ると、夕方近いせいか
帰路に向う関東の方たちの渋滞が始まっていた。
東伊豆はアプローチしやすいですし景観も綺麗だし
夏って言うとドライブに来られるようですねぇ。
blog100721j.jpg





関西ナンバー我が335クーペはまったりと海岸線を走る。
峠道もいいけど、のんびり海を眺めながらの
ドライブもイイんです!!
blog100721k.jpg




展望スポット、尾ヶ崎ウイングに立ち寄る。
出発が遅れてしまったのでもう4時過ぎになっているので
下田みなと、石廊崎灯台の観光は断念し宿泊先の松崎へ
急ぐことにする。
まつざき荘に到着したのは6時前となった。
http://www.izu-matsuzaki.com/matsuzakisou/h/matsuzakisou.htm
昨日のシェラトンと比べると部屋はさすがにランクダウンって言う感じは
否めないけど、ドライブ目的で一夜を過ごすには十分なホテルです。
食事はボチボチおいしかったです。
blog100721l.jpg







blog100721m.jpg







blog100721n.jpg








伊勢えびコースを選択しましたけど、釜飯が俺は気に入りました(^^)
疲れをとりながら明日のコースを再検討し西伊豆スカイラインから
伊豆スカイライン(冷川IC)、芦ノ湖・箱根スカイライン経由で東名御殿場ICへ
入り帰路に向うことに(* ̄0 ̄)/

拍手[0回]