忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

SUBARU BRZ 公開

SUBARU BRZ も公開されてトヨタの86との競合も興味が湧くところです(^^)
圧倒的な販売力を誇る86が売れそうな感じはしますが・・・・
車好きのオヤジはSUBARU を選ぶのかもしれませんね~!


こっちもいい感じです。
足回りを考えるとやっぱスバルなのかなぁ!?


こう言う車がドンドン出て来ると嬉しいですよね!
きっとセダン出してくれや~~!!って言うオヤジが多いと思います(笑)
blog111130-brz.jpg



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

新エンジン搭載528i

11月もいよいよ終りが近づいて来月になると12月、年末です(苦笑)
28日にBMW5シリーズの528のエンジンが直6から直4ターボ搭載モデルに変更されスペック的には直6モデル同等の性能と燃費も改善されていいことずくめの様です。
とは言えBMW=直列6気筒エンジン、シルキーシックスってイメージがあるわけなので駆けぬける歓びをエンジン、直6には求めない方向性を打ち出したと言うことなんでしょうね?評論家も最近はエンジンの官能性には触れずトータルとしての心地よさを強調される記事が目立ちます。直4がいいか、直6がいいかはBMWの今後の販売状況で答えが出るかも知れません。どっちでも関係ないって言う人も居れば直6、FRモデルのBMWが好きなんだって方も多いのが事実だと思いますから。評論家のインプレとは違った結果が今後の販売結果に出るかも知れません。

何やら噂では今度のF30も直6ターボの335モデルの日本へのラインナップは遅れるようですし。。。
それにしても、つい最近までのNA大排気量と言うトレンドから国産、輸入車ともにエンジンをダウンサイジングする方向です。けれど車のサイズ真逆で大きくなる(笑)
2000ccターボ?!いいんだけど~。。5シリなんだし~ぃ(みたいな ^^)

BMWのアイディンティは・・・・どうなるんでしょうか?
ますますAUDIの販売が伸びてしまいそうです。
例え、トータルでBMWに駆けぬける歓びがあったとしても。
コーラに炭酸が入ってない。ちょっと淋しいニューエンジンモデルですね(^^;



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 


拍手[0回]

ベールを脱いだTOYOTA 86

買い物して夜の国道を走らせてると気持ちいいフィールがたまらんなぁ~って感じで帰宅してPCでwebを眺めると若者よりもきっとおじさんたちの方が興味深々だったろうFT86がベールを脱いだようですネ!
blog111127-gt861.jpgblog111127-gt862.jpg





エクステリアには多少、ちゃちぃ感じと子供っぽさがあるような感想はあるのですがいいんではないでしょうか!フロントフェイスが少し・・・とネーミングがべた過ぎる感がある『86』だそうで・・・できればレビン、トレノの名前を復活させてくれたほうがおじさん的には嬉しくも有り、懐かしさも有りだったのですが(^^*
今、EVやハイブリッド等々の本来の車を愛する観点とは違った価値観が主流の中でこういった車を発売したトヨタには素直に拍手を送りたいと思います!クーペ好きの俺にとってはこう言う国産車が発売されるのは国産車のクーペ部門が活性化もされ活気づいてくれると今後の選択肢も増えるわけですからいいことです。
blog111127-gt863.jpg内装もスポーツカーライクでいいではないでしょうか?!ATも用意されているようですがMTを見てそそる方も多いのではないでしょうか?!でも、実際はATの方が売れる気がしますが(苦笑)室内やシャーシ剛性はどうでしょう??高級感がないとかプラスチックっぽいや~!なんて話は言いっこなしでいきましょう!そんなべらぼうに高くない価格設定なので多くを望むのは無理っぽですよね(^^)出来たらヨーロッパ同様にGT86で日本名も行けばよかったのではないかなぁ・・・86ってあまりにも。。。ただ、動画を見た限りではそれなりにヨサゲな雰囲気で目標販売数には届くかどうかと思いますけどそこそこ売れそうだし当面はクーペ部門で首位を独走する予感がします。



なんかイイ感じじゃないですか(笑)しかも、発表されたサイズもいい感じです。
ボディサイズが全長4,240mm × 全幅1,775mm × 全高1,300mm、ロー&ワイドとは言え1800mmを切ったサイズはこれまたイイです!車重はまだ分からないようですが軽量であることは間違いナサゲです。
気になるスペックも2リッター水平対向4DOHC16バルブ(200ps/7000rpm 20.9kgm/6600rpm)とちょうどヨサゲで回しきる楽しさもありそうです。燃費もパワー性能同様にトヨタの直噴技術「D-4S」が組み合わされたおかげか12~13km/Lとの噂もありますのでまずまずではないでしょうか?


音がいいですね!この辺りはYAMAHAさんの尽力でしょうか?!スポーツマインドを刺激する音だと感じるのですが如何でしょう??


色んなサイトの試乗記を見ると多少は提灯記事もあるとは思いますが・・・
ま、概ねいいではなかろうかと思います。応援したいスポーツクーペです(^^)


webCGの記事にあるように売れなかったら・・・・
もう、国産メーカーはこういった車を作らないでしょうし、「スタイルを愛(め)で」「エンジンサウンドに痺(しび)れ」「ドライブフィールに昂(たか)ぶる」といった守旧派クルマ好きが、いよいよ死に絶えてしまった証しではないのかと思いますね。
もし、販売が好調ならそれこそロードスターモデルやセダンの発売も検討されるんではないでしょうか?
そう遠くない将来にワインディングで遭遇する日がやって来るんでしょうね(^^;楽しみだなぁ~。。
なんかオフ会で盛り上がりそうな車種ではありますが(笑)
さて、価格は噂どおり250諭吉程度かも気になるところですね!



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

季節の変わり目....BMW、車も変わり目?

今月最後の土日で昨日は歯科へ出掛けて歯のクリーニング(--;
今日は相方に付き合って買い物かな~(^^;昨日からいい天気だったので高速道路情報をチェックしてると渋滞が結構目だってましたから紅葉を目当てのドライバーや降雪まえに長距離ドライブ、旅行の方が多かったのかも知れません(^^)麻酔して歯石取ってもらってたら寝そうになりました(苦笑)でも、何か頭痛くなっちゃった。。

BMWがディーゼルをトヨタに供給する話や日本にリリースする話題が今週は目に付きました。日本もようやくクリーンディーゼルがどんどん主流になって行くかも知れません。EVもいいと思うのですがまだまだ、実用化には遠い気もする。都心部でチョコ乗り使用ならOKなのかも知れませんが・・・
環境問題、燃費目標等々を考慮するとNA直列6気筒は確かにこの先、生き残るのは難しいかも知れない。過給器付きももしや?!ホント過渡期なのだろうなぁーと実感してみたり。パワー、トルクを稼げ燃費もいいクリーンディーゼルがこれからの主流に日本もなるのかな(^^;
BMWだけではなくって、これからの自動車業界も季節(時代)の変わり目、大きな流れで企業間の生き残りを掛けた動き(提携)がありそうです。俺自身は現状の燃費なら直6ツインターボの335でOKなんですけど(苦笑)


今日も暖かい、いい天気だなぁー。。。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

ステルスです!レーダ探知機って

季節が加速した今週も週末、やれやれです(^^)
勤労感謝の日に出掛けた大山の帰り道の中国自動車道はやけにパトカーが多くって何やら年末が近づいているなぁーと妙に実感しました。岡山県から兵庫県の県境あたりで「追尾式取締りエリアです!」のレーダのお告げに追い越し車線をなだらかに走っていた俺はアクセルを緩めました。暫くするとパトカーが路肩に停止しているのを発見し更に減速してそのまま追い越し車線を走りながらバックミラーを見ると2km後方にあるパトカーが動き出したのを確認し「えっ!やばいかも・・・」走行車線に移動すると追い越し車線を走行していたパトカーも走行車線に移動するのを見て「やれやれ・・・良かったかも! ^^;」とその瞬間、『ステルスです!!』のけたたましいお告げが!前方にステルスを配備してると思われるパトカーを発見(@@;
かなり減速して走行車線を走っていたのでスピードは問題ないとは思いましたが無事に通過してやれやれ・・・何度も安心して疲れちゃった(笑)帰路は覆面、パトカーに捕獲されている車が多いのにびっくりでした。これから年末が近づき更に用心。。。ちゃうちゃう安全運転ですね!(*^^*)
それにしても、レーダ探知機って重要アイテムですね!高速で単独走行でひた走ることが多い方は尚更です(苦笑)それにしても、暖かいと思っていたらドンドン寒くなって来て早く正月休みが来ないかなぁーと思う今日この頃。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


拍手[0回]