忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

夏を探しに駆けぬけた2012.6月 

体は少し疲れてるけどお気に入りの音楽を聴きながら昨日のドライブを振り返る様にスライドショーで写真を眺めてると癒されるようだ。昨日の北陸、能登は梅雨が嘘の様に晴れ渡った北陸の空が素敵だった。
駆けぬけたシーサイドラインを見下ろす。
blog120623noto0.jpgいい眺めだ。能登半島一周、快走!
俺にとってドライブは人生そのものだ。
No Drive,No Life

花鳥風月を感じるドライブ、人生を....


 にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 

拍手[1回]

PR

まった~り、北陸(v^-゚)

今日はスカッと五月晴れってわけではなかったけど
岬めぐりのつづきのようにシーサイドラインを流して来ました。
帰路、恒例の洗車後に拭き上げてたら雨がシトシト日曜日(古っぅ モナリザの微笑み)
フロントフェイスにへばり付いたごましお虫さんたちを落とせて良かったかな(苦笑)
blog120520_echi01.jpg
心地よい磯の香りを潮風が運んでサンルーフ全開でまったりドライブ。まったり流せば心癒され明日への活力に・・・(笑)5月の爽やかドライブThanks!でした。

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

荒れ果てたスカイライン

日曜は相方が新調した眼鏡を取りに近くの眼鏡ショップに車を出動させた。
一旦車に乗るとドライブに出掛けたくなるので事前に天候を確認すると東海地方が晴れマークだったのでとりあえず茶臼山に行くつもりで高速に上がるも天気も曇がちで到着が4時頃になりそうなので迷った挙句に三河湾スカイラインを目指すことに切り替えた。最初に行ったのが前車で2004年、当時はまだ有料道路でそれなりに整備されていたから走りやすいスカイラインだった。そして、多種多様のコーナーは駆けぬける歓びを体感できるスカイラインと言う印象が強かった。今日で5回目になるが来るたびに荒れていたが今回は台風15号の影響か更にボーボーの草が道路に張り出してえらいことになってる箇所が多くって変なスリルを味わった(^^;
blog111002-1.jpg音羽蒲郡ICを降りてオレンジロードを通過する。ここはなんで金取るねんっていつも思うのだけどとりあえず通る(^^)時すでに3時になりつつあるのでミカスカに急ぐことに。
前車には三河湾スカイラインのゲートが検索できたのだけどiDriveでは検索できず適当に竹島経由でR23からアプローチすることにしたが前回のボンちゃんとのオフ同様少し迷った挙句に柏原、遠望峰山から三河湾スカイラインを快走する。昔は素敵なワインディングだったのにかなり路面、路肩は荒れ果てて草がボーボーになってる。駐車場も完全閉鎖されて車を停める所も少ない。昔はホント地味なスカイラインだけど車を走らせる、コーナー抜けるって言うのには楽しい道だったんだけど。。。
blog111002-2.jpg比較的、道幅が広い所は昔の面影を残し素敵なワインディングが広がる。まさに駆けぬける歓びを味わえるスカイライン。だった(苦笑)そのせいか最初に来た時や前車でのオフ会でも走り屋、駐車場でドリフトを楽しむ若者が居てたっけ。ここってマイカーでまったり走る人が肩身が狭いスカイラインだったのが影響してるのか・・・とんでもなく荒れてしまった。そんな荒れたスカイラインでも結構、楽しめたりして(笑)助手席の相方はイマイチのようだけどね(苦笑)
側道に車、単車を止めて三河湾を眺めるスポットがある。そこからの景色が少しまったりとした気分にさせてくれた。

blog111002-3.jpg有料道路が無料化されると大半が寂れて荒れていくもんだけど、三河湾スカイラインはもう少し整備してくれたら絶好のワインディングロードなのだけどなぁー。それともう少し道幅が広いとね(^^)アップダウンと変化に富んだワインディングを楽しめていいのに・・・。今日はサイクリングしてる人も居てたけど、すっかり車からミニバイク、自転車の快走路に変化を遂げてしまったのか?!
blog111002-4.jpgええ感じの風景を眺めつつ、せっかくの百名道もこうも荒れるとさすがにきつい。もったいないなぁーって。有料道路として存続させてくれるほうがいいのにって思うけど難しいのか。
道中、道に張り出した草がボディやサイドガラスに当る。よけるとキャッツアイがガタガタと・・・
いいワインディングなのだけど愛車が心配になってくる(^^;道幅が狭くなるとスピードダウン(笑)
ちょっと疲れる道になってしまった。

blog111002-6.jpgミカスカを走った後は予定どおり、少し早めの夕飯にすることに(^^)お目当ての海鮮丼を相方に食べさせてやろうと思っていたから。
辰巳に到着するとちょうど大将が来たとこで夕方の部が始まる直前で少し待つことに。夕方の部の一番客となり以前オフ会で仲間と着座した和室に案内されてなんだか懐かしい。以前は無かった座椅子の話をするとお年寄りのお客さんも多いからとのことだった。大将は優しげに笑って説明してくれた。


blog111002-7.jpg                                                                                    お待ちかねの海鮮丼に相方も大喜び。
食べ終わった後に俺が海老天丼もおいしいよーって言うとそっちにしとけばよかったかなぁって後悔する。
実は相方は海老が大好きなので(^^)けど海鮮丼も美味しいからタイトなコーナー続きのミカスカでちょっと疲れたろうからいいお返しが出来た。
いつも御馳走、グルメに縁遠い俺のドライブに付き合ってくれてありがとさんって感謝の気持ちは忘れない(爆!)
海鮮丼ドライブって感じになったな(笑)
blog111002-8.jpgいい気分転換になったからいいか(^^)

でも、好きだった駆けぬける歓び道がひとつ減ったな。。。

今日の駆けぬける歓び度:★★★☆☆
好きだったミカスカ★3つ。でも、もう整備されないと来ないかも(笑)
走行距離:531km 燃費:10.7km/L


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 

拍手[2回]

ふたたび涼を求めてせせらぐ

暑い夏が戻って来てインジェクターを交換後の車の調子も確かめたくて昨日はドライブに出掛けて来ました。最初は軽く久々に大山辺りまで行こうかと思ってドライブ本を見ててwebで蒜山大山スカイラインの状況を確かめると通行止めの箇所が有るのを確認し急遽、飛騨高山方面、せせらぎ街道をまったーり流すことに(^^)
blog110911-1.jpg今日も好天に恵まれて名神、東海北陸自動車道をまずまず快適に走行し飛騨清見ICからお目当ての日本百名道のひとつとされる「せせらぎ街道」を目指します。高速を降りて最初の休憩ポイントの道の駅「ななもり清見」でトイレ休憩(^^)オートバイが目立ちます。それなりの年配の方が多く乗ってる単車もいい単車が多いんです!
やっぱり世代的なもんでしょうねぇ~(^^;

昨日も夏の猛暑が戻って来たかの最高温度は33℃くらいあったのですがこの界隈を走行中の最低温度が22.5℃くらいでしたから目的の涼を満喫!涼しげで良かったです(^0^)
blog110911-2.jpg穏かに滑らかに335を走らせるとインジェクター交換での変化を感じることはありません(苦笑)。元々、調子悪くなかったせいか相変わらずの絶好調!いい感じでワインディングを抜けて行きます。 せせらぎ街道とあちこちに看板の様なものがありますが確かにまったりとしたひなびた道で心が穏かになってきます。ま、癒しの空間と言えますねぇ~(^^)せせらぎ街道は郡上八幡と高山を結ぶ郡上街道(飛騨街道)とドライブ本には記載されています。快走路ではありますが景観に見所、ドラマはありません(苦笑)ごく普通の山道、林道。これが秋、紅葉の季節になると綺麗な風景を楽しめるワインディングなのかも知れませんね!?川のせせらぎ、湧き水を車内から眺めてると確かにアルファ波が・・・(笑)
blog110911-3.jpg 郡上八幡に下る行程ではやはり西ウレ峠辺りまでがワインディング、景観としてはベストの道なのですがその距離はあまりにも短く感じてしまいます。その後は単調な道のりが続き、これが日本百名道なの?ってちょっと不思議に思うことしばしば・・・・。
もう少しは爽快感がある道、景色ならいいのになぁー(--;



blog110911-4.jpg青々とした森林を抜ける山道にオートバイや避暑を求めてマイカーが結構、目立ちますがみなさんかなりの速度で走り抜けていきます。なのでまずまずの快走路です
しかし、なんかドラマのない道、景色なんですよね(苦笑)森林、山の緑が目に良さそうだねぇーなんて相方と話ながらドライブを続けます(^^;
この辺って観光したり飛騨牛に舌鼓を打ちながらのまったりとした観光、グルメドライブがいいスポットだろうと思います。しかし、暑い夏が戻って来てもこの界隈の清々しさはいい感じなので避暑ドライブにはいいコースですね!日本百名道として駆けぬける歓びを期待して来た俺には少し不満が・・・(笑)
blog110911-5.jpg穏かに緩やかなワインディングが続きます。ホント、のどかだなぁ~(^^)パスカル清見で休憩を取る頃にはドライブの終点地が近づいて来て物足りない気持ちが・・・(^^;
しかし、単調なドライブコースやなぁ。。。
実感です(爆!)


blog110911-6.jpg青い空、快晴、快適ドライブ。
ヨシとしましょう(^^)
最近、いいコース、いい景観を見過ぎたせいか感動を得るのは難しいのかもですね!?

今日のドライブ駆けぬける歓び度 ★★☆☆☆
日本百名道を期待して来るとかなりの失望感を味わうドライブコースです。遠方の方は飛騨牛等の産地のグルメや観光等の目的でついでにドライブすると言う感じのスポットだと思いました。

走行距離:620km 燃費:10.5km/L
先月がちょこ乗りばかりで燃費6km/Lほどでしたが今月はそこそこ伸びるかな(笑)

それでも、いいドライブ、空気は美味いし涼めて良かった!
blog110911-7.jpgドライブの終点地
明宝ハム工場です(^^)
着いたら終ってました



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

 

拍手[0回]

名古屋港水族館へ

今日から3連休ですがあいにく天気は雨。
実はウチの会社は昨日から休みで世間より1日早く連休へ
突入したので、これ幸いとドライブへ!

とは言え、さほど天候も芳しくナサゲだったので相方が以前から
行きたがってた名古屋の水族館へ出掛けることに(^^)

blog101009a.jpg





連休前日のせいか高速道路は結構、車が多かったのですが
スムーズに到着しました。
道中晴れ間が射していたのに水族館に着くとどんより曇空(^^;

今日のお目当ては・・・

blog101009b.jpg






シャチなんですね!
オルカは居るか?!みたいな(照笑)

blog101009c.jpg










遠目でしか見ることが出来なかったシャチのナミちゃん。
6月18日に太地町立くじらの博物館(和歌山県)からやってきた
シャチ「ナミ」ちゃんです。
昨今、水族館でシャチを見れる場所は限られています。
シャチ人気凄いなぁーと感心してしまいますがシャチ好きの相方は
えらく御満悦で眺めてたのでOKかな(笑)

blog101009d.jpg






魚って言うと俺なんか食う方が好きなのですが・・・
水族館で魚の顔を見てるとなんだかほっこりします。
色んな魚顔が拝めるので(^^)

blog101009e.jpg







神秘的でもあったり可愛くもあったり。
blog101009f.jpg










連休前の平日のせいもあって大して混雑してなくって
まったりと水族館の魚を見ることが出来てよかったです。
人混みって俺苦手なので(苦笑)

blog101009g.jpg






相方は水族館好きなので終始笑顔です♪
おもろい顔の魚顔を見て笑ってたので
良かった良かった(爆!)


blog101009h.jpg







ふがぁ~ッ!
俺の顔をジッと見つめる魚さん。。。



blog101009j.jpg








ここのペンギンはよー肥えてました。
まぁ、可愛いですよね!


blog101009k.jpg







相方の腹みたい(爆!)
中でも、このペンギンはせわしなく歩いては
岩場で滑って笑かしてくれました。
顔は案外強面ですが・・・

blog101009l.jpg










お約束のイルカショーはきっちり抑えておきました。
芸達者なイルカさんたちです

blog101009m.jpg










名古屋港水族館(なごやこうすいぞくかん)は、愛知県名古屋市港区
名古屋港ガーデンふ頭にある水族館です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E6%B8%AF%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8

近隣に名古屋港ポートビル、名古屋海洋博物館もあるのでまったりとした1日を
過ごせるスポットです。
________________________________________


住所 愛知県名古屋市港区港町1-3
問い合わせ先  
問い合わせ先TEL 052-654-7080
営業時間 9時30分~17時30分、入館~16時30分 (季節により変動あり)
定休日 月曜 (定休日が祝日の場合は翌日休、施設メンテナンス休館あり)
入場料 2000円 (小中学生1000円、4才~就学前500円)
駐車場 有 700台 (30分100円)

_________________________________________

blog101009n.jpg







水族館って案外いいかも(笑)
のどかですなぁ~。。
今日からは結構混むんだろうナァ~(--;


blog101009o.jpg





名古屋港でいい風に吹かれて少し体が冷えちゃいました。
さぁ、ボチボチ帰路へ・・・


blog101009p.jpg









今日のドライブ 駆けぬける歓び度:★★☆☆☆
まぁ、快適な高速クルージングでしたので星ふたつとしときます。

走行距離:336km 
燃費:10.3km/L








拍手[0回]