2014年GW_5月の雪
去年の夏にドライブの経由地として検討していた日光。
今年のGWで行けたのはいい思い出になったし達成感もあって気分良好だ。
快適に快走路を駆けぬけて、まさに「歓び」だった(笑)
それにしても、平日の高速料金って高いなぁ~!
ってのとガソリンが高いなぁー!!
って改めて思った。
ドライブを楽しめて良かったからヨシとしとこうか
いいドライブを終えて明日から仕事だ。
まだまだ、GWが続いて旅行やドライブに出掛ける人も多いことだろう。
日本人ももっと欧米並みに長期バカンスの設定があると嬉しいなぁ
けど、お金掛かるか・・・
今回のドライブでは5月に見る桜、雪に目を楽しませて貰った。
やっぱり長距離ドライブすると日本は広くって季節感もその土地によって変わって来る気がした。
ちょっと汚れてたけど志賀草津高原の雪の回廊を見れて立ち寄った甲斐があった。
しかし、この時期に志賀草津道路を走ってるとジョギングしてる人、自転車を漕いでる人、スキーしてる人、カメラで雪の回廊を撮影してる人等々、いろんな人が居ててこの地を満喫してる様々な方が居ておもしろい。
にほんブログ村
結構2日、3日と暑くって陽射しがきつかった。毛穴を締めるつもりで蔵王から福島を走って帰ることも考えたけど走行距離が伸びてしまうので志賀草津高原へ向かったんだけど雪の回廊が見れて良かったなぁ
復路で立ち寄った赤城山は走り応えがあるワインディングがあって意外な発見だった。さすがは例の漫画の舞台とされるだけのことはある。惜しいのはロケーションが良ければ最高だ!
赤城山道路
駆けぬける歓び度:★★★★☆
ここは駆けぬけるだけなら5つだよなぁーなんて思うスポット、ワインディングだった。赤城山は標高1828mで上毛三山のなかでは最も高く周囲に広く緩やかな裾野をもつ山。赤城山って言うと国定忠治を思い出す「赤城の山も今宵限り」って名台詞が浮かぶんだけど、古い人間なのかしら・・・
赤城山道路は沼田から赤城山へ駆け上る県道251 号線 沼田・赤城線で4号線と251号線を総称して「上毛三山パノラマラインとか上毛三山パノラマ街道」てことになってるらしい。榛名山、妙義山が新・日本百名道にエントリーしてこの赤城山道路がないのが不思議だ。やっぱり昔、暴走?走り屋のメッカとなっていたことが印象が悪くなってるのか?!走りに関してはこの赤城山が一番素敵な道に俺は感じました。今回は国道120号線から267号線をどうやら通って251線に出たようだ。また、ナビにやられたかな~なんて思いながら251線に出て広い道だったので安心しちゃった(笑)大沼に着くまでの快走路は素敵でした。
おそらく4号線で下って前橋だったような感じ・・・
ほんと、行き当たりばったりのドライブが暫し続くんですがこれが最近、癖になって来てるような気がしたり
榛名山を遠くに見ながら暫し、景観を眺めていました。
晴れてのどかな時間、なんだか和みました。
雪の回廊を眺めながらのドライブはいいですよ!
志賀草津道路は今回★3つでしょうか・・・
このGWはいつもみたいに駆けぬけれませんからやむなし
志賀草津道路(新・日本百名道036)
今回の駆けぬける歓び度:★★★☆☆
いつ来てもその時々で風景を楽しませてくれるドライブスポットです。
ドライブの醍醐味を味わえます
帰路に着くため長野方面に向かいます。
のんびり走ってるとなんか思うことが多くありました。
年のせいかなぁ
ひっそりとBGMが車内に流れていました。
しんみりぃ~。。。
FACT / miles away
どこがやねん!!
ドライブって素敵です。事故やおまわりさんに気をつけて、ご安全に~
人間なんてなかなか思い切れないもんだ
遠くにある夢や光が美しく思えて来る
衝動が起きてじっとしてれば収まるから無駄な時間を
過ごしてもその衝動が収まれば想いが収束するし
過ぎた時間は過去そのものだ
離れた場所には自分の居る場所とは違った景色がある
今、見てる景色や天候とは違った世界があるけど別人になるわけじゃない
あれこれ考えてるより行動してみれば何かがあるかも知れない
トライしてみれば、ぼんやりとしたものがはっきりとする
何だかドライブの最中にいろいろな想いや思い出が頭の中で流れていた
けどやっぱり自分がハッピーな気分で今、居れること
そんな時間が心地よい
時折、桜の花びらが舞い上がり桜吹雪のワインディングを抜けた
まさに「カ・イ・カ・ン」俺の目に焼き付いた風景
また、思い出がひとつ増えた
今年のドライブ計画のふたつめ、日光を無事に駆けぬけたGW
okay!!