忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

円高還元セール!Go Your Own Way !!

俺の住む界隈は昨日の様な雪は降っていないものの、やはり寒い1日となりそうです。
3連休と言うのにドライブ心が萎えるし例え出掛けても全国的に冷え込んで
居てはどんなアクシデントがあるかも知れないのでこの連休はまったりと
過ごすのが賢明な様です(^^;

blog110212.jpg
クーペまにあ、クーペが好きな俺には最近の国産車のラインナップで所有したい車は皆無に近いし自ずと外車に食指が動く訳ですが国産も含めて価格は相当に高価になってしまいました。
俺の憧れ、M3や911なんかはサラリーマンの俺には夢「ドリームカー」ではありますが更に高価なクーペもあるのはあるし(笑)
現在の愛車からの乗換え目標は漠然と中古でもM3、カレラ、タルガとかいいなぁー
とか時折、webで車を眺めては妄想に耽ったりするのも休日の過ごし方(苦笑)
次期3シリーズのクーペも気になります!
そんなクーペ好きには嬉しい価格引下げの話(^^)

【ポルシェジャパン、「ボクスター」「ケイマン」など大幅値下げ】
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000023913.html
ボクスター:610万円(7AT)/563万円(6MT)
ボクスターS:742万円(7AT)/695万円(6MT)
ケイマン:646万円(7AT)/599万円(6MT)
ケイマンS:796万円(7AT)/749万円(6MT) 
blog110212-2.jpg
ケイマン、ボクスターって言うと憧れのブランドの入門者用って感じに
思われがちですが実際はみんなが認めたピュアスポーツカー!
素のケイマン、ボクスターならサラリーマンでも手が届きそうな価格帯なのが嬉しいし頑張る気も湧いて来る値段です(^^)
とは言え、価格引下げとトレードオフに
ボクスター、ボクスターS、ケイマン、ケイマンSではフルオートエアコン(11万4000円)が
標準装備からオプションに変更。
それでも、円高還元価格で60から90諭吉の引き下げで想いは深まる方は多いのでは
ないでしょうか?!
自動車評論家からもボクスター、ケイマンをプアマンズポルシェとバカにする方は皆無で
ピュアスポーツとして評価も高く、誰しもドライビングプレジャーを感じる車と言う
評価の高い車種です。

俺も死ぬまでに一度行くか?!
ツーシーターってのがネックなんですけど、乗りたい車です。
ドライブ仲間のボンちゃんも大絶賛ですしね!(笑)
ボンちゃんがキャララホワイトだしブラックがいいかも~♪
ポルシェ ボクスター「黒」仕様…世界限定987台
http://www.carview.co.jp/news/0/141082/

BMWにも円高還元価格をお願いしたいです。
M3なんていいとは思いつつ、価格に日本プレミア価格を乗せ過ぎ・・・
「若者にスポーツカーに対する夢を抱いてもらう」…カイ・ゼグラー BMW M社社長
の想いを取り入れて貰いたい!
http://response.jp/article/2010/10/12/146262.html
 

ラインナップ全体的に乗せ過ぎなのが自動車評論家からも受けがイマイチの要因ではなかろうかと。。。
長期化する円高状況から輸入車もそれ相応の円高還元価格にするのが真っ当です。
ブランド価格で購入する層よりもそのメーカー、車種に想いを寄せるユーザーにも考慮した適性価格があってこそ車が売れない時代にも販売拡大できるはず。
入門用車種もいいですけど、その辺はやっぱデフレ時代の世の中で購入側はシビアに見てる。


プレミアム、高けりゃいいって言う時代は終ってる気がします。

ってことで、Go Your Own Way !! Go To Pc



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

雪!3連休

2月の嬉、楽し、3連休!
のはずが初日からいきなり雪降る日になりました(^^;
早朝の雨がに変りました。。

雪が降ることがそんなにない関西ではありますが
今年は例年になく雪が降ります。
2月に入ると暖かい日も多かったのでやれやれとホッとしてたら
先週末から3連休は冷え込む天気予報を見て『やっぱ2月・・・』
なーんて想いがしました。
雪が降らない関西都心部でも2月ともなれば雪が降る日も例年多いですから・・・
今日は窓から雪降る風景を楽しむのがいいかな(苦笑)
雪国の方は雪が降る冬なんて当りまえなので関係ないでしょうけど。

それにしても、近頃の天気予報は頼りになりますからドライブの計画に
随分役に立ちます(^^)
天候が良かったらなぁー。。。



今日は積もりそう。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[3回]

ガラスコーティングその後・・・

新年早々にGT-Cガラスコーティング施工後に日曜のドライブから
帰って来て初めての洗車をしました。
行きつけのノンブラシ洗車場で汚れを落とした後の拭き取りは
かなり楽に済みました(^^)
バンパーにへばり付いた虫もニュルッと拭き取り楽々~ぅ
費用対効果は個人の感覚に差が出るでしょうが俺の場合は
施工直後としてはボチボチ良かったって感想です。
磨き効果もあり愛車も綺麗に純白が増したアルピンホワイト!
って言う感じです。
水切れもよく洗車後の拭き取りも楽だし効果の持続がどれほど
続くかが今後の注目ポイントです。

h00051.jpg






密着性に優れているのでボディー以外にもホイール・バンパー
FRP製品・サイドバイザー・テールランプ等も施工できます。
見た目の美しさはもちろん、耐熱や防汚効果があるとのことでしたが
確かにホイールの汚れ落ちもよく洗車後にはほとんど汚れ落ちしてる
気がしました。
もちろん、俺のホイールはブラックなので汚れが分かりにくいというのは
ありますが・・・・(^^)
費用8諭吉はそう高くない出費だったかな?!
車が綺麗でないと乗っていてもツライですからネ(笑)

リフレッシュ!!

h00052.jpg






愛車の輝きはオーナーにとって嬉しいかぎりです。
これからも綺麗に乗って行きたい!
今後もロングレポートを(^-^)

クーペに白、いい感じですよねぇ~


グラステックコート(GT-C)
http://www.gt-c.jp/



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

2011年冬 ドライブ四国 五色台スカイライン

今日は相方と映画を見に行く予定があいにく
相方の調子が悪いので中止。
しめしめとばかり、ドライブへ出掛けることに(^^;
最初は室戸スカイラインに行こうかと思ったけど
さすがに昼から出掛けるには遠すぎるので
天候と高速道路状況を加味して、またまた四国
五色台スカイラインへ向うことに!

天気はボチボチだけど何だか今週末はガスっぽい。
案の定、鳴門北辺りから天候は曇空になり高松中央を
降りるころには雨でも降るのかと心配するほどだった。
それでも、何とか雨に降られることはなかったのでよかった。
blog110206-a.jpg







五色台スカイラインに到着すると
おいしそうなワインディングが口を開けて待って
居てくれてるようです(笑)
もう、4回目になるけどスカッと晴れてたのは最初に来たときだけだった。。。
2年前にオフ会の下見で来たときはドシャ降りになってしまったと言う
昔を思い出しつつもGO!
香川県には鳴門スカイライン、屋島ドライブウェイと日本百名道がある。
ここ五色台スカイラインは日本百名道ではないのだけど駆けぬける歓び的には
香川県屈指のドライブコースだと思います。
blog110206-c.jpg高速コーナーあり~のヘアピンコーナーあり~ので結構楽しめるんですが
若干、道はタイトです。
無料開放されてからは少し路面もラフになりつつあるようなのが残念ですが
オートバイ、車と走り屋さんたちが集って来ます。

もちろん大半、香川ナンバーの地元の方が多いです。
今日も展望所で休憩してると爆音が轟いていました(^^;

坂出市と高松市の市境を縫うように走る全長7.8kmの五色台スカイライン。
スカイラインの途中には展望所がいくつも点在し眼下に瀬戸内海をはじめ
海に浮かぶ大槌島、小槌島などの島々や瀬戸大橋等の景観を楽しめます。
来るなら桜咲く4月上旬~中旬がベストでしょうか?!
スカイライン沿いに植えられたオオシマザクラや、山中のヤマザクラが開花し
素晴らしい景観を眺めながらのドライブとなるようです。
四国、香川県のプチ箱根って言う印象があります。
blog110206-d.jpg展望所で休憩(^^)
晴れ渡っていれば瀬戸内海の素敵な景色を
眺められたでしょうけど、ガスであんまり遠方まで眺めることはできませんでした。
オートバイでツーリング休憩の方々も居られました。
ここって純粋に走りを楽しみに来てる方が
多いように思います。
地元の方にとっては宝の様な峠なのでしょうネ!
タイヤ痕も凄いですから(@@;
素敵なワインディングが続く五色台スカイラインですが時折、急カーブがありますので
スピードの出し過ぎや反対車線にはみ出したりしないように!

blog110206-e.jpg
瀬戸内海って俺好きなんですよね(^^)
何か風情がありますから・・・
そんな景観を楽しみつつ峠を走るって
最高な気分転換になります。
食事はもちろん界隈の讃岐うどんを
食べれば更にOKな感じでしょうか!?


blog110206-g.jpg写真撮影をする間がないくらい楽しい
コースですよ!
って言うかそんな暇がないほどコーナー
だらけなわけですけど・・・(*^^*)
お約束の場所で撮影。


blog110206-h.jpgこのまま帰るにはもったいないので
折り返してもう一本行っちゃいました!
ポルシェやシルビアと時折すれ違いますが
概ね快適に走行できました。



前回は瀬戸大橋を渡って、明石海峡大橋と鳴門大橋、瀬戸大橋と橋渡りドライブでしたが
今回は高松中央から淡路島を縦断して帰路へ。
神戸淡路鳴門道を快走!五色台スカイラインを堪能して335クーペも上機嫌です(爆!)
たまにはエンジンを回転させてやらねば・・・・ネ (@⌒ο⌒@)b

いやぁ~、ドライブって最高ですね(笑)

今日のドライブ駆けぬける歓び度:★★★★☆
快晴ならば・・・惜しい(--)
走行距離:452km
燃費:10.8km/L

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[0回]

ドイツで最も魅力的な車

1月の寒さに比べれば随分、過ごしやすくなった
とは言え2月、やっぱ寒い(^^;
土曜も天気が晴れから曇が広がりだすと
まさに冬!
ドライブ心が萎える天候、気温にまったりする。(苦笑)
TVを見てると角界のお寒い話にスポーツ界も諸行無常の響きが
聞こえてきそうだ。
正直、石原都知事と同意見で国技って感じもしないし
昔から八百長の噂はあった。
悪いけど太った人らの相撲ショー、いわゆる相撲レスラーの
試合をまるで歌舞伎を見るが如く楽しむ昔からの日本文化。
確かに伝統的な文化であり競技のような気がするけど
スポーツショーの一つであり相撲が国技として他のスポーツより
優遇されるのも何だかおかしい気がする。
横綱って日本人じゃないでしょ?!
そのうち力士はオール外人なんて笑い話にならないうちに
考え方改めて八百長の先の闇社会の住人たちを肥えさせるような
公益財団法人への移行なんてありえんでしょ!

前置きがだいぶ長くなった(笑)
ドイツ自動車連盟(ADAC)が実施した「イエロー・エンジェル2011」コンテスト
によるファン投票の結果、BMW『5シリーズ』が「ドイツで一番魅力的なクルマ」
に選ばれたそうだ。
http://news.bmw.co.jp/press/2011/01/bmw-5-5.html
発表前はE60かっこいいのにもったいないなぁーなんて俺も思ってました(^^*
が、しかしF10は見れば見るほどに味がある!
ある種、わが愛車335クーペに通じるもんがネ
近頃、街で見かけることも多いし先月ガラスコーティグ施工時にも
ショップで見たし、しかも2台も!!
オーソドックスなセダンでエレガントだし俺もセダンならF10買います(爆!)
4枚、セダンって言うと外車でいけばベンツのEクラスなんだろうけど
ドライビングプレジャー、エクステリアなんてのを考えるとF10 New5シリーズが
よく思える。
先代のEクラスはよかったけど・・・現行はレクサスみたいだし(苦笑)


直列6気筒もいいし高級感も向上した。
モデルのラインナップも強力且つ魅力的だ。
4.4リッターV型8気筒ツインターボの「550i」
3リッター直列6気筒直噴ツインスクロールターボの「535i」
3リッター直列6気筒の「528i」、2.5Lモデルの「523i」。
多種多様、好みと予算に合わせてチョイスできるからいい(^^)
しかも、直列6気筒シルキーシックス!NAモデルもありと来ると
BMWファンとしてはターボモデルでなくてもいいとなる(笑)
blog110206.jpg







精悍なセダンで上品(^^)
5シリーズは俺的にはMspよりも標準の方がいいかなぁ・・・

セダンでも駆けぬける歓びがあり、アリ、有り!!
まったりと60代になったら俺も・・・・って気分になる
魅力的なセダンだけど(^^)

やっぱ3のクーペ乗ってっかな(*^^*)


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]