忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

2011年GWドライブ関西オフ

blog110506.jpgGWも後半、今日は高速道路の混雑は大したことはなかったようだ。
出来れば明日も混雑なしで願いたい(^^)
今日は春の小掃除って感じで家の掃除に汗を掻いた!ってことで
後半は遊ぼう(笑)
九州ドライブの疲れも癒えて明日は久方ぶりに花鳥風月のドライブオフ!!
渋滞も気になるけど天候もイマイチ快晴とは行かないような雰囲気で
少し心配ではあるけど約5ヶ月ぶりのドライブオフなので雨に降られることなく
楽しいドライブといきたいもんですd(。ゝд・)

5月7日(土)ツーリングクラブ花鳥風月 ドライブ関西
8時神田PAスタート!
メタセコイア並木経由で奥琵琶湖パークウェイを抜け
伊吹山ドライブウェイ、鞍掛峠を越えてあいとうマーガレットステーション辺りで
散会と言う関西の日本百名道の2箇所を巡るドライブヾ(〃^∇^)ノ
明日もドライブ満腹定食で


☆⌒(*^-゜)ノ~♪ヨロピク♪~ヾ(゜-^*)⌒☆ ネ!


No Drive No Life !!


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

GWも後半へ!しっかり納税(^^)

GWの山場、3から5日の三連休は大半の方が休日だったと思います。
やはり高速道路の渋滞はこの三連休はひどかったようで深夜になっても
上り方向は渋滞が続いてるようです。
今日までの方も居れば、今度の日曜までの方も居られるでしょうネ!
俺は日曜まで(^^)

今日は九州から帰ると届いていた自動車税の支払いを済ましてきました。
3000CCの車なんで5万1千円也です。
春は固定資産税とのWですので物入りでツライですがどうせ支払わなければ
ならないのでさっさと済ませるほうが精神衛生上いいかなと(笑)
それにしても、高性能車や大排気量車に乗ってると税金は高くなるわけで・・・
区分 通常の税額(グリーン化適用前)
乗用車 総排気量1リットル以下
29,500円
総排気量1リットル超
1.5リットル以下
34,500円
総排気量1.5リットル超
2リットル以下
39,500円
総排気量2リットル超
2.5リットル以下
45,000円
総排気量2.5リットル超
3リットル以下
51,000円
総排気量3リットル超
3.5リットル以下
58,000円
総排気量3.5リットル超
4リットル以下
66,500円
総排気量4リットル超
4.5リットル以下
76,500円
総排気量4.5リットル超
6リットル以下
88,000円
総排気量6リットル超
40,700円

好きな車に乗るからにはそれなりの負担は仕方ないですが4.5リットル超えると
かなりの額です(^^;
M3、GT-Rなんかも結構な66500円ってことですよね。
まぁ、俺的にはギリ許せる範疇か・・・
前車は3500CCだったので今は7000円ダウンです。
安い方が嬉しいです(笑)

駆けぬけた後はリスクもあるもんで、バンパーに出来た飛び石傷を発見!(@@
タッチアップするのにディーラーで購入したタッチアップペンがなくなったので
購入しに出掛けて店にあったM3が目に留まりました。
試乗を頼んだら中古車で無保険なんで断られてしまった。
せっかくV8ビートを体感できるチャンスだったのになぁ~(-- ムネン。。。

明日からGWも後半です。
後半のイベントは7日にボンちゃんとのドライブオフ!
今回は関西を舞台にケイマンと駆けぬけることに
天気はなんとか雨には降られずにすみそうです。

後はコースが・・・・
定まりません(苦笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

2011年GWドライブ九州Vol.3

旅館の温泉で疲れをとり早朝、朝食を取ったら車を走らせたかったのですが相方が
顔つついているのを待っているとそれなりに時間が掛かるわけです(^^;
ま、仕方ないですね!(苦笑)
チェックアウト出来たのは9時30分頃になりました。
今日はせっかく九州に来たので阿蘇観光を中心に昨日走ったコースを復習しようかなぁ~なんて楽しみ多き1日になりそうなのですっかり元気になりニコニコモードになって来ました(^^)
blog110501-14.jpgドライブコースはミルクロードから大観峰でも相方と観光した後は阿蘇の火口まで行き阿蘇を満喫しとくかと思っていました。
混雑した国道を走行していると大観峰を標した標識が見えました相方におっぱいロード行くか!?などとアホなことを言って笑いを取りつつミルクロードを駆け上がります!


blog110501-15.jpg広大な阿蘇の風景を眺めながらのドライブは命の洗濯ジャブジャブです(^^*牛が居てるのを見るとなんだか癒される想いでした。それにしてもこんな風景を見ると日本ではないような気がしてきて・・・(笑)

blog110501-16.jpgホントに急遽九州ドライブ決めて良かった!!
実は宿を押さえたのは4月21日でした。大震災さえなければ磐梯吾妻スカイラインへでも走る腹積もりでいたのですが・・・




blog110501-17.jpg大観峰を横目に見ながらミルクロードを突き進みます。走ってるほうが楽しかったりもするし相方もディズニーランドみたいに歩きたがりませんので(爆!)


blog110501-18.jpg相方が興味を示したお馬さん(笑)
めちゃくちゃ仲ヨサゲなので停まって見てると相方が反応しました。怖がりのくせに生き物が好きだったりします。女性ってそんなもんでしょうね!!




blog110501-19.jpg11時15分です(^^)
今回の九州ドライブは天気が悪いかも知れんと覚悟はしてたけど往路の高速で雨に降られた以外は九州に入ってからは快晴にも恵まれて最高のドライブです。
絶景、2人でパノラマ~な自然を見渡します。
さてさて、大観峰と阿蘇の火口へ!!
と行ったはいいけど今日は主要観光スポットは大混雑で昨日の夕方はガラガラだった草千里ヶ浜の駐車場もいっぱい(--)シャーナイ。。。
昼飯に行っておこ。


blog110501-21.jpg今回は去年ボンちゃんと食べに行く予定だったらくだ山の地鶏を食べに行くつもりでナビをセットしたのですが駐車場で田楽の文字を見て相方に確認すると田楽の方が無難ってことで今回も高森田楽の里で田楽をいただきました。
俺のような年代にはこっちがいいかも(苦笑)
ちなみに更に突き進むと田楽保存会というお店もありますのでこちらも有名みたいです。
ゆっくりと相方と食事を楽しむ、こんなひとときも幸せを感じることが出来ます(笑)

blog110501-22.jpg阿蘇パノラマラインを再び走ってから帰路に向うことにしました。今回は往路で通った、やまなみハイウェイを復路にすることに(^^)
普通は湯布院ICまでなんでしょうけど、勿論気に入った日田往還を経由するため別府まで
阿蘇から別府までのやまなみハイウェイのスタートは城山展望所。
晴れたんですけど今日はガスって遠くが見えません。
大観峰もせっかくの景色がガス隠れしてたんでしょうねぇー!大勢の人、車でしたが・・・
PM3時5分(^-^)
blog110501-23.jpgやまなみハイウェイをまったりと走りながら相方を見ますと
寝てた(爆!)
あら!?歯も見える(笑)
見てるのに気が付きうろたえる相方。
『どんな顔してた』
「大丈夫やで~、ハムスターみたいな顔して寝てたわ」
『・・・・・・』
「大丈夫、大丈夫。ハムスターかわいいやろ?」
『口開けてたってことですわ
おもろーー

blog110501-24.jpg往路で気になった久住高原ロードパークって言う有料道路に立ち寄りひとっ走りしときました。
500円也(^^;ワインディングが楽しめますかね・・・
展望所があるかと思いましたが無し。
帰宅後に調べるとレストラン等も昔は有ったそうですが・・・
この日はガラガラでしたからそこそこ気分よく走れました。横浜から来られてるランエボも走ってましたね(^^)


blog110501-25.jpg往復して再びやまなみハイウェイに戻り帰路へ向います。
3時48分(^^)







blog110501-26.jpg狭霧台へ向う途中の側道から阿蘇方面を見ますと草原に道路が浮かびます。
カントリーロード~♪テイクミーホーム~ぅなんて口ずさんでいませんけど素敵です(笑)



blog110501-27.jpg正面には由布岳がそびえていますので絶景ワインディングロードですよ!お勧めです(^^)
風景写真も撮ったし再び鶴見岳方面へ車を走らせます。
5時12分(^^;

blog110501-29.jpg別府ICから鳥栖JCTに向っていると地元ナンバーのクラウンが走行車線を走っていて
「あ、こう言うクラウン注意やねん」
『へぇ~!ホンマに~??』
追い越し車線から並走し横目でクラウンをチェックすると青@@っぽい服を着た二人!!
スーッと前に出た後でルームミラーを見ると後ろに来ました。見るとフロントバンパーがエアロっぽい(^^;
青い服来たお二人様。。。御案内~ぃってされたくもないので走行車線にサッと交わすと並走する際に見つめあうクラウンの助手席の方と俺。素敵だ!ちゃうちゃう思わず微笑み会釈すると微笑返しをしてくれたかどうかは定かではございませんがスーッと前に行ってしまわれました。
その後に青いインプレッサが勇ましく追い越し車線を走っていき注視しておりますと途中気が付いたみたいな感じだったのですが見事に捕獲されておりました。クワバラクワバラ(^^;難事を切り抜け安心しているのも束の間、20kmの事故渋滞に巻き込まれて万事休すです(--;帰宅できるの何時になるんやろ・・・
ゆっくりとした気分に浸るためにボンちゃんにメール、車内の拭き掃除をして渋滞を待ちます。
慌てず騒がずでゆっくり行きましょう!
PM6時49分でございます。。。
blog110501-28.jpg渋滞を抜け関門大橋を渡る前にPAエリアに立ち寄り食事を取ることにしました。
めかりPAにてふぐ茶漬けをサラサラっと食す。
8時47分でございました。
ナビの帰宅推定時間は翌朝3時30分で~す
せっかくの楽しいドライブ九州でしたから最後までHAPPYに終らないとなりません(笑)
安全運転で途中、吉備PAで仮眠を取り、地元で相方と朝マックしてから家に辿り着いたのは7時5分。
今回のドライブ九州の走行時間は27時間13分とオンボードで記録されておりました。
いやぁ~ドライブ満腹定食でした。
また、九州行きたいなぁ~(^^)


blog110501-asoB.jpg
ふたりで。。。
お後がよろしいようで(爆!)


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 


拍手[0回]

2011年GWドライブ九州Vol.2

4月に入ってから旅館の予約した後は毎日、天候が気になっていました。
九州へ向う当日の5月1日は雨模様で翌日も天候が芳しく無さそうだったので
初日は天候次第で宿を取っていた玉名温泉に早めにチェックインするつもりでした。
前日に天気予報を確認すると幸いなことに九州に到着する昼過ぎには天候は雨から晴れに変化しておりどうやら予定通りのコースを取れそうなので安心しました(^^)
今回は昨年と違って別府ICから日本百名道の一つ日田往還(
やまなみハイウェイ、九州横断道路とも呼ばれるらしい ^^)を通り、文字通りやまなみハイウェイを駆けぬけつつ、初日から出来れば大観峰、阿蘇パノラマラインあたりまで足を伸ばしたいと考えていました(*^^*)
blog110501-1.jpg朝5時過ぎに自宅を出て雨が降る山陽道を走っていると次第に天気は雨、曇、晴れへと変化していきました。まさに想定通りに車中、疲れはあるものの相方との話も弾みます!なぁ!!って寝てるし(苦笑)関門大橋に辿り着いたのは12時30分でこれまた想定通りです(^^)
九州に入ると渋滞しているらしく鳥栖JCTから大分自動車道から別府に向う予定がナビが北九州JCTから苅田北九州空港へ進路を取る(^^;想定外ですが時間短縮なら・・・と進路を変更し椎田道路、宇佐別府道路を経由して大分道へアプローチし別府ICへ向いました。まずは計画通りに日田往還には2時過ぎに着きそうだったので想いは昨年は走っていない日田往還へ飛びます。ドライブ本で見た絶景ワンディングを楽しみにね
blog110501-2.jpg鶴見峠を抜けると荒野が広がります!!
最高な気分です(笑)勿論、鶴見岳のロープウェイには目もくれずワインディングを駆け抜けます相方が「ネ!ここ石ころ転がってたとこに似てるねぇ~」相方が言う石ころが転がっていた所とは秋吉台カルスト高原道路のことを言ってたりします
ドンドン走りま~す!

blog110501-4.jpg城島高原から由布岳
大自然をバックに走るワインディングロードはまさに絶品でさすがは日本百名道です。
「来て良かったわぁ~!!なぁ!?」と相方を見ると舟漕ぎかけてるし(苦笑)
『ホンマやに~』と相槌を打つ横顔が寝ぼけ顔撮影を頼んで撮ってくれた写真です。
運転中は撮影は危ないので相方にカメラを任すことに・・・
雄大な自然が素敵で俺の寝不足で疲れた体と心に火が灯りました(笑)
エエ感じです!


blog110501-3.jpg
車を停めて撮影することに(^^)









blog110501-5.jpg日田往還を抜け由布IC傍にある由布院天望館でだいぶ遅すぎの昼飯を食べます相方も昼飯を食べれて満足そうにペロッと完食
写真はこの店の自慢料理の瓦そば
3時30分頃だったので道路もお店も混雑なしでしたから嬉しいです。
どうやら天気予報が雨だったのと夕方近いせいもあって道中の日田往還も混雑もなく快適でしたから何が幸いするか分からないものです。
さて、やまなみハイウェイを目指し急ぎましょう!


blog110501-6.jpg長者原には4時30分到着です。
約1年ぶりのやまなみハイウェイは前回来たときより車は少なく更に快適に駆けぬけることが出来ました








blog110501-7.jpg城山展望所に到着(^^)
今日のドライブはここまでで宿を取った玉名温泉に向う予定でしたが天気も良いしとりあえず阿蘇パノラマラインと大観峰辺りは走っておきたい!!

GO!!

来た道を引き返し大観峰を目指すことに



blog110501-8.jpg去年のオフ会でボンちゃんとうーりんと走った道です。懐かしいなぁ~!
大観峰は取り合えずパス(苦笑)








blog110501-9.jpg楽しみにしていた阿蘇パノラマラインです(^^)
絶景ワインディングに車は少なく日が暮れる前に走り抜けます!




blog110501-10.jpgやっぱり走るなら早朝か夕方くらいがいいんでしょうねぇー!翌日は観光バスやら自動車で賑わっていて駆けぬける歓びとはいきませんでしたから。
この時、5月1日PM5時20分でございます。



blog110501-11.jpg草千里ヶ浜もとりあえず(笑)

後悔はこの時に阿蘇の火口まで足を伸ばせばよかったのですが宿へのチェックインもありそろそろ玉名温泉まで足を伸ばさねば(--;
初日から予定よりも走りすぎた。。。
blog110501-12.jpg








blog110501-13.jpgもう、6時30分です(^^;
宿から電話が!?
「ご飯の時間、7時30分までです」
熊本市内、熊本ICから菊水ICまでどれ位かかるのか・・・・
「もしかしたら、飯食べれんかもな」
『もう~ぉ!間に合わせてYO』
「努力します --;」

到着7時32分
飯は何とか食べれた

blog110501-asoA.jpg無事に初日が終る。

Vol.3へつづく



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[0回]

2011年GWドライブ九州Vol.1

今年のGW前半のイベント、九州ドライブから今朝、帰宅しました。
無事にドライブを楽しんで帰宅できてやれやれでした(^^)
帰路は九州で事故渋滞で混雑もしましたがドライブ満腹定食で
楽しい思い出は絵画の様に俺の脳裏に焼き付いた気がします。
帰路の九州では用心!?の賜物で笑顔で覆面様を見送った後に代替のように捕獲された方を見て安全運転の大切さを痛感する想いでした(爆!?)
blog110501-a.jpg

 
草千里ヶ浜





blog110501-b.jpg


やまなみハイウエイ








blog110501-c.jpg




九州ドライブ最高!

blog110501-d.jpg日田往還(やまなみハイウェイ)


ドライブってホントに御馳走ですね!
(@⌒ο⌒@)b

走行距離1831km,燃費11.4km/L
5月1日AM5:08出発,5月3日AM7:05帰宅
ドライブ九州、日田往還(別府)からやまなみハイウェイ、ミルクロード、阿蘇パノラマラインの
日本百名道4つを含めたドライブ

駆けぬける歓び度:★★★★★

最高!!
ちょっと疲れた(笑)

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 


拍手[2回]