忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

BMW 3 コードネーム“F30”

少しづつBMW次期3シリーズの全貌が明らかになってBMWファンや車好きの話題になって来ました。
日本にスカイラインファンが居るように世界的に3シリーズのファンは多いのですが3シリーズが日本で人気を得ている理由としてスタイリッシュでありながら比較的コンパクトなボディに直列6気筒エンジンを搭載して滑らかなエンジンフィールとアクセルを踏み込んで行くとドライバーの意志と呼応するように高回転域まで滑らかに吹け上がる心地よいエンジン。そして、運転する楽しさを味わわせてくれるハンドリング。
E46とE90を比較すると確かにスタイリッシュなE46ではありますが当然ながら古さを感じる。
何故か?!
確かに経年により古くなったのもあるけど、やはり型落ちしたと言うことは時代が変っていると言うことではないかなと思います。
新しい時代が来るとそれ以前は古い時代となる。(新しいデザインの前にはどうしても古いデザインと見える)
型落ちとはその節目。時代感覚は変化するので当然と言えば当然であり宿命ですが人間とは古きよき時代を懐かしく美しく感じるものでありそれを愛する気持ちが強ければ強いほど新しい物(様)を受け入れることを拒もうとするものであります。その否定により美しい自我にある思い出(想い)を守ろうとするものではないでしょうか。
来年、E9×系→F3×系へとBMWの時代は新たな時代を迎えることに・・・
要は俺のE92も型落ち!!!!
blog110521F30-1.jpg
かなり精悍ではないですか!?スタイリッシュなセダンとなりかなりイメージいいです(^^)
とは言え、6シリーズと5シリーズを足して2で割ったと言うかブレンドされたようなエクステリアではありますがこんなスタイリッシュなセダンなら乗りたいかも!?おそらくは5シリーズよりかはコンパクトなのですからいいかも!!(^^;
ただ、やはりサイズは現行のE90よりも大きくなりそうな感じです。5シリーズも7シリーズ並みのボディなので3シリーズも前5シリーズ並みのサイズが予想されますが俺自身は幅が180mmくらいに納まってると日本の道路、駐車場状況からも歓迎なのですが・・・
大きくなったと批判されたE90も今の輸入車、国産車との比較では決してデカイとは言えないと思いますがそれは今までBMW3シリーズを愛してこられた方々にとっては昔並みのサイズで出したらんかいな!って感じではないかと。。。。
そして、直列6気筒は死守、当然NAでよろしく!みたいな
しかしながら、次期モデルは燃費性能が最優先されるらしく1500ccの3気筒エンジンにターボを組み合わせたダウンサイジングユニットを搭載。パワーと燃費の両立を目指しているようです。
次期3シリーズは、9月のフランクフルトショーでデビューすると見られラインナップは

F30 Sedan / F31 Wagon / F32 Coupe / F33 Cabrio
+F34GT?とか??


エンジンも主力は直列4気筒で
新直列4気筒ターボがデビューして直列6気筒は消えるかもしれない。
俺自身もNAではありませんがN54直6パラレルツインターボを乗るオーナーですし直6は死守していただきたいと考えています。例えNAはラインアップから外れてても・・・
これだけ、燃費水準が世界的にハードルが高くなって来ている折ですからNA6発では確かにその水準をクリアしていくのは難しい。
これからは更に難しい環境が待ち受けているようですがホントにリッター約25キロの燃費規制なんてのが米国で始まったら・・・・NA直6は有り得ない気もします。

blog110521F30-3.jpgこれがMspらしいですが精悍ですね~!
昨今のスパイ映像を見てるとリークされてる画像と大した差異もなく来年の秋頃?にはリリースされてることでしょう!
クーペは少し遅れるようなので来年は型落ちしてない状況で過ごせるのかなぁー。。。





blog110521F30-4.jpgBMWもドアミラーにウィンカー付くんだぁ~!
結構好きですけどネ(笑)





blog110521F30-2.jpg後はあんまりデカく重くならなければ次期愛車候補筆頭なんですけど・・・
直6なしでデカくなってしまうともうBMWじゃなくてメルセデスでもアウディでもいいや!
みたいになっちゃいますもんね!?


blog110521F30-M.jpgちょっと気になるM3はV6ツインターボの噂もあるようなのでこちらも出来れば直6でお願いしたいですけどやっぱり高出力ツインターボだと熱対策とかにコストが掛るのかなぁー(--)

いずれにせよ、これからも車好きの憧れ、スタンダードモデルとして3シリーズは有り続けて頂きたい!なんて思っています。
だって次期愛車候補なんですもの(笑)


335モデル(N54or55)はありそうですねぇ~



 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

PR

カフェオレ?ううん、カブリオレ♪

初夏から真夏みたいな気候に変化して来て、GW明けの疲れも抜けないので
体が妙に重ダルい(^^;
ま、歳のせいかとも思いつつ風呂上りのビールが徐々に美味しい季節だ。
現在の愛車が気に入りつつも将来の次期愛車への構想、夢はやっぱり膨らんだり
しぼんだり、弾けたり、妄想したりだ(笑)
Audiのお洒落高性能クーペも気になりつつ、やっぱりBMWだ!とかニューCクラスクーペも試してみたかったり・・・・それにしても、SLKモデルチェンジとかケイマンブラックエディションとかなんと輸入車は魅力的な車が目白押しなことか(^^)
国産車もコストパフォーマンス的にはいい車が多いのは認めつつもこれだ欲しいやん!って言うのがクーペはおろかセダンすらなくなりつつあるのは大丈夫なのか?!と心配になって来る。
ミニバンですらシャラン等の輸入車がどんどん出ちゃうとこれもやばいしHVですらボルトが台等してくるようだと全く国産車の魅力とは「壊れにくい」「コストパフォーマンスがいい」とか夢のない話ばかりになってしまう。
エンジンも内燃機関をまだまだ開拓、開発の余地もあるだろうにEV、HV花盛りで車好き、クーペが好きな我々には選択肢は輸入車に向いてしまうばかりです。

そいでもって、次期愛車は・・・やっぱ3シリーズクーペをと考えるとオープンエアがいいかなぁ~とか(^^)
考えたりします。
だって優雅でお洒落だし、まったり派の俺にはぴったり!?


雨漏りとか大丈夫なのかな??
なんて貧乏臭いことを考えたりするのは
大してお金持ちじゃないので・・・・・
ゴメンね

人生一度はオープンカーってのありません?!
風を感じてドライブするのが好きな俺にはオープンエアは気分最高だろうなぁー。。。
しかも、E93モデルはカッコもいいしサイズも手頃だしなぁ~って思えて来たりします。

相方は虫が嫌いなのでオープンカー、カブリオレは否定的です(苦笑)
でも、2人で乗る時はクローズドでクーペにしておいて1人でドライブに出掛けるときは
バコーンって開放的に開けちゃえばいいのかなぁー?!

カブリオレのオーナーってオープン、クローズの比率ってどうなのかなぁ・・・
街中でオープンってちょっと照れ臭いけど、峠や海岸線を走る時のオープンエアって
かなり素敵に思えてしまう(^^)


E92、93ってLCI以前の前期の方がエクステリアは好みだけどなぁ。
って言ってる間にモデルチェンジ前の末期だし(^^;
3シリーズも購入に関しては微妙な時期にさしかかって来たかな?
しかし、カブリオレは魅力ある!BMW 335i Convertible乗ってみたいにゃ~


新型がいいに決まってるけど・・・
F30、やっぱ気になるか(笑)次回はニューモデルについて。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

あっぱれ!!スーパースポーツクーペ!?

blog110518rcz.jpg前回のオフ会当日に集合場所の神田PAへ向っていると背後に物凄いフロントフェイスの車が居てるのに気が付く。いったいなんなんだ?!なんてルームミラーを見てるとその車が写真のPEUGEOT RCZであることが分かった。
実車は黒だったので更に精悍に見えてなかなか迫力がある面構えに見えた。
モーターショーからも興味のあった車ではあったけど実車をこうして見ることがなかった。2007年フランクフルトモーターショーに出品されたコンセプトカー308RCZが初めて車名に数字のない特別なプジョーであり、その井手達はまさにスーパースポーツ然として斬新なエクステリアはどんだけ速いんだ!と思わせてくれるが実際はパワートレインはMINI クーパーSなどでもおなじみの1.6リッター直4・直噴ターボだが、6AT車と6MT車でスペックは大きく異なり、前者は308シリーズや3008と同じ156ps(115kW)と24.5kgm(240Nm)、後者は200ps(147kW)と28.1kgm(275Nm)。
まぁ、スタイルが個性的な割りにはごく普通のスペックなのだ(^^)
しかし、このRCZはまさにモーターショーとほぼ同一のスタイルでリリースされており、かなりの存在感を持つ個性的なクーペ。個性派の貴兄には、「こんな車を待ってたんだ!」なんて方も居られるのではないかと思う。
エクステリアからはツーシーターのクーペかとも思うが2+2のとりあえず4座があるクーペでAudiのTTなんかとも競合する存在になる。

日本への導入は2タイプ
■RCZ RHD(右ハンドル) 6AT  399万円
【1.6リッター直4 直噴ターボ(156ps、24.5kgm)】
 JC08モード燃費:11.5km/L

■RCZ LHD(左ハンドル) 6MT  423万円
【1.6リッター直4 直噴ターボ(200ps、28.1kgm)】
 JC08モード燃費:13.2km/L 

大沢親分ではないけど確かに「あっぱれ!」な車かも知れない。
エクステリアからはスーパースポーツを予感させてくれるし、車内の雰囲気もいい(^^)
ハイパワーを楽しむのではなくってお洒落心を持ってドライブを楽しむ。
そんな貴方にぴったし・・・
カンカン(古ぅー。。。)
            
 全長     全幅     全高    ホイール   車重
プジョー RCZ    4290mm  1845mm  1360mm  2610mm  1350kg(6MT/6AT)
アウディ TT 2.0   4190mm  1840mm  1390mm  2465mm  1340kg(6-DCT) 
ホンダ CR-Z     4080mm  1740mm  1395mm  2435mm  1130kg(6MT)
FF、ライトウエイトスポーツ、ロー&ワイドでカッコいいクーペで個性的。 
パワーはともかく結構なコーナリングマシンと言うことなんでワインディング志向の方にも
お勧めの車となるようだ。
それでいて、案外実用的と評価されているのだから大家族ではなくって御夫婦の2人暮らしとか独身の方にはちょうどいいお値段とスペック、ドライビングプレジャーを味わえるお洒落クーペとなるやも知れない。
まぁ、従来のネコ足のプジョーのイメージで購入する車ではないようだけど
このスタイルをこの価格で手に入れてドライブを楽しめるとしたらいいかも!?
ただし、ハイスペック志向の方にはエクステリアと違い満足されないかも知れない。

あらゆる面で雰囲気を楽しむ車。

そんな気がするけど、高出力はいらないお洒落で自己主張したいナイスミドルな方にはまさにぴったりな車ではないかなと思う。
こう言う車を見てると日本の車ってカタログスペックは凄いけどお洒落心も魅力的なエクステリアがない車が多いのに気が付く。

少し淋しい話だ。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

但馬海岸ドライブと但馬牛角煮丼

深夜になってドライブの汗を流すシャワーの後のビールは格別に美味い!
そのドライブの思い出の写真を眺めつつのビールは尚更美味い
今日は以前の車でドライブに行ってからなかなか走る機会がなかった但馬海岸へドライブに出掛けました(^^)以前の愛車でドライブに来たのが2005年9月ですからおよそ6年ぶりくらいになりますが昔は単車でも走ったことのあるコース。
若い頃はそんな感動もなく、ただ単に走ってたのが6年前に走ったときの夕陽とロケーションに感動して・・・(笑)
駆けぬける歓びをBMWでも味わっておきたいって言う想いと高速料金が割引あるうちに出来るだけみたいなノリでね!
今日のコースは以前と逆走する海側を走行しながらのコースです。まっぷるのドライブ本にも紹介されるコースを逆走しました。
blog110515-1.jpgGW明けのせいか混雑もなく中国道から播但連絡道、和田山ICを降り9号線をひた走り、道の駅村岡ファームガーデンで軽食。いつもの如く3時のおやつになった食事は「但馬牛の角煮丼」相方はあっさり山菜うどんに但馬牛のコロッケ付きです。この村岡ファームガーデンのレストランは但馬牛を使った料理がふんだんにありお肉の好きな方にはもってこいなので是非立ち寄っていただきたい道の駅です(^^)道の駅らしからぬ味ですから!角煮もお勧めです。うま~~ぁ!!とけますよ(笑)
出来れば12時から13時は来店を避けた方が無blog110515-2.jpg難の人気店です。3時のおやつに入ったのに店には団体さん始め沢山のお客さんでした。昨日は年配の方が大勢訪れていてびっくりです。しかし、柔らかい肉なので年配の方もおいしくいただけますから人気になるのは仕方ないでしょうか・・・ホント但馬牛うまいっす!!
あっさりめのうどんのはずが初夏のような気候だったので熱いうどんが相方には結構きつかったようですがまずまずこちらも美味しかったようです。


村岡ファームガーデン
blog110515-3.jpg


おやつの後、目的地の但馬海岸を目指します!
国道9、47号線から但馬漁火ラインへ向う。途中には余部鉄橋なるドライブ本にも載るスポットがありますが今はコンクリートの橋が出来上がっているようです。
今回のドライブでは全く眼中になかったのではありますが・・・ひょんなことからこれがネ!みいたなのりになったのは優しいおばあさんのおかげでした。
漁火ラインにはいる手前で車を停めて海岸線を撮影していると俺に声を掛けてくれたおばあさblog110515-4.jpgん。「電車を撮りなさるんなら後、6分したら来るよ」って声を掛けてくれて、ひょいとおばあさんの方を見ると鉄橋の後に出来た橋が見える!おばあさんとの会話が続くなかなにげに嬉、楽しい(^^)優しいおばあさんは腰が直角に曲げて白髪なのにしっかりとした口調なのだ。
写真右に映るおばあさん。後ろを振り向きながら歩いてくのを見てると電車が来るのを待たざる得ない気持ちになった。正直、シーサイドラインの方が俺には御馳走なわけで・・・(苦笑)あまりの優しいおばあさんにせっかく電車が通るなら写真撮るか見たいな気分で電車を待つ。
「8分待っても来なかったら行こうか。。。」車内に残る相方に声を掛けると相方は笑って車の中でblog110515-5.jpgお茶を飲んでる。
『おばあさん後ろ振り向いて見てはるよ ^^』
「優しいおばあさんやで~  苦笑」
6分が経った。。。
おばあさんは見えなくなった。
・・・・・・・
・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・けーへんなぁ。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
blog110515-6.jpg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ん。。。。んん!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

全くどうでも良かった電車に2人で喜んだ。
実は但馬漁火ラインに辿り着く前に出合い橋なる標識を見て車内で2人、話のねたにしてたのだけどおばあさんとの出会い。なのかなってネ!
写真中央に見えにくいけど映ってるのが電車です。何故か嬉しくって2人で笑った。
そして責任を果たしたような気分で車を走らせているとおばあさんが俺たちを待っているのではなくって、きっと一休みしてるかのように立って居て通り過ぎる際にクラクションを鳴らしたら手を振っblog110515-7.jpgてくれた。嬉しくなって来るよなぁー。。車内で2人で笑った。ドライブってエエやん(^^*)おばあさんは70から80代に見えたので俺なんかまだまだ若者やろななんてネ!
ドライブの素敵な出会いも束の間、今日のメインディッシュの日本百名道の但馬海岸道路こと但馬コースタルロードへ・・・
海岸線をおいしいワインディングが待ち受けている。まさにデェリシャスな道が・・・


blog110515-8.jpg







blog110515-10.jpgここからは絶景とおいしいワインディングの時間です。ちょっとここらへんは路面が荒れていて舗装した跡が激しかったですが駆け上がります!




相方にカメラを預けてアクセルを踏み込みます。


blog110515-11.jpgシーサイドラインうまぁ~!!
デリシャスやねぇ~~(^0^)
笑顔の俺を見て笑う相方。
「変態やと思ってるやろ!?」
『・・・・』
『ううん』
多分
いえいえ、きっと頭おかしいと思ってるわ。。
カメラ持たせたら寝てないし(^^)

blog110515-12.jpgうまぁ~!!!
デリシャス、デリシャス
(・∀・)イイ!!




blog110515-13.jpgああ。。終ってもうた(爆!)
ドライブの終点地、城崎マリンワールドに到着し相方の好きな水族館に入るつもりであったが前回同様、
閉館30分前の17時30分。
「せっかくのドライブのオプションやったけどマリンワールドはアカンわ!」
『いいよーー』
「ほな、歩いてまた日和山海岸でも行くか?」
『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』
「ほな、帰ろか~」



今日の但馬海岸、但馬コースタルロード駆けぬける歓び度:★★★★☆
出合い有り、シーサイドワインディングありの人生を感じるドライブは星4つ!
走行距離423km 燃費10.7km/L

blog110515-14.jpgシーサイドラインドライブ
素敵だ(*^-゜)v













にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村


拍手[1回]

吼えるRS5

もう昨日になりましたが土曜はいい天気でした。
GW明けの仕事のせいか疲れた体を休めて行き着けの美容室へ出掛けて
1日が終ってしまった(^^;
もったいない春の好天でした。
blog110514RS5.jpgAudiのラインナップの中でもRSモデルは別格ですね。BMWのM3ほどは知名度的にはやや劣る気もするのですが性能は驚異的ですらあります。Audi5シリーズの最高峰に位置するRS5はフロントエアダムが最初はゲスいとも思っていたのですが今眺めつつ。。。

「惚れてまうやろ~!!」
と言う感じで迫力とエレガンスさが同居する見事なクーペ(笑)
クーペって俺的には古典的なオーソドックスなスタイルこそ美しく思います。
そこらへんはフェラーリ、ランボ、ポルシェとはまた違った美学がある。
速い、厳つい、美しい、しかもハイテク(^^)Youtubeなんかを見ててもV8にあまりそそられない俺の琴線も弾かれる見事なV8サウンドは何故かなぁ?などと思っていたらレーシングV8のような、「カーン」と乾いた咆哮を存分に聞かせてるからなんだなと少し納得してしまいました(^^*)
いやぁ~素晴らしい!
TTRSもいいんですがエクステリアが寸足らずの尻切れトンボ的に思えてTT買うならケイマンSかなって想いが強くなるのですがRS5はまさにストライクゾーンです!!
俺のお財布を考えると思いっきりボールです。バックネットにズコーンみたいな(苦笑)



どっちも官能的です。RSモデルいいなぁ~(*^^*)
Audi RS5
 ボディ|全長4,649×全幅1,860×全高1,366mm
エンジン|4.2L V型8気筒DOHC
最高出力|331kW[450ps]/8,250rpm
最大トルク|430Nm[43.8kg]/4,000-6,000rpm
CO2排出量|298g/km
駆動方式|フルタイム4輪駆動
トランスミッション|7段Sトロニック
価格|1204万円

TTRS
全長×全幅×全高=4200×1840×1380mm
ホイールベース=2465mm
車重=1500kg/駆動方式=4WD/
2.5L直5DOHC20バルブターボ
340ps/5400-6500rpm、45.9kgm/1600-5300rpm
価格=835万




M3もいいけどRS5もいいですねぇ~!!
悩ましい・・・・
手が届かずとも夢見ていいものはいいと言える自分が好き(爆!)

多分、ビーマーじゃなくってくーぺまにあなんです(^^)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

 

拍手[0回]