忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

やっぱMは凄いなぁー!

週明け月曜で寒さは厳しいし布団から出るのも大変だった。
日が暮れると更に寒さが増して来たので今日は早めに仕事を切り上げて帰宅してるとこの寒空に夜だというのにロードスターがオープンで走らせてた。
粋だなぁ~!
なんて感心してしまったけど女性や車に全く興味のない人にはバカちゃう!?なんではないだろうか??
車好きにしか理解できない車乗りの気持ちってあるもん!!!(笑)

WebでMの記事、写真を見てやっぱりえぐい。と言うか凄い(苦笑)
BIMMER POSTさんに出てたM3画像
いやぁ~、E92M3あたりからエクステリアはえぐい系になりつつあったが・・・
blog130128m3.jpgびっくりするフロントエアダムである。迫力と言うか少しエイリアン、プレデター系のお顔に見えるがとにかく凄い迫力だ!こんなのが後ろから迫って来たら思わず車線を譲ってしまいそうです。マスキングされた画像を見てても確かにこんなフロントフェイスで登場しそうだし最近のMはこんな感じのフロントバンパーだ。直列6気筒ターボを載せたM3はいったいどんなもんだろうか?って気になるとこではある。だってきっと過給を意識させないものを想像するのだけど・・・リニアなNA風のロープレッシャーターボ。とするとALPINA B3 bituboって言うイメージで俺なんか居てるんだけどどうなることだろう。でも、Mだし荒々しいだろうなぁ~(笑)このボディカラーが際立って余計、凄みがあっていい。イエローてスポーツカーっぽいしなぁ。こないだのニューケイマンのプロモ見ててもイエローっていいかも!って思ったもんだ。リセールを考えると敬遠したくなる色だけど長く乗るならいいかも!

M3ねぇ~。。欲しいなぁ(苦笑)
一方でM6の記事を見てていいなぁー。。。なんてネ!
blog130128m6.jpgライト形状は違うけどやっぱりフロントエアダムのデザインは最近、一貫した造形に思う。1Mクーペは更にエグイけど(笑)最初はえぐ過ぎて趣味に合わないかって思ったけどBMWのデザインって不思議とかっこ良く見えて来るんだ。どんなメーカの車もそう言う傾向はあるけどBMWは特にそう思う。ファーストインプレッションからの変化量がデカイ!最初からいいなぁーと思ったのはE92くらいだもの。えっ!?

なんて。。親ばか、愛車ばかですから・・・
M6なんてとても買える甲斐性ないけどサイズはさておき優雅で勇ましくってクーペらしいクーペだ。さすがに世界一美しいといわれたクーペの末裔。乗ったらシビレそうだ。
BMW M6クーペ
全長×全幅×全高=4905×1900×1375mm/ホイールベース=2850mm/車重=1910kg/駆動方式=FR/4.4リッターV8DOHC32バルブツインターボ(560ps/6000rpm、69.3kgm/1500-5750rpm)/価格=1695万円
V8にツインターボだもんねぇー。。webCGの記事にこう書いてあるんだ。
全力加速するとちょっと気が遠くなる車、慣れていない人ならまず間違いなく気分が悪くなるほどの強烈な加速力を持つ車はめったにあるものではない。
そそるねぇー!乗って見て気分悪くなりた~い!!って(笑)

こんな車に乗ったら頭がうにになりそうな・・・
乗れる人が羨ましい!


お財布の中身と通帳の残高見て、気分悪くなっちゃった。。。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

小粋なカブリオレ

結局、日曜もドライブに行かずじまいだった。
朝は晴れていて何だか風は冷たいけど陽射しがいい感じだったので家の用事を済ませて昼から出掛けようと思ったら雲が広がってドライブ心も萎えて椅子に座って音楽を聴いてるとうたた寝してしまった。目が覚めると陽射しが射して・・・何だかややこしい天気だ。タイミングを逸してせっかくドライブに出てATF交換の真価を確認するつもりだったのに。
ま、寒いし自宅付近は快晴だったけどドライブ行くのもばくっとしか目的地を考えてなかったのでのんびりと過ごしてしまった。昨日は髪の毛を切ってもらいながら担当者と人生ってドラマチックだってな話をまた話しながら当たり前の人生を全うするのが結構、難しいねってな話で盛り上ってしまった。

車もドラマチックな方がいい(笑)

ドライブに行き損ねてwebでアウディ ジャパンは、日本相撲協会に、大相撲、2013年本場所の優勝パレードカーとして、アウディ『A5カブリオレ』を提供するってな記事が目に入った。
blog130127.jpg確かにパレードにはオープンカーがいい。
ドライブ好きにもそりゃ、オープンは格別だろう!別に力士乗せるよりもドライブスポット、海岸線なんかオープンで流してると最高だろう。俺はBMWのカブリオレの方がいいけど、寒冷地、雪国に居住されてる方にとってはクワトロのオープンなんて安心でいいんじゃないだろうか?しかも、Audiはこしゃくにかっこいい(苦笑)いいケツしてやがるな!このカブは(爆!)

A5 Cabriolet 2.0 TFSI quattro
価格¥6,540,000 (¥6,228,571)
全長×全幅×全高 4645×1855×1375mm 車両重量 1860kg
最高出力 211ps(155kW)/4300~6000rpm
最大トルク 35.7kg・m(350N・m)/1500~4200rpm
直列4気筒DOHCICターボ
10モード/10・15モード燃費 12.4km/リットル
JC08モード燃費 13.0km/リットル


先代のフロントフェイスの方がいいと思ってたけどやっぱり時間が経つと新しいライト周りも斬新でいいかな(笑)
しかし、Audiのカブリオレも優雅でいいねぇ~!

Audiってお洒落でクールで都会に合ってる車だよねぇ~。。。
幅がデカイ車ばっかだから買えないんだけどねぇ(笑)
俺、FRの方が好きだし・・・^^

マンションのパレットが広いといいけどね!
その点、BMWは良心的なサイズでいいんだけど・・・これから大きいのばっかりなるのかもなぁ。
ダウンサイジングなエンジン、エコ化は進むけど車はでかくなるばかりなり(泣)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

 

拍手[0回]

災い転じて歓びとする

寒さも緩んで、風を感じてドライブに・・・
そんな1週間を過ごして週末になって
めちゃくちゃ寒い!!

風を感じて走ってたら風邪ひいてまうがな!!
なんてこったい!なんである。

そんな寒い朝、愛車がATオイル漏れ修理を終えて帰って来た。
お楽しみはナビマップデータアップデート&ATF交換によるシフトの滑らかさでしょうか
ちょっとした楽しみではあるけどコミコミ13.5諭吉なので年末の車検と併せるとかなりの出費となった。ここら辺が輸入車は維持費が掛るとされるところではある。

届けてくれた整備士のお兄さんに礼を言い車に乗り込んでちょっと試走に出掛けた。とは言え昼から歯科と美容室に行く予定だったので軽くガソリン入れるついでに乗ってみた。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

春が来る前に・・・

深夜になっても少し寒さが緩んだ気がする。
昨日も比較的暖かくて何だか陽射しが射してるとドライブにでも行きたい気分になる。世間ではそうそういいニュースばかりでもないし俺も年始から体調がどうもよくもなく揺らぎつつ想いを悟られたように愛車もATオイルもれが予想以上に悪化が早かった。エンジンその他は調子いいのでいいんだけど・・・
修理だけではネガなので思い切ってナビのバージョンアップをTELで頼んだ。今回のバージョンで新東名のデータが入っているらしいので俺の様によく関東方面に出掛ける人には便利なのだ。
正直、もう今の車に出来るだけ金を掛けずに乗り換える方向を模索してたんだけど、相棒と楽しいドライブ続けたいからちょっと無理、もとい奮発しちゃった(笑)

喫煙所で協力会社の人から声を掛けられた。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[2回]

M135も分かり易いカッコよさがいいかも

深夜、昨日から若干、寒さが和らいだ感じで過ごしやすかった。
寒いと体力消耗するし堪えるし眠くなりやすい。最近、昼休みに軽く目を閉じてるといつの間にか無我の境地に達してるんだけどその少しの時間の睡眠が結構、身体を楽にしてくれる。
年取ると、睡眠の質が悪いのでこう言うひとときがいい。

輸入車メーカが熱い。とりわけメルセデスは力が入ってる気がする。評判のいいAクラスにCLAも加わり新たな顧客を増やす勢いが凄まじいと感じる。Eクラスはちょっと好みが分かれるかも知れない。
ライバルメーカの勢い激しい中で相変わらずF30には素の335の投入はない。残念だねぇ・・・
後はZ4かM135か・・・って選択肢が直6まにあにはあるけど、出来たら1シリーズは精悍になると噂される2シリーズ同様にフェイスリフト等を検討して欲しい。
M135なんて魅力的、走りはいいのは分かるけどかなり微妙なフロントフェイスだものねぇ~


単純に誰が見てもかっこいい!って感じのエクステリアにして欲しい。
けったいな顔やなぁーではなく。
強く希望。そしたら、ライバルなんかにゃ負けないおもろさがありそうじゃない!

それと・・・・選択肢が広がるので(爆!)
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[1回]