忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

冬の岡山牛窓ドライブ2025

建国記念日はいい休日になったemoji
フラット6の好調さを実感できたしドライブでガス抜きも出来たからemoji

瀬戸内の穏やかな海、ボクサーノートが心地よい冬のドライブ

<岡山牛窓ドライブ2025ルート>
トリップ
以降 10:44
走行時間 6:49h
ルート 361.0km
消費量 11.7km/L
速度 54km/h
今日の駆けぬける歓び度:★★★☆☆
走った道、名道
1.岡山ブルーライン絶景を走る日本百名道:★★半☆☆
2.オリーブロード:★半☆☆☆
3.はりまシーサイドロード:★★★☆☆

岡山ブルーライン



備前ICから岡山ブルーラインに入り、道の駅「一本松展望園」で瀬戸内海の穏やかな景色を見てると心和んだemoji

岡山牛窓


錦海塩田 締切堤防で瀬戸内海の美しく優しい海を見てて冬のせいか空気も海も澄んでて気分が良くなった。冷たい空気が返って心地良かったemoji
日本のエーゲ海と呼ばれた岡山牛窓
最初に来た時はこれが日本のエーゲ海?って拍子抜けしたのを覚えているがここはエーゲ海とか関係なくいいドライブスポットだった。

鹿忍グリーンファーム跡 (水没ペンション村)



バブル遺産の様な水没したペンション村は干拓地として使用していた土地で人工的な排水が必要な場所であり、閉業から排水ポンプの機能が停止し、徐々に浸水し、現在の状態になったようだが岡山にはこう言った廃墟の名所が多く点在してる。
瀬戸大橋等の建築に伴うバブルの真っ只中に色んな事業が始まり、盛況だった時代から取り残され朽ち果てて行く建造物を見てると儚さと不気味さを感じた。
が、これからの高齢化社会により地方には廃墟、廃屋が増えて行くことだろう。それどころか都会でも陸の廃墟は益々増えて行くのだろうと思ってしまった。

当初予定の終点地 - 矢寄ヶ浜(西脇海岸) -


ここでランチの予定だった。
ザ・アイランド 西脇海岸通り店で洒落たランチを食べながら映える写真でも撮りつつ若い女の子の中で和むつもりだったemoji
ところがどっこいぎっちょんちょん(意味はぁーの人、すんませんemoji
火曜日は定休日だったのですemojiガーンemoji
でも、ここ矢寄ヶ浜はとても綺麗な海、ロケーションでした。
来て良かった!って思いましたのでemoji

ごはんを食べに日生五味の市へ

時間が遅くなってほぼほぼ閉店状態で...
営業してると信じてやって来たカキオコ「暖里」さんは営業してましてemoji

牡蠣増量1,600円をチョイスしたおかげか大きな牡蠣が入っていてニッコリでしたemoji
ただお洒落なランチとは打って変わって青のりが歯に付きそうな3時のランチになってしまったemojiでもええ感じのドライブになったのでOkayですemoji

万葉岬へ,フラット6が軽やかに回ってく





冬の岡山牛窓ドライブ2025


メロドラマ - なとり & imase - 

冬の岡山牛窓ドライブ2025

拍手[15回]

PR