ドライブ広島_ルーツを辿るように
昼間は随分、暖かくなって過ごし易い。
春めいて来たのはいいけど今年の花粉にかなり体の方が反応してるようだ。
風邪かと思ったがやはり花粉症がひどくなって来てる気がして来た(苦笑)
昨日はドライブオフの予定だったがボンちゃん達が休日出勤になったので
バクッと決めたドライブスポットを走ることにした。
前回、広島ドライブオフの際にも候補としてしていたが西寄り過ぎて九州から
来る友人の距離等を考慮して見送った経緯がある。
予ねてから走るつもりでいたスポットではある俺の両親のふるさとの近辺。
今まで走りそうで走らなかったドライブルートを走り、ドライブオフとは
行かなかったがいろいろ有ったので疎遠となっている母親の生家に立ち寄り
11年ぶりに叔母さんと会い仏壇の前で手を合わすことが出来た。
いいドライブになった。
_/_/_/_/_/_/BMW M235i _/_/_/_/_/_/
早朝、ほぼ予定していた時間に家を出た。
中国道東条ICを下り、国道182経由で南下する途中、待ち合わせ場所に予定していた
道の駅を横目に春の日差しが眩しかった。
それにしても、マイカーでドライブすることがなかった俺の両親のふるさと界隈。
新幹線で来ることが多かったし来るのは冠婚葬祭がほとんどだったが幼少の頃は夏休みになると
長期滞在したものだ。
最初の目的地である神石高原広域農道を走る。
秘境っぽいところがいい(笑)
ドライブシーズンとしてはこの界隈は秋の紅葉の頃がいいだろうけど混雑するだろうから
ちょうどいい時期に来た気がする。
国道182号線から農道を走り、たれかやトンネルって言うのを抜けると眼前に渓谷に
架かる橋の向こうにワインディングが広がる。
NHKでも紹介されたツーリングスポットのようだけど交通量はかなり少ない。
福桝川大橋のほとりにある展望台から景観を眺め道のうねり具合がいい感じなんでカメラで
写真を撮りつつたばこに火をつける。
のどかな時間だった。
神石高原広域農道を走り、景勝地と知られる帝釈峡に向った。
帝釈峡も子供の頃に祖父たちと来た記憶がある。
おそらく開かなくなったアルバムにはモノクロの画像が残っていることだろう。
帝釈橋のそばには駐車場があるが車は数台しか停まっていなかった。シーズンオフのせいか寂れた感じがちょうどいい(笑)
帝釈峡から神龍湖を目指す。
ここもおじいちゃんに連れられて来た記憶がある。何だか記憶とモノクロの写真がフラッシュバックする。
神龍湖は地元の方であろう家族連れも居たが静かな湖畔だ。ボード乗り場らしいものもあったが乗っている方は居なかった。俺は昔、乗ったような・・・
神龍湖から灰塚湖、灰塚ダムに進路を取る。
結構、ご機嫌な快走路でドライブを楽しめた。
リバーサイドロード、レイクサイドロードはいい具合のワインディングでアクセルを踏み込むと快走感が味わえるのだけどとにかくこんないい道なのに交通量が少ないのに驚く。
灰塚ダム周辺はいいドライブロードだったのでまた、来たいと思う。
ただ、何も無い(笑)
そう、トイレ休憩も困りそうなスポットではあるのだけど・・・
灰塚、ハイヅカとカタカタで記載された看板が目立った。
灰塚ダムから世羅ふれあいロード、フルーツロードを走る。
ふれあいロードは広島東西に伸び、フルーツロードは南北に伸びている。ルートを考えるのがやっかいな・・
ドライブオフならふれあいロードを西へ走り抜けて行くかフルーツロード、フライトロードを経由して尾道に抜けるかとは思っていたけど今回は東へ戻るルートにした。
それにしても世羅ふれあいロード、フルーツロード共にのどかな農道で
舗装状態もよく道幅も広いので走りやすい道だがこれと言った華がないところが辛いかも知れない。世羅高原界隈は農場やワイナリー等の観光スポットもあるがいささか地味だ(苦笑)
のびやかな快走路。
フルーツロードには市場があった。
フルーツロードを北上した後、また南下しふれあいロードを利用して東へ向う。
その先には芦田湖があるのだけどこの周辺のワインディングも快走路で気持ちが良かった。
静かな湖畔の森の影から~♪
穏やかな春の好天に恵まれてドライブも終わりが近い。
我が両親のふるさと広島って山側を走ると川、湖、ダムって感じだ
似た光景、道に出くわすからおもしろい。
湖が煌いてて綺麗だった。
若い頃だとこう言う気持ちになれなかったんだろうけど田舎町、カントリーロード、穏やかな風景を見ると癒される気がする。
芦田湖から南下すると福山方面に出るので帰りは山陽道を利用して帰路に着くつもりでいた。もしかしたら俺の母親の生家付近を通るかも知れない。
ふと、そうなれば立ち寄ると決めていた。
福山に向う途中に府中がある。そこが母親の里で父親はその先の神辺って言うところに生家があるがホント、疎遠になってしまってこの近辺に来るのはいとこの葬式以来で10年近く来ていないのだ。
トイレ休憩に立ち寄ったコンビニでサンドイッチを食べながら見覚えのある景色に驚いた!
母親の実家は近い!!
って思ったら見覚えのある家が
叔父さんが亡くなり息子らは東京に行って一人で暮らす叔母さんと11年ぶりの長話となった。
そうそう次男は急死したそうで不義理を叔母さんに詫びた。
えらいすんまへん
南無大師遍照金剛
俺の顔をお化けでも見るように見てた叔母さん
それでもすぐ分かるから不思議だ(笑)
今日の駆けぬける歓び度:★★★☆☆
・神石高原広域農道:★★★☆☆
・世羅ふれあいロード:★★★☆☆
・世羅フルーツロード:★★★☆☆
灰塚湖、芦田湖のレイクロード、リバーサイドロードは駆けぬける歓び度高し。
けど、何も無い(爆!)
開始時刻 6:46
走行時間 11:19h
走行距離 733km
燃費 10.8km/L
平均速度 67.3km/h
ルーツを辿るようなドライブが出来た
帰路、流れてた曲、ノエルの声がやけに心に沁みた。
The Dying of the Light / Noel Gallagher