忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

GWは寒暖差に注意

今日は朝からやっぱり天気予報どおりの雨(--)
しかも、荒れ模様が予想されるらしいのでボンちゃんと予定していた
ドライブオフは中止にしておいて正解だった。
ホントなら湖北から伊吹山へ回り駆けぬける歓びに浸ろうかとも思っていたのに
今日から伊吹山ドライブウェイが開業となって通行料が通常の半額ってことで
楽しみにしていたのに残念だ。
まぁ、週間予報でも随分前から雨が予想されていたので諦めが肝心ですネ(苦笑)
車のオフ会って天候がよくないとおもろくもないし・・・
俺マゾっ気ないもんなぁー(^^;
どちらかと言えばどエスどす(爆!)
それにしても、今年の春は寒暖差が激しいしどうやらGWも2~3日おきに
天気が変わる周期変化型らしくって全国的に晴れる日もあれば雨になる日も
あるなど寒暖の変化が激しいらしい。
GW後半は低気圧や前線の通過により雨風が強い日もあるとのこと!
ええぇぇぇぇ~(@@
7日にしきりなおしのドライブオフの予定なのに・・・・
スカッとドライブしたいなぁ(*^^*)

哀愁が漂いそうな、どうなることやら。
ドライブ好きのみなさん、今年のGWは天気予報に注意して
安全運転でまいりましょう!


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

R

昨日はいい天気でした。
が日付が変り金曜日、今日から天候は崩れてしまうようです・・・
土曜日の天候が気になるなぁ。

さて、先週の日曜にR162を走っているとやけに走り屋系の車との遭遇の多さと
峠道を好んでやって来る人々の乗る車が昔ながらの走り屋系の車であること
にニンマリとしてしまう(^^)
中でも新旧GT-Rに乗るドライバーの気合が入った顔を対向越しに見ると
「やっぱり好きな人は好きだなぁ~」って感じに思えて来る。
blog110422-gtr1.jpg

R3×系に乗られる方はサーキットやワインディングを好むのは今も昔も変らない(^^)
気合の入った顔はR35のドライバーよりも力が入って見えるのは錯覚だろうか・・・
未だに多く見かける伝統のスカイラインGT-Rは確かにカッコいいしワンディングがよく似合う。
独特のフォルムも今でもカッコいいと言えるし直6ターボってのも自車と同様と考えると親近感が湧いて来るというか(笑)
スカイラインと言えばGT-Rであり日産と言えばGT-Rなイメージは世の中の車好きの方にとっては定番だ。
男臭い、ドライビングプレジャーな車。
強烈な個性を放つモデルの存在がスカイラインファンにとって魅力だし神的な存在。
すれ違いざまに見るドライバーの顔つきも満足そうに見えたり(^^)


男なら乗ってみな!みたいな(笑)
現在のRは旧型とは少しイメージは違うけど和製スーパーカーであり日本を代表するスーパースポーツ。
blog110422-gtr2.jpg
乗ってみたいし経済的な余裕があれば所有してみたい車ではあるが1.9m近い車幅は狭い日本には窮屈だし俺のマンションの駐車場にはギリギリはいるサイズ(^^;
発売当初はどうも受け入れがたいエクステリアに見えたけど、慣れてきたせいかそれなりにカッコよくも思える。
その存在感、オーラは半端なくある。
周囲を圧倒するし誰もが道を開ける気がする。
それにしても、狭い日本の山道、峠道ではかわいそうな感じに見える巨体。
けど、高速道路よりもハンドリングを楽しむにはワインディングでこそ歓び感じれる車だろうとは思えるからオーナーが好んで峠を目指すのか?ドライブは1人で!そんな車。

白のR35、乗ってみたいけど・・・
車幅がもう少しちっさくならないものか(苦笑)
335をブースト上げるくらいならNISSAN GTRでOK?!かな(^^)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[2回]

2011春 京都花街道

昨日、日曜はいい天気でした(^^)
あまりの好天なので用事を済ませて昼から京都に散りゆく桜を眺めながらの
ドライブと洒落込むことにしました。
名神、嵐山高雄パークウェイから周山街道R162を利用してかやぶきの里を
訪ねるワインディングロードをちゃっかり楽しむことに(笑)

blog110417kyo-1.jpg名神高速、京都南ICから嵐山高雄パークウェイを目指します(^^)
比較的高速道路は空いていて快適ドライブでしたがさすがに京都市内はそれなりですね(苦笑)
葉桜かなと諦めていましたが嵐山高雄パークウェイはまだまだ桜が美しくワインディングロードを飾っています。
桜のトンネルを抜けるコーナーは格別です
時折、相方はいい揺れ加減だったせいかうたた寝しつつも桜のワインディングに喜んでいました。
桜咲く春、GWや紅葉の季節はさほど混雑してない嵐山高雄パークウェイもそこそこの車が来てます。
レジャースポットなのでそれなりに家族連れで賑わうポイントもあったりします。
来ると見かける車も居てました。
天気がいいから(^0^)
しだれ桜が綺麗に咲いてると目を奪われそうでしたが相方は花より団子なんですね(苦笑)
綺麗な景色、花鳥風月を感じ取るにはまだ若いのかな(爆!)
blog110417kyo-2.jpg
桜って素敵ですよねぇ~!!
去年は海津大崎に花見ドライブしましたが京都の嵐山界隈も桜のスポットですから(^-^)。




俄然気分よくワインディングを駆けぬけて行きます!
blog110417kyo-3.jpg
いい景色と335クーペのしなやかな走りがより一層に清々しい気分になります!
「なぁ!」と相方を見ると・・・
車に乗ってるのに舟漕いでる(爆!)

相方にはくねくね道はゆりかごになるようですな。。。(^^;
blog110417kyo-4.jpg




タイヤが食いついていい音をさせてます。
いい仕事してますねぇ~!
えっ!?(笑)

ってマターリね
blog110417kyo-5.jpg
花のワインディングがさすがに綺麗で相方も綺麗やねぇ~と感嘆!
よそ見してると危ないワインディングです(*^^*)
素敵だぁーーー!!


パークウェイは走る車が少なかったので快適に走れました。
ピンクな花が感じいいなぁ~
俺も相方もあんまり花には詳しくないのですが美しく咲く花を見て不愉快になろうはずはなく(笑)
軽く一往復して美山かやぶきの里を目指します!


まぁ、かやぶきの里を見たいと言うよりも峠道を走りたかっただけだったりしますが(爆!)
blog110417kyo-6.jpg
日本の景色
古き良き時代
懐かしき時がここにある。

いいなぁ~。。。


って普通の田舎な景色なのですがなかなかこう言う風景を見れる場所が無くなってしまったので貴重です。

冷たい空気が気持ちよく2人で散策です。
相方と眺めるかやぶきの里(^^)
blog110417kyo-7.jpg結構、美山のかやぶきの里まではドライブコースとしても取上げられていますので観光客も多かったりします。




一眼レフを構えて撮影されてる方や御夫婦で懐かしげな目をしながらかやぶきの家のそばに歩く姿が妙に微笑ましく(^^)
俺も相方と歩きましたがトイレのついでだったりしたりして(苦笑)
blog110417kyo-8.jpg
ワインディングさえ走ればよかったりもしますがこういう癒しの空間を相方と過ごせるのはなんだかいい気持ちです。
ワビ、サビと申しましょうか・・・・

詫びたり、錆びたり
って(^-^;


時間が止まった場所。
見たいなね(^^)
blog110417kyo-9.jpgそろそろ帰路へ
周山街道ってバイク道なんで昔は日本海に行くときに利用したものです。
GTR旧、新やシルビア等の走り屋さん、バイクの多い道です。
あ、パンダカーも多いのでスピード注意ですネ
高速道路の直線を飛ばすのもいいですけどこう言う山道、峠道を軽快に走ればそれこそまさに!!
駆けぬける歓びなのです。
BMWっていいなぁ~(笑)


帰路はR19、京都縦貫道路経由で名神へ。
側道の桜が素敵な花街道、素敵だ!!
blog110417kyo-10.jpg

ふたりで



今度はひとりで日本海まで抜けよ

ぇ!?

今日のドライブ駆けぬける歓び度:★★★★☆
走行距離:251km 燃費:10.2km/L

ドライブってホント清々しいですね!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[1回]

IS

blog110417.jpg昨日は朝は曇空で昼からは晴れたり曇ったりの天気でしたが日曜の今日は天候に恵まれそうです。
ちょっと気になる来週末の天気は!
えぇぇぇ~~~~っ
となっています
せっかく、ボンちゃんとドライブオフに出掛ける予定がかなり微妙な感じですが晴れることを祈りましょう!

残念と言えば1Mクーペの日本発売は見送りのようですが335isも日本で発売してくれればいいのになぁ~って思っていました。
LCI後はツインターボからツインパワーターボと要は2個のタービンから1個に変更になって燃費は向上させつつピークパワーに変更なしとはなっていますがやはり北米限定とされるisは興味深々です。

N54直噴型6気筒ツインターボエンジン搭載。最高出力は306psから324psに、最大トルクは41.5kgmから45.9kgmにパワーアップ、しかも一時的にトルクを51.2kgmまで引き上げられるというおまけ付きです(笑)
M3もいいけど直6で324psも有れば俺なんか十二分過ぎなのでok!
是非、次期3シリーズクーペにはこのエンジン、この仕様で335クーペの後継をお願いしたいもんです(^^*)
3000ccっていい頃合の排気量だと思うんですよね!4000cc以上って言うと少し必要ない次元過ぎるとも思えたり・・・・

免許がなくなりそうな予感が(苦笑)
3シリーズも次期型の噂もチラホラ。。。
LCI後のE92って走ってるのまだ見てないのですがヘッドライト、テールランプはお洒落ですよね!

パッケージングもいいしフィールもヨサゲだしいいなぁ~♪

次期、3シリクーペが気になります(^^;
でも、E92かっこええしなぁ~(笑)

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[1回]