忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

あざやかに今年最後のドライブ

土曜に投票を済ませた。日曜が晴れる予報だったからだ。
冬、前日雨、当日晴れ。
きっといいドライブが出来るはず!
blog121216unatoro.jpg最後のドライブは贅沢にうなぎを昼食に食べる。久しぶりに川善さんに行ったらまた、貸切だった。でも、食べれて良かった。
今日は前回同様に西伊豆からアプローチ。今回は沼津ICを下りて国道414、17で海岸線を走り大瀬崎から西伊豆スカイライン、西天城高原、伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインと抜けた。最高の締めドライブとなった。
今日の駆けぬける歓び度:★★★★★
走行距離:1029km
燃費:10.2km/L
冠雪した富士山を眺めながらのワインディングロードは日本に生れてよかったと思える瞬間だ。


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 

拍手[3回]

PR

10 Best Engines 2013_case Subaru

Ward's 10 BestEngines
ワーズ10 ベストエンジンは毎年米国で販売される量販車に搭載されているエンジンの中から選出される。
販売価格が55,000ドル以下の車両に搭載されていることが条件で選考委員は、エンジンの出力、技術、燃費、振動、騒音、競争力などについて評価を行っている。

①[Audi]3.0L TFSI Supercharged DOHC V-6(tested in the Audi S5)
②[BMW]2.0L N20 Turbocharged DOHC I-4(tested in the BMW 328i)
③[BMW]3.0L N55 Turbocharged DOHC I-6(tested in the BMW 135is Coupe)
④[Chrysler]3.6L Pentastar DOHC V-6(tested in the Ram 1500)
⑤[Ford]2.0L EcoBoost DOHC I-4(tested in the Ford Focus ST and Taurus)
⑥[Ford]5.8L Supercharged DOHC V-8(tested in the Ford Shelby GT500)
⑦[Cadillac]2.0L Turbocharged DOHC I-4(tested in the Cadillac ATS)
⑧[Honda]2.4L DOHC I-4(tested in the Honda Accord Sport)
⑨[Honda] SOHC V-6(tested in the Honda Accord)
⑩[Subaru]2.0L FA DOHC H-4 Boxer(tested in the Subaru BRZ)

BRZに搭載されているFA20型2.0L水平対向4気筒エンジンが2013 ワーズ「10 ベストエンジン」賞に選出された。
スバルとしては、2003年、2009年に「EJ25」型2.5Lターボエンジンが受賞して以来、3 年ぶり3度目の受賞になるとのことで・・・10ベストエンジンに選ばれたことがかなり話題のスバルBRZ!


俺も国産車の中で乗ってみたい車です。86よりBRZって思いは決してスバリストではないんですけど・・・(苦笑)
エコだコンパクトだ!たくさん人が乗せれる車がいい!!そんな日本の自動車業界に旋風を巻き起こした功績が大きい。その源になるエンジンがこうやって自動車先進国アメリカで評価を得たことは素晴らしい!!ことです。トヨタばかりが脚光を浴びる中で忘れちゃいけないスバルBRZですネ!


ちょっとパワーのある車に乗った方々には足りてないかもしれないけど駆けぬける歓びを感じれる数少ない日本車の1台ではないでしょうか?!


車好き、ドライブ好きな方なら日本のワインディングロードを駆け抜けて、喜びたい!ですよね(笑)




 

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[2回]

10 Best Engines 2013_case BMW

朝から降ってた雨は上がったけど灰色の雲が空を覆ってどんより曇空。
時折、陽射しが射すと明るくリビングを照らす。寒い冬、景気も悪いしパッとしない話ばかりが多い。
そんな今年も10ベストエンジン!我が愛車のN54エンジンの後継、N55が今年も選出されてさすがにエンジン屋BMWって気がします!貴方の愛車のエンジンは?実はBMW製なんてことだったりする輸入車界のエンジン王。
でっ、10ベストを!!番号は順位とは関係なしです。

祝「BMW N55 and N20 Engines Winners 」ってことでいつもネタでお世話になってるBIMMERPOSTさんでも記事で取上げてます。
Ward's 10 BestEngines
ワーズ10 ベストエンジンは毎年米国で販売される量販車に搭載されているエンジンの中から選出される。
販売価格が55,000ドル以下の車両に搭載されていることが条件で選考委員は、エンジンの出力、技術、燃費、振動、騒音、競争力などについて評価を行っています。

①[Audi]3.0L TFSI Supercharged DOHC V-6(tested in the Audi S5)
②[BMW]2.0L N20 Turbocharged DOHC I-4(tested in the BMW 328i)
③[BMW]3.0L N55 Turbocharged DOHC I-6(tested in the BMW 135is Coupe)
④[Chrysler]3.6L Pentastar DOHC V-6(tested in the Ram 1500)
⑤[Ford]2.0L EcoBoost DOHC I-4(tested in the Ford Focus ST and Taurus)
⑥[Ford]5.8L Supercharged DOHC V-8(tested in the Ford Shelby GT500)
⑦[Cadillac]2.0L Turbocharged DOHC I-4(tested in the Cadillac ATS)
⑧[Honda]2.4L DOHC I-4(tested in the Honda Accord Sport)
⑨[Honda] SOHC V-6(tested in the Honda Accord)
⑩[Subaru]2.0L FA DOHC H-4 Boxer(tested in the Subaru BRZ)

N55エンジン、BMW 135is Coupeいいですねぇ~!!さて、N20なんですが328iがテスト車輌ってこと。実は328って日本じゃ高価格で320でいいや!だから328は要らないなんて意見もちらほら?!
いえいえ、N20の真価は328だと思います。それくらいいいエンジンであり低速のトルク感モリモリ度は335クーペに乗る俺も試乗の際は唸りました。320がラインナップから外れて328を320の価格で売ればOkay!!な感じですね。
俺的にはです(笑)アクセルに呼応するレスポンス、スムージー、パワフル、環境性能のバランスが優れた素晴らしいエンジンだと思います。

でも・・・・


官能性能は6気筒の方が上なんだよねぇ~



 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

ディーゼルエンジン談議

昨日、喫煙所でたばこを吸ってるとCX-5を購入した後輩が俺のそばに来て
「matsuさんが言ってたんで確かめたんですが・・・」後輩
『?・・・何か言ったっけ??』俺
「アイドリングの音をよく考えると車外で聞いてなかったんですよね!」
『ほう?!』
「やっぱり、よく聞くとディーゼルなんですよ(爆!)」
『へ!?そうやろな!マツダはBMを超えるエンジン造ったんだと思って感心してたんやけど・・・』
「やっぱり車内でも耳を澄ませて聞いてると・・・・ディーゼルなんですよねぇ~ 笑」
『そらそうやろな。昔と違って黒煙はかないクリーンディーゼルとは言えガソリンエンジンと変らんフィーリングやったらびっくりやし苦労せんでな!』
『確かに回転が上がっていくとディーゼル色が薄れるから高速道路なんかだと快適でディーゼルエンジンってのを忘れるかも知れんけど街中で停まったりしててみ。まさにフィーリングはディーゼルそのもの。バスやで 笑』
「ディーゼルはディーゼルですねぇ^^」
エンジンの話の後は最近のマツダは足回りがいい話を俺に説明してくれた後輩。
結構、モノに拘る奴なのでしっかりした足回り、コーナリング性能について語ってくれた(笑)

『ディーゼルって環境性能、経済的にも優れてるし最近のディーゼルはホントにクリーンでええと思うねんけど。俺はガソリンエンジンのフィーリングが好きやねん!がぁ~ッとアクセル踏んでタコメーターの針が回ってエキゾーストノートが気持ちええ車が大好き。ディーゼルは俺の嗜好ではないわ ^^』
「でも、ディーゼルってトルク有って楽ですよ~~」

世代は違えど車談議が楽しい。
後輩に俺の車乗らせたら意見が激変する予感が・・・・
ま、俺はガソリンエンジンでええわ(爆!)


環境性能より官能性能派、心地よいサウンドを聴いてたいから。



これじゃね。。(_ _ ;

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

美しきグランクーペ

深夜になると寒さが厳しい。ゆっくりバルコニーでたばこを吸ってられない。ただ、空気が澄んでいるせいか夜景が美しく見える。風呂上りにたばこをくわえて眺めるちょっとした夜景の美しさにふと現実から離れて気分転換にもなる。と言いつつ帰宅途中で以前の上司、他部門の次長と一緒に帰りながら話した会話を思い出した。来年は転機になるか・・・・
webを眺めてるとおっ!美しいセダンを見てこりゃ売れるだろうと思った。
blog121212grancoupe.jpg最近のBMWのデザインには少し首を傾げたくなる思いがあったのだけどこの4シリーズグランクーペの予想CGを見てこれはもしかしたら値段次第で3シリーズを逆転してかなり売れるんではないかと思った。それほどにサイドフォルムが美しい。フロントフェイスはおそらくクーペモデルと同様だろうけど3シリーズより格段にエレガンスとなり購買意欲が現3シリーズセダンオーナー、5シリーズオーナーも湧いて来るのではないか?そんな想いがした。
詳細記事はいつものBIMMERPOSTさんで(笑)
BMW 4 Series Gran Coupe はコードネームF36、美しく力強いデザインはいかにもBMWらしい。これなら、アウディのスポーツバックにも対抗して販売を伸ばす気がした。エンジンバリエーションも328i用の2.0リッター4気筒と、335i用の3.0リッター6気筒ツインターボ、そして330d用の3.0リッター6気筒ディーゼルが積まれる計画らしいのでホント、価格が戦略的な設定で3シリーズよりちょっと高価くらいならシリーズ勢力は4シリーズが爆発的に日本で売れる気がする。と言うか3シリーズが売れないといった方が正しいのかも知れないけど・・・(苦笑)


ヨサゲだ!
輸入車を購入する層はただ単に実用的では買わない。そこに購入する価値を見出せる官能、たとえばエンジン性能、特性、エクステリアの美しさであったり、独創的な個性だったりではと思う。もちろん、ハイセンスなものでなければあえて国産ではなく輸入車を選択する理由はなくなってしまうから。そう言う観点からも4シリーズF32 4 Series Coupe、F33 4 Series Convertible、F36 4 Series Gran Coupeにはお値段含めてかなり期待します。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[2回]