最近のパナソニック、日産、JDI等のリストラの話題を見てると製造業はこれからどんどん厳しい時代になる。そんな風に思うのだがポルシェもとんといい話題を聞かない。
確かにEVマカンの出来は良いのだと
motor1さんの記事を見ずとも想像は付くのだが、売れないだろうと思う。
記事にも書かれている様に高価だが価値はある。が高い性能のEVは最早売れない。中国メーカーがより安い価格で同等のスペックを出せる実力をEVでは兼ね備えてるわけで世界的に貧富の差が広がり、富裕層しか高い車を買えない状況でEVにポルシェの価値を見出すことは難しい。
車が売れない
一時期、車を投機目的で購入している人が多かったのが影響してか中古車市場にはポルシェの車が過剰にある。例えば911でも現在中古車市場(カーセンサーで)には1212台在庫が有り、2018年式以降で603台、2020年式以降の年式でも461台と在庫車が溢れているので新車に拘らなければ潤沢にあるが新車を購入できる財力のある人は中古車の911は買わないだろうから安価にならなければ、在庫として売れ残る事になり、ポルシェのブランド価値を下げることにもなりかねない。
特に992.1はひどい様だ。
ただ好きで乗り続ける分には全然問題ない。
投機目的で購入した人が投げ売りしていることからこれほど中古車が増えているのだろうが株や金では車はない。
金儲けのために買うのではなく車に乗るために買う。
特にポルシェなどの「くるまにあ」が買う車は...
ポルシェの進む未来は
EVのポルシェはICEのポルシェみたいに人気にならないのが
ポルシェAGもようやく理解したのか電気自動車718と3列SUVの発売を遅らせているのか?と言った記事も
motor1さんの記事に掲載されていた。マカンに変わるガソリンSUV車を投入する計画もあったり、ケイマンやボクスターもガソリン車を併売する噂も聞かれる。
ポルシェにも焦りがあるのか方向性が定まらない....
マルチパスウエイはトヨタだけど、ポルシェの生きる道
魅力はガソリン、ICEに有り最早、EVで中国車にコスパで勝る車を出せないだろうし、EVの高級車をユーザは望んではいない。
EVでも乗ればポルシェと分かる乗り味は有り、低重心の車にもなり、ポルシェらしいとも言えるが
明らかにポルシェだが、刺激は少ないポルシェの車(911、ケイマン・ボクスターの様なスポーツカー)には価値を見出せない。ポルシェの柔軟性に欠ける電動化戦略が原因はEU全体に蔓延していて2030年までに全世界の車両重量の80%を電動化するというポルシェの目標が問題の核心にあるのだろうとは思う。
EUの自動車メーカーはこのまま行くと中国自動車メーカーと言う黒船に押し潰されるかも知れない。もちろん、日本も同様だ。
以前、テレビもパソコン、電化製品は日本製が人気だった。
今は安かろう悪かろうでもない電化製品が中国製で賄える。
これは今回のトランプさんの関税にも言えるが民主主義の国が国力をバックにダンピング販売を仕掛けられたら主力産業も潰されてしまう。
自由貿易は平等な社会じゃないとアンフェアになり、自国を守る施策を取らざる得ない。
言うて、今の日本は社会主義国みたいではあるけど...
(´ε`;)ウーン…
マンダム.
It’s All For Us - Nulbarich -
大丈夫かポルシェ?
PCセンター困るやん

俺も困るねん

ポルシェは深刻なのか!?