晩飯を食べながらYou Tubeを見てたら、リストに上がる911の動画に991.1の動画が多いので観てたら、愛車に乗りたくなったりします

昨日の日曜は洗車ついでなのかガソリン入れるついでなのか微妙でしたが車に乗って居て、古くなったとは言え911、991ええよなぁ~

なんてしみじみ思ったりしました...
車幅1,809㎜なんて今となっては小さい部類なのに車から下りて相棒を眺めれば低いフォルムで張り出したフェンダーを見ると美しい曲線に見惚れてしまいます。
それとエキゾーストノートは素でもNA、自然吸気エンジンの乾いたボクサーノートを楽しめるのはとても貴重です。
同僚からも乗り替えないのか?見たいな事を訊かれたりするのですが不便ないし、乗り易いし気持ちええし、カッコええし、ええ音しとるし...
とか

ステアリングも気に入ってはいますがデカいホーンを押したら戻って来なくなるなんてのをどっかの情報で見掛けて以来、ほとんどホーンを鳴らした事がないので現行のステアリングの方がいいかな?くらいで

インテリアもお気に入りで和む空間です
ヨッティングブルーが気持ちをリラックスさせてくれます。
デザインも991からライジングコンソールを採用されており、それほど古さを感じず、ナビを交換してモニターも綺麗に映るので不満ないし、音もそこそこにいいのでご機嫌です

物理スイッチばっかりなのがシニアな俺にはしっくりと来ます。
めちゃくちゃ汚れてたので洗車して綺麗になって、水切りがてらにアクセルを踏み込みまったりと加速し始めると思わず
『ええ音してんなぁ~!!』なんて愛車馬鹿にも感心してしまいました

今、こんなソリッドなフラット6サウンドを聴くのはGT3系のポルシェしか拝聴できませんので...
同世代で991.1を選択してる貴兄はみなさん同じだと思います。
激しく同意したりしまして...
自然吸気エンジン・フラット6を楽しめる。ストリートユースな991.1
ホンマそれ

992世代になり、速く豪華にデバイスは近代的になりましたがソリッドなボクサーノートは年々影を潜めるノイズになって行くのを
試乗の度に感じてまして
少し、寂しいなぁ
と

ホンマ、こんなエモーショナルなエンジンのベースモデルが911に今後は現れないと思いますので貴重だと思います。
こんな古い車より大きなモニタ、乗り心地がいい911を所望される方が多いのでしょうが、そこは価値感、好みの違いだと思いますのでやむなしでしょうね。
ガソリンを入れに行った通いのスタンドはリッター170円を切りまして会員価格はようやく値段下がったなと実感しました。
遠回りして自宅へ向かっていてボクサーノートに耳を傾けながらええ感じでした。
「音色 ~2019 Ver.~」KREVA
嵌ってしまいました

死ぬまで乗ろう

な~んて

パレットに車を停めて買い物に行ったら紫陽花が

また紫陽花でもまったり眺めるドライブに行きたいとこです

貴重なドライブカー - Porsche 991.1 -