忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

911で空へ向かうように - 黒潮フルーツライン -


今日は先日のドライブ 記の続編で「黒潮フルーツライン」にスポットを当てたいので個別にカテゴリー「」ブログみたいに記事を特化して残しておこうと思います。
黒潮フルーツラインは2010年度に完成した丁字型をした広域農道で印南町樮川とみなべ町西本庄を結ぶルート。樮川地内を通る山頂からは遠くの山々が見渡せ、近くの山頂には13基の風力発電施設の景色がそびえ立っておりロケーションは雄大だ。
素晴らしい道をこの山岳部に切り開いてくれて道フェチ、ドライブまにあも唸るロケーションだった。

駆けぬける歓び度:★★★★☆

結論から言っておくと丁字型の農道の直線部を走らねばこの道(黒潮フルーツライン)の良さは味わえない。
ショートカットするにせよ「みはらし峠」を通過するルートを走るのが肝の道。
印南からみなべの直線ルートを走っただけではもったいないし、ただ単に田舎の山道を走ってる気分にしかならないからだ。

拍手[9回]

PR

紀州最西端、再び...2023


初夏の様な日曜だった。
今日は走ってみたかった農道を走るため、ルートを引いて紀伊黒潮ドライブって感じで出掛けることにしたんだ。
帰路は高野龍神スカイラインを走って帰る事も頭に浮かんだが随分と行ってなかった紀伊日ノ岬の灯台がリニューアルオープンしてるのを知らなかったので見に行くのを兼ねてねemoji


拍手[13回]

HELLO!BEV.


寒暖差の激しい5月。
いつもの年より快適な気候にも感じるemoji
爽やかな気分で歩いてるとふとEVの車を一段と見掛けることが増えた気がする。しかも、テスラが多いと感じる。
先日、CarWachさんの記事で「テスラのフラグシップセダン「モデル S」と、多機能SUV「モデル X」の注文受付を開始した。」
ってのを見てまたテスラの車が売れそうだなぁ~って正直思った。
なんせ俺のアメ車のイメージを打ち砕くルックスの良さは好感度高い。
売れ筋は廉価版のテスラ3やYだろうけど今回、受注を開始した「X」も受注を再開した「S」もすっきりしたデザインでそれぞれに個性も有るしいいと思う。

BEVと言うカテゴリーは自動車業界で確立されたし
私見では...emoji

拍手[5回]