忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

オープンエアに憧れてSLK-CLASS

夜中に目が覚めると雨が降ってた。
お腹が膨れると眠くなるのが最近、歳を重ねるごとに顕著だ。
歳は取りたくないものだとため息が出そうだけど若い頃よりもオープンエアに憧れる気持ちが強いのは何故なんだろうとふと不思議にも思う。
非日常、開放感、ワインディングを風を体いっぱいに受け止めながら抜けていく。
blog110608.jpg
ライトウェイトスポーツというジャンルを、マツダの「ユーノス・ロードスター」が復活、成功を収めた1989年か各メーカから同様の2シーターオープンを発表。
1996年に登場したのが「190 SL」の流れを汲むメルセデス・ベンツ「SLK」。それまでのライトウェイトスポーツとは違って、開閉可能なメタルトップ「バリオルーフ」を持つ。
1996年にデビューした初代「SLK」は、ホロではない金属製の折りたたみ式ルーフ「バリオルーフ」の採用で話題になり、続く2代目はヘッドレストから温風を注ぎ冬場のオープン走行を快適にする「エアスカーフ」で注目を集めたが新型は、それら装備を盛り込みつつ、ルーフのガラスの透明度をボタンひとつで調節し車内の明るさを気ままに変えられる「マジック・スカイ・コントロール」を新たなスペシャルアイテムを引っさげてのリリース(^^)

まさにエレガンスでありプレミアム感たっぷりのオープンカーで女性にも人気があるのが頷ける。
鳥の糞は落ちてこない!いや心配要らんのだろうか?!  (苦笑)

素敵です!!
搭載されるエンジンは「SLK200ブルーエフィシェンシー(スポーツ含)」に1.8リッターの直列4気筒直噴ターボエンジン(最高出力184PS/最大トルク250Nm)を採用。7速A/T「7G TRONIC PLUS」との組み合わせにより、セグメントでトップクラスの経済的性を誇り、一方の「SLK350ブルーエフィシェンシー」には新開発3.5リッター・V型6気筒直噴エンジンを採用。こちらも最高出力306PS/最大トルク 370Nmというすぐれた動力性能を実現しながら、燃費効率を向上させ、100kmあたり7.1リッターという燃料消費量を誇っているとか!?
お値段は「SLK200ブルーエフィシェンシー・スポーツ」が525万円、「SLK200ブルーエフィシェンシー」が580万円、「SLK350ブルーエフィシェンシー」が770万円!
まぁ、ボチボチ高い、、、がサイズも全長×全幅×全高=4134mm×1810mm×1301mmといい感じだし2シーターなら所有したいかっこいいモデルだ!
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

 

拍手[0回]

PR

オープンエアに憧れて

今日は日曜のどんよりとした梅雨空とはうって変わって
晴天、初夏の様な関西だった。
日曜は涼しげでいい風が吹いていたので終日曇空とは言え
過ごし易い1日だったのに休み明けの月曜はただでさえ体がだるいのに
暑さで余計に気だるい1日となった。
昨日、相方と買い物がてらに車を走らせながら箱根、伊豆を走っていると
たくさんオープンカーが気持ち良さそうに走っていた話をしながら
『男性二人でオープンに乗って気持ちヨサゲに話ながらドライブしてたよ~』俺
「へぇーーーー」相方
『やっぱ、好天やとオープンが気持ち良さそうでエエな~!』
「虫が入って来るやん!!嫌やわーー」虫嫌いの相方らしいや。。。
「オープンの時に鳥の糞が落ちてきたらどうするのーーーぉお」
確かに・・・それは俺も気になったりもするが。。。(--;
荷物が多い相方は後部座席にひょいと荷物を置ける4座が希望だし
虫嫌いも重なってオープンには元々否定的なのだ。
まぁ、予想通りの御意見を伺って
やっぱ、次はよくてカブリオレかな?などと考えた。
日頃はクローズドで俺1人のときにオープンエアを楽しむのもいいかな(^^)
カブリオレなら車に疎い相方には分からないからいけそうだよン!
M3や速い車もいいけど、俺の様なまったりとドライブ、ワインディングを流して
楽しむタイプにはオープンエアのカブリオレは最適かも知れない。
要は主旨、嗜好にあった車が゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! 
2シーターの方がいい車が多いのだけど・・・
例えば、SLKやZ4或いはボクスターとか最高だろうなぁ~(^^*
とは言え1台でオールインワンって言う選択となると4座カブリオレが助かるのはある。2シーターは複数台所有できてセカンドカーとしての所有なら最高の趣味車になるだろうけど(^^;
俺の様なマンション住まいで駐車場的にも制限があると複数の車を所有する甲斐性はないのはツライ。

1MクーペもだけどM3カブリオレなんかも日本で売ればいいのになぁー!
かなりの人気モデルになりそな予感!!(^^)

E92ってそう言うエレガンス志向もありと思うんだけど。
335カブリオレって言う選択肢があるからいいけど(笑)どうやら来年早々には次期3シリーズがリリースされそうだし当面、新型を待ってどんなもんか様子見ってとこでしょうか?
今回は新世代3シリーズって感じになりそうだし変更点がエクステリア以外も相当大きいだろうから・・・
ってことはLCI後のモデルはもう販売がきついだろうなーー。

1シリーズが既にお披露目になったけどクーペ志向の俺には許容範囲をはるかに超えたエクステリアに言葉がなかった。どう考えてもエクステリアから選択の余地がない(爆!)
blog110606.jpg
こうやって並べられるとBM1シリーズ以外のチョイスにエクステリア的には俺なんか思ってしまうのだけど、こう言うのを見ると次期3シリーズはいったい大丈夫か!?なんて心配になって来たりする。1シリーズが噂どおりだったから現在のリーク画像あたりなら、まぁまぁかなぁー。。
F32が気に成りますのぉ~(^^)
それにしても2シーターも選択肢に入ると選び甲斐あるんだけど。
SLK~。Z4~ボクスター

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

梅雨の谷間に伊豆ドライブ!

今日も天気予報は晴れ!
昨晩から密かに福島入りをもくろむも時間計算上かなり苦しい(--;
ここは今年はまだ行ってない伊豆、箱根へ行こう!って決めて早めに寝て
早朝5時前に家を出る(^^)
相方は姉さんらと買い物なので1人のドライブでちょっぴり淋しいが伊豆、箱根は
気兼ねなくワインディングを楽しみたい気もするのでいそいそと
高速1000円ってのがなくなるとさすがに伊豆もこれまでのようにはドライブに行けない気がしたので来る20日零時の土日1000円終了までに行っておくのは悪くない!俺にとっては関東の人が今日は晴れたから箱根でも行ってみよう!ってノリに近いから(笑)
そんなこんなで、通いなれた道のりを早朝ひた走ると霧がたちこめる。
新名神ではもやが掛っている空を眺めて
「今日はどうやら富士山は拝めそうも無いかな・・・」心の中で覚悟しながらも爽快ワインディングを楽しめれば乾いた心と老いて行く体にビタミンと栄養を
調子が悪いはずなのに心はウキウキして来るからおもろいもんだねぇ~
由比界隈から見えるはずの富士山が見えない。予想通りだなと諦めて御殿場ICを目指し到着は結局いつも通りの10時前に・・・
牧の原SAでゆっくり大したりガソリン入れたりしてのんびりしてたら遅くなってしまった。
御殿場ICを降り箱根スカイラインに向っているとオートバイの集団がルームミラーに映る。見ると蛇行しながらタイヤを暖めている。どうやら先頭を走るツーリングリーダらしい
なかなか速そうじゃないか!?これは負けてられん!俺もタイヤ・・・・
とりあえず往路で疲れた目を癒そう!ってことで信号待ちで目薬さした
箱根スカイラインの料金所までにリーダーに抜かれてもうた。。。
スキール音を聞きながら追走するも後ろの集団に悪いのでお先にどうぞと道を譲る。
まったり走ると富士山が見えたラッキー!!
blog110604-1.jpg今年最初の箱根、伊豆ドライブで雪化粧をした富士山を見れるとは往路、諦めていただけに嬉しいじゃあ~りませんか!(チャーリー浜調 もうエエって?!)
箱根スカイラインへ突入する前にとりあえずオシッコするついでに写真を撮っておく(^^)
今日は晴天だし絶好の駆けぬける歓び日和!
1人だしあまり停まらずに駆けぬけてしまいそうだから・・・写真は撮れるうちに撮っておく。
例のオートバイ軍団も見えなくなったしそろそろ俺もスタートすることに。
勇ましく快適に駆けぬけて行こうとすると前が塞がってもうたがな・・・あぁ、もったいないな~
三国峠でみなさん記念撮影のため車を停めておられる。いつもなら俺も一応、撮影するスポットだけど突っ走ることにした今日はオートバイ、オープンカーが多いけど何だか快適じゃないか!素敵だ~(笑)まるで初夏の様な天候でサンルーフ開放!窓開放!気持ちいいじゃないか来て良かった!箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを抜けて伊豆スカイラインの料金所でオートバイ軍団に追い付いた。。。あらら
隊列を整えておられる横を駆けぬける。
blog110604-2.jpg一気に突き放しておこうかと思って走っていると富士山が見えて思わず停まった(苦笑)
なんせ次第に雲に覆われて見えなくなりそうなので撮れるうちに撮っておこ(^^;
おもむろにタバコに火を付けて辺りを見渡すと何度と無く訪れたこの地はまさに駆けぬける歓びロードやなぁーと妙に感心しながら景色を眺めつつ道が空いてるうちに先を急ぎたいところだ。せっかくの御馳走だからしゃぶるように料金分味わっておかないと!
料金が元に戻って通常料金だったのが結構ショックだったりしたんです。
やっぱ安い方がいいし(笑)
これだけ好天で富士山も見えてるとさほどお金も惜しくなかったりもするのだけどね
しかし、汗ばんで来たので着てたジャンパーを脱いでTシャツ一丁でここから楽しむぞ!!
この先、今年は何度来れるか分からんので(^^;
blog110604-3.jpgここんとこ来る度に富士山見れてるなぁーと悪運の強さに感心する。
やっぱドライブは天気が良くないとダメだな。特に箱根、伊豆は・・・
梅雨のこの季節にこれだけ綺麗な富士山を見れたことに感謝!
出発するときに仏壇の前で念仏唱えておいたのが良かったのかかも知れない。
南無大師遍照金剛

安全第一(^^)
さてさて、またーりと駆けぬけますか・・・

車を走らせると気持ちいい風が車内に入る。外気は相当に暑いのだけど風を感じながらワインディングを抜ける。こう言うワインディングを走ってるとMTがいいよなぁ~って思う。335のスポーツATは相当に優秀なのだけどやっぱりドライバーが手持ちぐささになってしまって(笑)この車、日本にもMT入れたら評論家の評価もだいぶ変るだろうに・・・
そそ、まさに土屋さんがおっしゃる通り!
気持ちエエなぁ~。。。
やっぱ箱根、伊豆は最高やねぇ~~と車内で悦に入りながらドライブを楽しんでると嫌なこともすっかり忘れ、自分の体調が悪かったのも嘘の様に気分が高揚する。
ドライブってホントに
(・∀・)イイ!!
ってことで
blog110604-4.jpg伊豆スカイライン、天城高原からいつものように西伊豆スカイライン、西天城高原を走る。
この好天のおかげ西天城高原の高速ワインディングが最高に気持ちエエわぁ~
景色も綺麗でいい感じ。
時間を見るとまだ、早いな・・・
当初は戸田港、西伊豆沿岸を去年の忘年オフと同じ経路で沼津ICから帰路に向う予定だったけどこんな天気いいからまた、伊豆スカイライン、芦ノ湖、箱根と往復して御殿場から帰ろう!!
今回は大して計画もしてないので適当なのですがこれが案外ドライブの楽しみだったりする(^^)西天城高原の復路は往路で見かけた石ころを踏まないように帰ります。結構大きい石だったので停まってどけておこうかとも思っていたのですがスピードが乗って停まれませんでした(苦笑)BM3シリのCMみたいによけて・・(爆!)
blog110604-5.jpg西伊豆スカイライン(^^)
残念ながらもう富士山は見えずでしたが。。。
復路、伊豆スカイラインは料金軽減のため亀石ICからアプローチ、伊豆スカラインを快適に走り芦ノ湖スカイラインで霧が出始めたので箱根スカイラインはパスして御殿場ICへ。

ゆっくりまったりエコモードで帰路につきます。
土日高速1000円も後、残り僅かの期間ですが料金が通常料金になろうとも年に幾度と無く訪れることになるだろう。箱根、伊豆(^^)
体の衰えはあるものの出来る限りいつまでも。


今日のドライブ駆けぬける歓び度はもちろん:★★★★★最高!!デリシャスでございます。まいうぅ~!
走行距離:1118km 燃費:11.4km/L

福島、磐梯吾妻スカイライン・・・いつ行こう
にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[1回]

間接キッフ

凄い攻防、策士。。。
この難局にこの政局、あきれるけれど大した策士だなと半ば感心する
日本国首相ではあるけどおそらく策士は仙石さんかな?
ま、降りれば現在の主流派がどうなるかと思えば行ける所まで政権を握っていたい心境なのだろうか?ただ、参議院では野党の協力なしでは運営できない状態だ。
どう考えても長くは持たないだろうに。

今日は梅雨の谷間で少し晴れ間も見えて何だかいい感じ(^^)
会社の女の子と喋っていて
「休みはどっか旦那と出かけるの?」
『はい!岡山に行きます ^^』
「へぇ~! ^^」
『matsuさん、高速料金が上がるの知ってます!?』
「知ってるよ。6月20日零時から」
『上がったら、もう何処も行きません!!』
「・・・・」 苦笑

そんなもんなんだ!?やっぱり料金が上がるとこうも気持ちが変るのだなぁー。。。。人間心理って極端ね(爆!)
本屋で衝動買い。
blog110603.jpg
さすがに連休でもないと行けないなーとは思いつつも気持ち固めに買ってみた(^^)しかも間接寄付!




梅雨のせいか体調が芳しくない。
心にガソリン入れてやらんとアカンわ(^^;
明日は幸い好天らしいから梅雨の谷間に癒しのドライブへ行きたいもんだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

Cか3か?それともAか・・・ その2

天気悪いし通勤も億劫になる今日この頃。
政治も曇空から雨模様のようでいっこうに見通しがよくないようだが相も変らぬ権力闘争は国民不在の日本政治を象徴しているが今回の顛末が現在の政権のだらしなさがもたらした気もする。
人を束ねて行くことは難しいがそれが出来ないとリーダーとしては失格なわけだし菅総理がリーダーとしては不適格だと言うのは実は震災前にはっきりしていた。
震災のおかげで政権が維持されて来たわけだがこのタイミングが内閣不信任する時期かと言えば分からないがそれは未来、この先に答えをいい方で出して貰いたい。
いっこうにいい話が聞こえない中でルネサスエレクトロニクス那珂工場の半導体生産を1日から一部再開ということなので日本の自動車業界、製造業界には明るい話題だ。政治の世界とは違って着々と力を合わせて復興を目指すところはモノづくり日本、さすがだ!頑張ろう日本!!
政治も力を合わせる産業界のつめの垢でも飲めや!って感じだ。
それと兼ねてから話題に上っていた高速上限千円や無料化実験の終了により、20日午前0時から実施前の通常の料金に戻る。
震災復興のために仕方ない。とは思いつつ何だか振り回されたあげく今回の料金体系のツケが今後の税金に反映される気がしてならない。

今日は前置きが長くなった(^^;
生産能力ダウンで自動車業界はこれから上記のルネサスの復興に勢いをつけ巻き返しに頑張って欲しい。がかなり外国自動車メーカーは魅力的な車を引っさげて日本にも押し寄せている。元々クーペはおろかセダンでも日本の自動車業界の力加減は弱い。
そこへ来て今回のメルセデスベンツCクラス史上、最高傑作と銘打ってビッグマイナー。BMWとともにCクラスが日本国内で主流になって、そこへAudiもひたひたと・・・
周りの車を見れば国産車はミニバンとハイブリッド、軽自動車、特定のファンが付く国産車のみ。
な~んて時代がやって来る気がして成らない。
輸入車が国産車に比べて価格差が大きかった時代ならともかくその差はグレードにもよるが僅かになってブランド力、プレミアム感で言えば輸入車が圧倒的だし事実、国産車とは違った雰囲気、個性を持つ車が多い。

俺の様なクーペ好きは日本では少なくなったがそれでも車好きにクーペ好きの方は多い。
今回のCクラス、マイナーチェンジとともにトップパフォーマンスモデル「C63AMG」を今夏に、「クーペ」モデルを年末にそれぞれ発表することを明らかにされている。
Cクーペがいい!セダンから察すればサイズも手頃、エクステリアもインテリアもエレガンス(^^)
諸元表からもAudiA5、BMW3シリーズに真っ向勝負だ。楽しみ、楽しみ
BMWの次世代F3×のエンジン、エクステリア、サイズ等々を考慮しながらCクラスクーペと言う選択肢があるなって期待が大きい。
前述のイメージはかなりこき下ろしたがベンツは高級車の代名詞であり、安全、性能、品質。
自動車つくりのお手本とされるメーカーであり、まさに王道!
Cクラスと言えば子ベンツのイメージもあるが今回のモデルは日本ではベストバイのサイズ、性能だ。
日本で発表されたら是非、試乗に出掛けたい(^^)ベンツもBMWに負けないと言う自負があるならBM同様に24時間モニタとか積極的に取り入れた方がいいなぁー。
ちょっとした試乗ではホントの良さなんて分からないから・・・
俺自身、BMWで335クーペを24時間モニタさせて貰ってから参りましたって感じだったので(笑)

SLKとCクラスクーペ、メルセデス頑張ってる~ぅって言う感じなのです。


AudiA5、S5にBMW3(E、F)、Benz C Class Coupé これからのクーペの主流が国産にはなく輸入車にあるのは残念だけど致し方ない現実な気がする。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[2回]