今朝は冷たい空気でひんやりしてたが、昨日と違って朝から晴れてた

洗濯物を干してから(^。^)y-.。o○
まったり過ごすつもりだったのがなんか...
昼前になると部屋は暖かくじっとしてるのは勿体ない

いくつか候補地を検討しつつ、近場で春を感じに行くことにした

三室戸寺・しだれ梅園へ
昨年はあじさいを鑑賞しに来た「
三室戸寺」

あじさい寺として名高いけど梅園は最近(2022年春)に「
しだれ梅園」をオープンして京都の梅の名所となりつつある。
あじさいが見頃な時期は大盛況な三室戸寺も梅の花はそれほど知られていないのか駐車場も混雑はしていない。
拝観料を1,000円納めれば、花のお寺さんを巡れる。
梅園には250本くらいの白梅、紅梅が植えられている。
中には花が咲いてはいなかったが蝋梅も有った。蕾もなかったのがちょっと残念だったが新規オープンしてそれほど年数が経っていないので梅の木が若い。
まずまず見頃だったがまだ花が開ききってないのか蕾が堅そうな木もあった。
ただ青空、日差しが強まり、美しい梅の花びらを照らして歩いていても春めいて気分がすこぶる良かった

青空に梅の花が映えてた

お日様が体を温めて、梅の花が心を温めてくれてるような気がした

小高い丘にあるのでロケーションもいい感じ

狭いながらも想像以上に混雑してなくって快適に梅の花を観賞できて良かった

白と紅
それぞれ微妙に色合いが違って面白い

ご夫婦が多かったせいか微笑ましくも有り...

梅の花同様にビミョウな気分にもなったり
梅園を歩いた後はお約束で三室戸寺を参拝
「
勝運の牛」の口の中に手を入れ
玉を握る
あんまり勝った負けたとか語る年齢でもないし正直、勝ち組とか負け組と言う表現は好きじゃなかったりする
瞼閉じられる時に自分で判断することだとかね

「
宇賀神・狛蛇」さんにもゆっくり触れるほど今回は空いてて良かったです

浮舟亭さんで遅い昼飯
抹茶のスイーツ「
かめうさぎ」さんと迷ったけどお腹が空いてたので三室戸寺の近くにあるお好み焼き屋「
浮舟亭」さんでお好み焼きを食べることにした

そば玉880円(税込み)
リーズナブルでうまい!美味

お好み焼きのお顔をしたやきそばです

たまごとお好みの生地を纏った焼きそば
ご馳走様でした

そうそう店主は俺と同世代の方らしく店内には80年代のポップスが流れていた。
なので余計に和んで食事が出来た気がした。
ええ感じの時間が店内に流れ
撮影した梅の花を眺めながらお好み焼きを食べる「ドライブまにあ」
春
穏やかな気持ちになれた日曜
ええ休日を過ごせて明日からまた仕事しよっと

と言うことで...
ドライブ / 春の予感 - 三室戸寺・しだれ梅園 -
春の予感〜I_ve been mellow〜 尾崎亜美
来て良かったぁ

笑顔になれた

春の予感 - 三室戸寺・しだれ梅園 -