くるまにあの三種の神器筆頭はアルミホイール!?

アメ車乗りの同僚が購入したアルミはROHANA RFX11 22インチ 22x10.5J 5/112 +45 BT ブラッシュドチタニウム でさすがにアメ車乗りです

カッコええわ

それほど会社で車に凝ってるメンツが居てないのも有って俺が911に乗ってるのを知ってる彼がわざわざ得意満面の顔で教えてくれた。
くるまにあの弄りの三種の神器は俺的な認識になるけど
「アルミホイール」「マフラー」「車高調(ローダウン)」って言うのが定番

今ではそれも変わって来てるのかも知れないけど

やりだしたらキリがない車弄りでもこの3つを純正から変更するだけで気持ちがウキウキ、脳内モルヒネが溢れ出して幸せになれる。
それがバカなくるまにあなのですね

で、ほんまアホばっかやなぁ~なんて

思いつつ、そう言えば先日も同僚が車も納車されていないのにアルミホイールが来月値上げされるから前倒しで購入したって話してた。しかもフジタイヤさんで

確かに今年もタイヤやアルミの値段が上がるのは知ってたので年2回ペースで値上げされてしまうといくらおバカなくるまにあでも辛いものがあります

納車がいつになるかわからないシビックタイプRの未来のオーナーが選んだアルミは先日、CarWachさんの記事にも掲載されてたレイズの鍛造1ピースブランド「ボルクレーシング(VOLK RACING)G025」
ちなみにM2もコンケイプ仕様で決めるとカッコええよねぇ

思うに中古のM2(F87)買って直6エンジンを楽しむのがBMWファンにはお得かなぁ~って思う。サイズは車幅がちょっと大きいけどそれが許容できるなら今ではBMWらしさを残した最後のコンパクト?クーペになる気がする。
そう言えばポルシェ911も掲載されてたっけ...

(´ε`;)ウーン…

カッコええわ

今の俺自身はアルミホイール買うお金でドライブ、ロードトリップの資金にしたかったり古くなった家電や部屋の備品類の更新資金が重要だったりします

しかし、アルミホイールは車弄りの一丁目一番地と言っても過言ではありません。
俺もレイズのホイールを今まで一番多く購入してますがボディがホワイトならアルミはマッドブラック
愛車のBMW335クーペに似合ってたし

M235はサイズ的に妥協して
AVS MODEL F15 4MF FORGED
F:8.0J/R:9.0J-18インチ
に交換してた
今までお世話になったタイヤショップさんは実は少ない。
タイヤガーデン枚方(アマノ君)、フジタイヤ箕面(K君)
我が愛車911は純正カレラSホイールが気に入ってたりします

気分は...

パープル・モンスーン 上田知華+KARYOBIN

ときめくわぁ~

911はOP高いけど純正で十分満足できるからええですよね
