忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

国産クーペ一考2

今年の寒さ、雪の多さに驚くとともに
ドライブへ出掛けるのも躊躇する冬。
何だか心暖まるタイガーマスク現象(^^)
マスコミにはどんどん美談を取上げて欲しいものですし
こんなお寒い時代に素敵な運動が広がっていけば
良いナァーと報道を見てて思います。
しかし、どうかタイガーマスクを探さないで(笑)
正体探しなんて野暮はことはして欲しくないものです。

さて、本日のお題
カービューのマーケットウォッチの結果はクーペ部門は
相変わらずホンダ CR-Zが独走しているようです。
http://www.carview.co.jp/magazine/market_watch/2010/12/776/4/
2位のフェアレディZ以下が実際のランクと考える方が俺なんか自然ですが
11月は3桁の販売数はボチボチ売れてます。
GT-Rもマイチェン待ちだった方が購入されたんでしょうね!
それにしても、クーペの販売数の少なさは今後の国内自動車メーカーが
このカテゴリーは海外向けの車種を国内にお下がりする。
そんな傾向が更に強まることでしょうねぇー。。。残念(--)

フェアレディZもZ34に試乗した際にいい車だなぁーと感じたので
もう少し売れてもいいかなぁーなんて思います。
カッコいいし(笑)
Z33からの差分がエクステリアではさほどないので旧型からの買換えってのは
なかなか踏み切りにくいかもしれませんが・・・


速い!カッコいい!!
もう少し売れていい気もするんですけど購買層がきっと40代から50代なんて
言う世代に限定されているからかなぁー?
販売台数に比例してスカイラインクーペよりZの方が見かけます。
俺も若い頃からZが好きでした!240ZGとか(苦笑)



バージョンニスモなんてお買い得だし弄る必要もなさげでいいですよね!
Z34になってインテリアの質感向上、エンジンの吹け上り感の向上が目覚しいです。
が、そこはポルシェ等に比較すると内装の素材は差はあるのは否めませんし
吹け上りもいいけど気持ち良さが何故かしら今一歩な不思議な感じでした。

【発売当初に試乗した際のインプレ】

ファーストコンタクトの感じはCKV36より、こっちが好みかな(笑)
いざ、乗り込んでみると!
まずはダッシュボードのシボが旧型より、高級感が増したのが分かる。
『内装の雰囲気はかなり良くなってるな!』俺
「でしょ!!」担当くん
試乗車は7AT、verST?だったかな??
黒のボディがその尖ったライトを更に厳つく見せる(苦笑)

いつもの試乗コースへ向う。
確かに、いい(爆!)
乗り味、足回りが良いのとシートのフィールは相当に旧型より向上してる
そんな気がした。
アクセルを踏み込むと凄まじい音が車内に飛び込んでくると共にそのパワー
を感じた。

が!やはり、CKV36を試乗した時と同様に吹け上りがええけど
そのタコメーターの回転ほどは官能的ではない(^^;
アクセルをやや加減しながら試乗を続けると7ATはまずまず滑らかに
シフトチェンジしていき、改めてVQ系エンジンとATの相性がいいのを
痛感する。
シフトチェンジのスピードも結構良し!
エンジン音、排気音がCKV36より飛び込んでくるのだけど
剛性感はまぁ、トントンと言う感じなので、意識的にスカイラインクーペよりかは
スポーツを演出してるのかな?
サイドミラーで後ろを見ると、リアの張り出したフェンダーが目に入る。
エグイくらい張り出してる。。。(結構気を使いそうだわ ^^;)
『足回りはかなり旧型より、しなやかな感じやな!』
「そうですか~!」
『いい意味でGTカー、スポーツカーって言うよりなぁ・・・
スポーティカーですな 笑』
『内装はシートを含めてエエわ!』
「そうでしょ!!!」
『エクステリアは好みやけど、俺は結構ええと思う』
「カッコいいですよねぇーーーー!!」
『お前買えよ 爆!』
『惜しいのはスカイラインクーペと一緒で回る回転、吹け上り感ほどには
気持ち良さがないかなぁ・・・』
『速いのは速いけど、官能的とは言い難いし・・・排気音がイマイチやな。。』
『やけに、車内にエンジン音も入って来るのは演出やろけどなぁ・・・』
「・・・・・」
『しかし、大人のスポーツカーって感じやでぇ!ええ車やわ
ハンドリングもええし、足回りはしっかりとしてるのにしなやかやしな ^^』
「いいですよねぇ~!Z!!」
『セレナ売って買えよ! 笑 』
「奥さんが・・・許してくれませんわ。」
運転を交代すると子供がおもちゃのハンドルを握るように
蛇行したり加速させる担当くんを助手席で見て
やっぱり車はエコではつまらんわなぁーと実感した(爆!)


Z34もいいですけど、買うんだったら380RSの方に魅力を・・・


感じちゃいますよね(^^;
買っておけばよかった!と後悔されている方も多いのではないでしょうか?



時代が変って日本ではクーペを嗜好する方は皆無となり
国産車のラインナップから消えてしまうかもしれませんね。

会社の車好きのヘンタイ親分の息子さんはプリウスがカッコよいって言う
感性だそうです。
プリウスをツライチ、車高短!にして乗りたいとか(爆!)
Z34、BMW Z4、フェラーリ等は形が可笑しいと言ってるそうで(なんでやねん!?)
世の中変っていくんですねぇー。。。




おっさんらは、まだまだこれらに憧れる。。。
あら、日本に官能的なクーペあるやん!
高過ぎて限られたオッチャンしか乗れまへんがな~(--;

結論:日本にも金出せば官能的なクーペはある。


まぁ、GT-Rのメンテナンス費用が掛るのは理解が出来ますね。
それなりの車だからコストの高いパーツ、性能を保持するケアが必要
官能を維持するには諭吉が掛るのはやむなし!
でしょうか?

なので、FT-86なるライトスポーツに期待も高まる!
多分、若者よりおっちゃんらに・・・




んー、、、マンダム。

拍手[0回]

PR

MY BMW335i Coupe5

3連休も終り、今年もようやく明日から本格的に
仕事モードって言う感じです。
正月休み、今回の3連休って飛び石連休っぽいので
仕事始めで体慣らしを終えて、明日からまともに
休み明けって言う気がします。
って事で明日からだるそうですが好きな車に乗りドライブを
楽しみに頑張ることにしましょう!(^^)

ってことで今日は懸案だったコーティング施工のため
愛車を預けて来ました。
ウチの近辺はカーショップが多くコーティング専門店も
数店あるので正月休みを利用して色々リサーチして
決めた店に出すことにしました。
選択したコーティングはGTCって言うのにお店の勧めもあり
施工することにしました。
webでは色んな情報も氾濫しているので実際、どうしょうかなぁー
って言う迷いもあったりしました。
シリカ系のガラスコーティングを施工しているのであまり黄ばみ等も
ないのでもう少し放置しようかと思っていたのですが年末に洗車した際に
飛び石傷が目立つのでタッチアップしたり水シミを発見したり。。。
想いはガラスコーティングの再施工に傾いた次第です(^^;
実際、後どれくらい乗るか分かりませんが所有してる間は綺麗に乗りたい
って言う気持ちもありますしね!
blog110110.jpg







クーペは綺麗な状態で乗ってこそ価値がある!ってな風に思います。

ショップの選択の重要項目としたのは以下です。
1.極力、近隣であること
2.道具、環境が良さそうであること
3.施工に時間を掛けていること(丁寧かどうかの尺度として)
4.施工者がヨサゲであること

俺の選択理由
HPに店主の写真が掲載されており、同世代っぽいし
長年、コーティング(磨き)店を営んでおられる。
掲載された職場が綺麗で施工期間も注釈を入れて4日間ほど
預かるとのこと。

ってことで決定(^^)
今日は車の引渡しの際に店主と長話になりましたが
これも楽しいひとときです。
BMWの塗装はしっかりしているが柔らかさもあり特殊だとか
おっしゃっていましたネ。
話を聞いてると日産のスクラッチシールドみたいな・・・
F10が店内に置いてあり新車納車待ちの車にガラス、カーフィルムを施工中とか。
かっこいいブラックのF10でした!いい車ですねぇ~(笑)
週末の納車が楽しみです。
「しっかり、磨かして貰います!」の嬉しいお言葉。
どんな輝きになって戻ってくるか(^^*


パワーや弄りもいいですけど、綺麗な愛車がいいですネ!!
予定より前倒しで施工になって出費は嵩むことになったけど・・・

335クーぺは美しく、力強く(笑)



まぁ、こっちの方が気に成る方が多いかも?!


チューン車両としても人気ありますから・・・(^^;
動画は愛車とは全く関係ありませんので悪しからず(苦笑)


まった~りとしたドライブライフで行きます(@⌒ο⌒@)b

拍手[0回]

紀州最西端へ

blog110109.jpg








昨日は和歌山へドライブへ!
行ってみたかった紀州最西端の岬『日の岬』に
相方を連れて海岸線のドライブと洒落込む(^^)
とは言え、調子よく走ってたらだんだん道が酷道になったりするとこは
和歌山の国道恐るべしです(苦笑)

blog110109-2.jpg









とりあえず日の岬パークへ到着!
ここまで来るのも結構大変な道がありましたが
着いて周りを見渡せば確かに絶景です(^^)

日の岬
360度のパノラマ紀伊半島の最西端。
紀伊半島の最西端に位置し、紀州灘と太平洋を望む高台にある。
「日の岬パーク」内には、日の岬灯台をはじめ、展望台、遊歩道などもあり
自然の景色を楽しむことができます。
blog110109-3.jpg









寂れた雰囲気です。
アクセスが結構不便なせいでしょうか・・・
静岡の御前崎を彷彿とする海岸線なので気持ちはいいスポットです。
blog110109-4.jpg









やれやれと言った様子の相方です(笑)
可愛いベンチを見つけ早速、座りこんだので
記念に一枚(爆!)
blog110109-5.jpg







パノラマ~な気分(^^)
見晴らしが良い分、この日は風がきつく寒さが堪えました。
blog110109-6.jpg









相方に頭を撫でてやってくれと頼んだのですが
断られました(--;
代わりに俺が亀の頭を撫でてやりました(爆!)

blog110109-7.jpg









看板も寂れとりました。
日本のワビ、サビを感じたり・・・


感じるわけもなく(--#

blog110109-8.jpg









今日も貸切状態です(^^)
しかし、日の出や夕陽スポットですから新年早々は
それなりに人が集まったと思われます。

多分(。。;

blog110109-9.jpg








夕凪、日の岬灯台(^^)
風情がありますし見晴らしはいいんです!
blog110109-10.jpg







今日の和歌山は晴れ間が射したり曇ったり
目まぐるしい天候でした。

blog110109-11.jpg










日の岬から白崎海洋公園に向いましたが途中の酷道を
通ると日が暮れて来たので本日は断念(_ _ #クソッ

阪和道は改修工事のため渋滞。。。

今日のドライブ駆けぬける歓び度:★★☆☆☆
絶景でいいのですが道を楽しむって言うコースでもなく・・・
駆けぬける歓びはさほどないスポットです。
酷道好きの方はこの界隈はきっと楽しめます!
海岸線をひたすら走るとか(笑)
それはそれで駆けぬける歓び!!

走行距離:282km 燃費10.5km/L
 
 

拍手[0回]

2011迎春 嵐山高雄ドライブ

3連休初日の今朝も冷え込んでいましたが
冬晴れで部屋にいると陽射しが入り暖かく感じる日。
用事を済ませてしまうと澄んだ青空に晴天(^^)

行くしかないでしょう!!
とは言え、あんまり遠方に出掛けるには遅くなってしまったので
近場の日本百名道「嵐山高雄パークウェイ」へドライブに
blog110108.jpg








小倉山展望台につく頃には陽が沈みかけて居て
嵐山に入ると3℃になり、雪印ポーン、ポーンのチャイムも(^^;
路面を確かめるようにマターリ流します。
路肩に雪が残っているとさすがに用心しないといけません。
しかし、日の当る場所はドライで結構快適に流すことが
出来ましたから良かった(^^)
blog110108-3.jpg








ワインディングを流しているとα波が出て来ました
やっぱ、気持ちいい~!
blog110108-2.jpg






適度なスピードでテンポよくコーナーを抜ければ
気分上々です!
blog110108-4.jpg







折り返して保津峡展望台に来るとどっぷり夕陽が・・・
綺麗です(笑)
空気が澄んでいるからか余計にね。
blog110108-5.jpg









駆け抜けてきた道を眺めて、もう一本行っておこうかと
迷いましたが陽が暮れてしまいそうなので帰路を急ぐことに(^^;
blog110108-6.jpg









陽が沈みます。
この辺りで3℃を切る(--)
blog110108-7.jpg









アップダウンのある結構バンビーなコースでおもしろいんです。
日頃は行楽地のため、車や行楽客も居てそんなに快適には走れない
のですが今日は貸切状態でした(笑)
blog110108-8.jpg







日陰の所はウエットで多少怖いんですがドライな路面の場所は
結構安心してアクセルを踏めました。
グリップもしっかり(^^)
blog110108-9.jpg






それでも、側道には雪が残っているので道路中央よりの
走行になりましたが対向車を気にする事もなく快適に!
って時折、来たりするから用心、用心(爆!)

調子に乗ると冬のドライブは大変ですからネ A^-^;)
blog110108-10.jpg








気分爽快!冬のドライブでした。

嵐山高雄パークウェイ
高雄(国道162号)と嵐山(清滝街道)を結ぶ全長10.7kmの有料道路。
沿道には菖蒲谷池遊園地、観空台遊園地、展望台、ドッグ・ラン ワン遊ランド、
ハーブ園、 釣り池があります。
今は幸せの鐘なんて言う恋人向けスポットを前面に出しているようですし
イルミネーション等も素敵でしたよ~♪(〃▽〃人)
カップル客を開拓って言うんでしょうか?
確かに、初老の御夫婦がドライブに来て居られました!!
http://www.parkway-hankyu.com/

本来なら桜咲き誇る春、或いは紅葉の美しい秋が
最高のドライブシーズンではありますが冬の嵐山も
風情があっていいもんです。
しかしながら、くれぐれも安全運転で!

今日のドライブ駆けぬける歓び度:★★★★☆ 
雪もあったけど今年走り初めってことで甘めに(^^)

走行距離 128km 燃費9.2km/L



帰路、昔なじみのディーラーに次期愛車を見に行きました。
blog110108-11.jpg

















冗談ですが(苦笑)


この色のGT-R素敵です!
仲のいいテクニカルアドバイザー係長と長話になりました。
俺の来訪をえらく喜んでくれて・・・アリガタヤ--!
以前の愛車の営業担当は課長に昇進してるし(^^)
GT-Rをかなり勧められましたが
でかすぎるし・・・
それと5イアーズコートを!
勘弁して~な(爆!)

って言うか買えません(笑)
長話をして帰宅が遅くなってしまいましたが
楽しいドライブと楽しいひとときの連休初日!
帰路はおのずと笑みが(°∇^*)


素敵なドライブ&ひとときに
Thanks!!






拍手[1回]

2011年 正月休みの買い物

結局、今年の正月は大したドライブに出掛けることもなく
終ってしまいました。
正月休み中は雪の影響等で各地混雑していたようなので
のんびりした正月休みを過ごせたと言うことで良かったのかも
しれません(^^)
ドライブ仲間のボンちゃんと飯でも食べれたらと申し合わせて
いた計画もボンちゃんの体調不良でボツに・・・
仕事が始まり現実社会へ(--;

さて、ドライブって言うとカメラは必須アイテムだと思うのですが
休みの間にバーゲンを覗きながらドライブ用の鞄を物色していました。
値段も手頃のバーゲンプライスでちょうどいいサイズが見つかって
思わず購入してしまいました。
blog110106.jpg









ドライブ本が入り、カメラも入れられる大きからず小さからずの
重宝サイズ。
大き過ぎるとドライブ先で持ち運ぶのが鬱陶しいのでコンパクトで
いい感じです。
ショルダー紐も付いてるので便利!
相方にも可愛いねぇーって好評(笑)
今年のドライブに活躍しれくれそうです(^^)

とは言え、今年の冬は雪が多いので当面はオフシーズンですから
近場でぷよぷよする際のお供に・・・

高速料金っていったいどうなるんでしょうね?!
まぁ、政権がどうなるかも分からない状態ですから
考えても仕方なし(爆!)

拍手[0回]