忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

2011秋の舞鶴若狭ドライブ、ヨーロッパ軒への道

ドライブから帰りひと眠りしたらもう深夜。
昨日から休みに入ったので久しぶりに日本海側にドライブへ出掛けて来ました(^^)
blog111007-1.jpg舞鶴若狭道から舞鶴西ICを下り五老スカイタワーへ到着。ここは近畿百景の第1位に認定されるだけあってパノラマな風景、景観は素晴らしいものでした。のどかだし舞鶴湾を眺めれば心和むひとときです。平日なので観光スポットもひっそり。なので更にいい(笑)青い空が気持ち良かったです。お昼過ぎで小腹も空いたので隣接するカフェテラス「Tea_ra」で軽食とお茶で相方とのまったりとした時間を過ごしました。
スイートな雰囲気で(*^^*)ニャハ

blog111007-2.jpg標高300mの五老岳山頂に50mのスカイタワーはなんか地味に立ってます(^^;




blog111007-3.jpgのどかな雰囲気。秋を感じる風が少しひんやりとして気持ち良かったです。




blog111007-4.jpg夕陽が沈む時間帯だと更に雰囲気がよさげな景観でした。



blog111007-5.jpgあま~い、甘い時間です。
抹茶アイス、トースト&コーヒーでお腹も膨れて、せっかく来たのでスカイタワーを上がりましょう!



blog111007-6.jpg
スカイタワーに上ると更にパノラマな景観を拝むことが出来ますが結構狭い空間なので混雑してると嫌になるかもです(^^;昨日は平日、タイミングも良かったのか相方と貸切状態でした。
ラブリーです(笑)

blog111007-7.jpgネ!?(o^-')b





blog111007-8.jpg最近の観光スポットにもなってる赤レンガ倉庫、博物館に寄り道。
ま、ほぼ素通りですが・・・(苦笑)


ここから国道27号線を少し間延びしたドライブに・・・
エンゼルラインが土砂崩れしてなかったら駆け上がるところなのですが通行止めの標識を横目に通過します。162号線に入るとシーサイドラインっぽくなります。以前と違って新しい道が出来て走りやすかったので気持ち良かったです。そのせいか、ふと山手を見るとハゲタカの様に待機しているパトカーを発見!!おおぉ怖ッ!
blog111007-9.jpg
常神まで足を伸ばすつもりがどんどん陽が暮れて来たので目的のひとつ、三方五湖レインボーラインで夕陽を見ることにしレインボーラインへ急ぎます。

blog111007-10.jpgレインボーラインを走行してると鹿がいててびっくり(@@;気をつけないと引いたらえらいことですから・・・昔、ここでサルの群れを見ましたがやはり平日で日暮れ時ともなると安心して出てくるのでしょうか?!写真中央に景色と同化するように鹿が立ってるのが分かるでしょうか?こう言う時はまったーりですね(^^)



blog111007-11.jpg昨日の敦賀界隈は夕暮れ時はガスっているし雲が邪魔して綺麗に夕陽が落ちるところを拝めませんでしたま、いいや。どうせ相方はあんまり興味ないし(苦笑)今回も少し早めの夕食を取ろうとヨーロッパ軒に向うことに・・・
相方がうなぎ好きなら行きたい店があったのですが今回は行こう行こうと思いつつ福井県に来てもなかなか行けなかった。ソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒に向います。

blog111007-12.jpg一見して食堂な訳ですが。。。。中も勿論、おもいっきり大衆食堂です(^^)





blog111007-13.jpg衣が軽く揚がったソースカツ丼です。
キャベツないんだ~!?ちょっとびっくりです。ごはんにもたっぷり特製ソースが掛っています。カツは肉の甘味が味わえて柔らかく美味しかったです!でも、俺的にはカツ丼は卵とじが好きなのですがね(笑)すっかり陽も暮れ家路につきます。今日は久しぶりのまったりシーサイドドライブでした。こう言うのどかなドライブが実は俺には合ってます。のんびり海を眺めながら走るのって好きなんですよね!

今日の駆けぬける歓び度:★★★☆☆
若狭路、シーサイドラインはのんびり景観を眺めて走るのがいいです。観光スポットもいっぱい!!残念なのは常神まで走る予定が計画倒れになってしまったことでしょうか(--;
これからは早めに出ないと日没が早いので要注意ですねぇー。
走行距離:429km 燃費:10.6km/L

今日から3連休!
大渋滞でしょうね。。。


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

PR

魅惑の“闘牛”

スーパーカーって言うとランボルギーニ(^^)
そんなイメージが俺の中にはあるけどまさに夢のまた夢。
とは言え美しく力強くフェラーリと双璧をなす車好き、blog111006ranbo.jpgスーパーカー好きのあこがれ。もし、所有できるものなら無条件で欲しいと思える。ムルシエラゴの後継としてアヴェンタドールLP700-4生産が始まり日本でのデリバリは2011年11月とのことだ。つい先日、富士スバルラインを目指し西富士を走行中に2台のランボルギーニを見かけたがその迫力、オーラは凄まじいものだった。見かけたのは多分、カウンタック??
だったかと(^^;あまり縁が無さ過ぎてよく分からんかったりしますが・・・・

webに掲載されたアヴェンタドールLP700-4を眺めるとカッコいいし子供の頃に戻りそうな感じにもなる。確かに紹介している氏の興奮そのままに至福の時を提供してくれる車に違いない。



自動車評論家がこう言う車に乗ってると羨ましくなる(*^^*)
この人は分かりやすい。好きな車に乗ってる時の興奮しかたがはっきりしてる。
やっぱりエコカーよりもこの手の車がときめきを提供してくれるのだろう。




乗れるもんなら、乗りたいですよね。。。
白がいいなぁー(@⌒ο⌒@)b

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

荒れ果てたスカイライン

日曜は相方が新調した眼鏡を取りに近くの眼鏡ショップに車を出動させた。
一旦車に乗るとドライブに出掛けたくなるので事前に天候を確認すると東海地方が晴れマークだったのでとりあえず茶臼山に行くつもりで高速に上がるも天気も曇がちで到着が4時頃になりそうなので迷った挙句に三河湾スカイラインを目指すことに切り替えた。最初に行ったのが前車で2004年、当時はまだ有料道路でそれなりに整備されていたから走りやすいスカイラインだった。そして、多種多様のコーナーは駆けぬける歓びを体感できるスカイラインと言う印象が強かった。今日で5回目になるが来るたびに荒れていたが今回は台風15号の影響か更にボーボーの草が道路に張り出してえらいことになってる箇所が多くって変なスリルを味わった(^^;
blog111002-1.jpg音羽蒲郡ICを降りてオレンジロードを通過する。ここはなんで金取るねんっていつも思うのだけどとりあえず通る(^^)時すでに3時になりつつあるのでミカスカに急ぐことに。
前車には三河湾スカイラインのゲートが検索できたのだけどiDriveでは検索できず適当に竹島経由でR23からアプローチすることにしたが前回のボンちゃんとのオフ同様少し迷った挙句に柏原、遠望峰山から三河湾スカイラインを快走する。昔は素敵なワインディングだったのにかなり路面、路肩は荒れ果てて草がボーボーになってる。駐車場も完全閉鎖されて車を停める所も少ない。昔はホント地味なスカイラインだけど車を走らせる、コーナー抜けるって言うのには楽しい道だったんだけど。。。
blog111002-2.jpg比較的、道幅が広い所は昔の面影を残し素敵なワインディングが広がる。まさに駆けぬける歓びを味わえるスカイライン。だった(苦笑)そのせいか最初に来た時や前車でのオフ会でも走り屋、駐車場でドリフトを楽しむ若者が居てたっけ。ここってマイカーでまったり走る人が肩身が狭いスカイラインだったのが影響してるのか・・・とんでもなく荒れてしまった。そんな荒れたスカイラインでも結構、楽しめたりして(笑)助手席の相方はイマイチのようだけどね(苦笑)
側道に車、単車を止めて三河湾を眺めるスポットがある。そこからの景色が少しまったりとした気分にさせてくれた。

blog111002-3.jpg有料道路が無料化されると大半が寂れて荒れていくもんだけど、三河湾スカイラインはもう少し整備してくれたら絶好のワインディングロードなのだけどなぁー。それともう少し道幅が広いとね(^^)アップダウンと変化に富んだワインディングを楽しめていいのに・・・。今日はサイクリングしてる人も居てたけど、すっかり車からミニバイク、自転車の快走路に変化を遂げてしまったのか?!
blog111002-4.jpgええ感じの風景を眺めつつ、せっかくの百名道もこうも荒れるとさすがにきつい。もったいないなぁーって。有料道路として存続させてくれるほうがいいのにって思うけど難しいのか。
道中、道に張り出した草がボディやサイドガラスに当る。よけるとキャッツアイがガタガタと・・・
いいワインディングなのだけど愛車が心配になってくる(^^;道幅が狭くなるとスピードダウン(笑)
ちょっと疲れる道になってしまった。

blog111002-6.jpgミカスカを走った後は予定どおり、少し早めの夕飯にすることに(^^)お目当ての海鮮丼を相方に食べさせてやろうと思っていたから。
辰巳に到着するとちょうど大将が来たとこで夕方の部が始まる直前で少し待つことに。夕方の部の一番客となり以前オフ会で仲間と着座した和室に案内されてなんだか懐かしい。以前は無かった座椅子の話をするとお年寄りのお客さんも多いからとのことだった。大将は優しげに笑って説明してくれた。


blog111002-7.jpg                                                                                    お待ちかねの海鮮丼に相方も大喜び。
食べ終わった後に俺が海老天丼もおいしいよーって言うとそっちにしとけばよかったかなぁって後悔する。
実は相方は海老が大好きなので(^^)けど海鮮丼も美味しいからタイトなコーナー続きのミカスカでちょっと疲れたろうからいいお返しが出来た。
いつも御馳走、グルメに縁遠い俺のドライブに付き合ってくれてありがとさんって感謝の気持ちは忘れない(爆!)
海鮮丼ドライブって感じになったな(笑)
blog111002-8.jpgいい気分転換になったからいいか(^^)

でも、好きだった駆けぬける歓び道がひとつ減ったな。。。

今日の駆けぬける歓び度:★★★☆☆
好きだったミカスカ★3つ。でも、もう整備されないと来ないかも(笑)
走行距離:531km 燃費:10.7km/L


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 

拍手[2回]

2011秋_335Coupe

昨日はなめらかにちょこっと高速クルージング。
ひんやりとした空気が心地よくって俺の車もターボを積むせいか機嫌がよさそうな吹き上がりだ!(ま、ジョークですが ^^)
目的が入院した娘の見舞いでなければもっと良かったのに(苦笑)

窓を開けて走ってると少し肌寒いくらいなのだけど空気が澄んでるせいかエキゾーストノートすらいい音に感じる。
やっぱり過給器付きとはいえ直6エンジンは心地よいよなぁ~と見舞いの帰路は心配も少し緩和されて暫しのドライブを楽しむことが出来た。
見舞い前に先週のお彼岸に行けなかった墓参りに行ったのが良かったのかなぁー(笑)いつだって仏さん頼み。。。

高速でアクセルを踏むと気持ちよく吹けあがり、レスポンスがよい。
BMW335クーペ
個体がよかったのかすこぶる好調で更に愛着深まる秋。
昨日もスカッ晴れなかったけど今朝は更にどんよりしてる空。なんだか車、335クーペを走らせたい気分の秋の日なのにな(^^;
最近、排気音がさらにいい感じに耳に入る

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

F80/F82 M3 やっぱ、V6なの!?

blog111001.jpg10月になった。いっきに秋が進んだかのようなひんやりとした風がふく朝だった。天気の方は弱いながらも陽が射し晴れた。気になって伊豆界隈の天候を見ると概ね曇がちな晴れのようだ。かなり微妙な天候でドライブには支障がなかっただろう。ちょっと残念だ。決行してたら今頃はボンちゃんと西伊豆を抜ける予定だったかも(苦笑)
BIMMER POSTの記事を見てると次期M3がV6ターボエンジンになるのが濃厚の様に思える。
って言うかプロトタイプがV6なら間違いなくそうなるのか(^^;しかし、L6ツインターボを期待してだけに少しがっかり。。。買える買えないは別にして(笑)次期M3はF80ってなるんだ~!!?よくは分からんが3シリーズとは区別するってことなのかな?掲載されるスパイショットを見るとF30同様にスモール5って感じで言わばスモールM5チックに見える。そこはMシリーズだから精悍なフロントフェイスになるんだろうか(^^)フロントバンパーはやはりMっぽいな!
記事によるとF80 は2014 年夏 2013 F82 M4 クーペ デビューするとか?ってクーペはM4になるわけ??
これも噂どおりなのか・・・なんかM4ってなると、う~んと首を傾げたくなるのだけど。
E92 M3 クーペとコンバーチブルは 2012 年6月には生産終了とのこと。少しづつ近づいて来るモデルチェンジ。でかくなるようだし愛車の調子も良いしE92、335クーペでいよう。ま、甲斐性もないわけですが(苦笑)
しかし、アップされた動画の排気音より俺の335クーペの方がいいような気が・・・・


そろそろ、出掛けないと・・・


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]