忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

連休最終日、冠雪した富士山を見た!

blog121125izu01.jpg今日も無事ドライブを終え恒例の深夜洗車を済ませて無事に帰宅。今年も冠雪した富士山を見れて良かったです。澄んだ空気が最高の伊豆スカイラインでした!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

貫くNA、6気筒。

3連休の中日、今朝も灰色の空で冬らしい空だ。
ドライブ心が萎える空ではあるけどやはり高速道路は渋滞している。高速1000円と言うのを境に景気も悪いせいかマイカーで長距離ドライブ、旅行って言う方が増えて高速料金が通常に戻ってもETC割引が休日は適用されるせいかマイカー移動が増えてる傾向かな?って混雑状況を見ながら思った。バブルの時代は見向きもされなかった日本の観光地が賑わいを見せている。海外から国内へレジャーの目的地が変化した。
車だって大排気量NAから小排気量過給で以前と違って省エネ、エコを念頭におきつつパワーを過給で補う手法でNAの車が減りつつある。輸入車はその傾向が顕著でそう言う面では国産車は少し流行から遅れてはいる。
そんな輸入車の中にあってポルシェはNAモデルで頑張ってるわけだけどフェラーリ、ランボルギーニとは少し違うけど立派なスポーツカーメーカなので貫くものがあるのかターボは出力増にボルトオンされるラインナップだ。
俺の335もツインターボでターボラグを感じないNAフィールが売りのエンジンN54だけどやはりそこはホンモノのNAとは違うわけで・・・そう言う面からも次期M3は過給器モデルとされることからNA好きはボクスターやケイマンに流れる人が居られても不思議ではない。
今月末に発表するとされるケイマンの流出画像を見るとまさにキープコンセプトの中にカレラGT風味を織り交ぜたボクスターにルーフが付いた感じで特に驚きがないのはありますがこれまたカッコいいクーペなのです。詳細記事
出来たら2×2にケイマンはした方がボクスターと差別化になっていいんではと思ったりするんですが・・・
昨日、試しに素のボクスターでカーコンフィギュレーターやってたら気が付いたら800諭吉超えてしまって途中でやめちゃった(苦笑)ま、ポルシェは3年先くらいの中古車買うのがやっとこさだわ。。。さすがに高級ブランドですね。自動車評論家って素を素のまま乗ったらお買い得、お安いって言ってるんでしょうね?評論家ってポルシェ好き多いですから(笑)いやぁ~!かっこよさが増したケイマンはクーペまにあにはたまらんですけど!約1名たまらん人を知ってます(爆!)ポルシェ様にはこれからもNA、水平対向6気筒で頑張って欲しいです。ホントに発表が楽しみです!!


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

BMW 直6、FR、NA、白のM3が好きだった。

blog121123.jpgBMWと言えば、直列6気筒、FR、前後重量配分50:50、そしてNA。自然吸気器のエンジンで高回転型って言うのが特徴であり魅力のひとつだ。って言いつつNAって言うキーワードは今では過去なのかもしれない。これからBMWのエンジンは恐らくNAモデルは消滅する方向だろう。NAで高回転型は官能性は十分だけど反面、エンジンを回す(アクセルを踏む)イコール燃費が悪くなる。それもやむなしな時代かと(^^;国産車にはNA大排気量の車が結構、残っていますが恐らくは輸入車が確立しているターボ、気筒数減のダウンサイジングを後追いする形を取る方向になって行くと思います。
M3かぁー、友人のボンちゃんのコメントで懐かしい思い出が蘇ります。俺、白いE46M3が好きでした。

BMW M3 Coupe E46
全長×全幅×全高=4490×1780×1370mm/ホイールベース=2730mm/車重=1580kg/駆動方式=FR/3.3リッター直6DOHC24バルブ(343ps/7900rpm、37.2kgm/4900rpm)/車両本体価格=786.0万
圧倒的な人気を誇ったモデルでこんな記事を読めば当時の車好きにはたまらんわけです。故にE92M3にはいろいろ注文が多くなり評価が当初、辛くなるのも先代モデルのカリスマ的な魅力が災いして正当な評価を貰えなかったのではないかと思います。V8とは言え綺麗に回る高回転型のエンジンはV型として優秀で10ベストエンジンにも選ばれてた訳ですから・・・
この時期にぴったりのちょっとした紅葉を楽しみながらM3のyoutubeの動画をご覧ください(笑)


NA、直列6気筒素敵ですネ!


V8 NAエンジンでも魅力的です。
ま、直6の方が俺の感性には合ってますけど・・・M3は憧れなので。。

写真のM3を見ながらイイね!なんて言ってた2人がまさか輸入車乗りになろうとは・・・
当時乗ってたスカイラインに車を弄った費用を含めれば多分、その時にそれなりの車を買えたよなぁ(苦笑)

NAと言う響き、もうすぐなくなるのかなぁ・・・・



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

BMW 直6、FRそして...

今年の冬は早そうです。会社からの帰路、歩いていてちょうどいい塩梅に身体が温もります。
新型4シリーズ、3シリーズから独立するクーペ。ネーミングだけの問題だけど何だかちょっと違和感もあったりしますが3シリーズ、クーペとくれば330ciって言うイメージ。
blog121121-1.jpgBMWって俺の中では直列6気筒、FRと言うイメージと好きなのはクーペなんです。元来、派手さはないけどBMWの造り出すクーペはセンス良くっていかにもクーペの王道的なエクステリアを持った車が多いと思っています。BMWのクーペ、3シリーズの人気を決定的なものにしたのがE46ではないでしょうか?
実際、今見るとエクステリアに少し古さを感じつつもどうして、十分かっこいい!
車名:BMW 330Ci M-Sport
形式:GH-AV30
寸法:全長4490mm×全幅1755mm×全高1370mm
ホイールベース:2725mm
車重:1520kg
駆動方式:FR(後輪駆動)
エンジン:3リッター直列6気筒DOHC
最高出力:231ps(170kW) /5900 rpm
最大トルク:30.6kgm (300Nm)/ 3500rpm
ちょうどいいサイズ、パワーであり小粋でお洒落なエクステリアのクーペ。
blog121121-2.jpg直列6気筒、FR、クーペ。
BMWの魅力です(笑)
ホント、いい感じの車、だから3シリーズが人気を博して来た気がします。
決してスーパーカーではないけど何だかいい車ってのがBMWのクーペの特徴。ま、Mは別格としてあるけど・・・
BMWのクーペに乗ること、それはお洒落で素敵なカーライフってとこでしょうか?


BMWのエクステリアの魅力はクーペにあり、真価はクーペで・・・次期4シリーズにも期待したいとこです。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

煌く☆4 Series Coupe

blog121120-co0.jpg最近は少し走行距離が気になりだして来ました。
リセールも期待できるものではありませんが何だか次期モデルの情報がいろいろ記事を賑わしていると楽しみであり乗り換える時期を検討に入らねばならない気分。それにしてもBMWのクーペは素敵です(笑)とは言え費用は抑えなければならず大変なとこです。
blog121120-co2.jpg2013年のデトロイトモーターショーで4シリーズが披露される噂なので早く見てみたいし乗ってみたい!願望が込み上げます。でも....日本へのリリースはどうなんだろう??と写真を眺める。更にイカツい次期型クーペが気になる季節です。BMWのクーペってオーソドックスな中に気品があるフォルム。
F32 = 4 Series Coupe
F33 = 4 Series Convertible
F36 = 4 Series Gran Coupe

コンバーチブル、グランクーペは興味津々。
F32はベールもほとんど脱いでいて怖いくらいです。街には86の効果があってかひところよりクーペモデル、スポーツカーが増えたような気がします。写真を眺めていてキープコンセプトとは言え新しい車っていいなぁ(笑)正直に実感して乗り換えるタイミングっていつだろうか??乗り換える頃まで相棒の335は何キロ走ってることやら・・・リセールなんて考えられんし。という思いから早くリリースされたらいいんだけど。。。リアは6シリ、サイドは現行、フロントはやはりこんな感じで更にいかついライト形状になるって予想はほぼ当たりでしょう!
blog121120-co1.jpg発売時期やエンジンラインナップ、お値段が気になります。多分、あんまり興味のない方には差異が分からないかも知れないモデルチェンジになるか?
BMWはクーペがいいなぁ~俺には煌いて見えて
駐車場に収まるサイズなのかも気になるところです。
ケイマンもちょっぴり。。。(笑)かっこいいクーペが増えるってことは大歓迎!

関連記事:bimmerpostさん、bmwblogさん
      






にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[2回]