
出張先で改札を出て歩いてると春の陽射しが気持ちいい。
ふと道端に咲くチューリップが目に留まったんだ。
なんか変な時代になったけど、のどかで綺麗だなって思った

歩いてるとシャッターが閉まってる店や廃墟になってしまった建物が目に付いた。
田舎町の薬局の前には簡易PCRキット在庫有ります!なんて旗が立ってたりするのを見ると時節柄の商品だけど、そんなの売ってるんだな!?って感心もしたり。閉店したベビー服店の周囲には介護用品のお店があるのを目にすると時代を感じる。
少し早い昼食にした。
ランチセット...
菜の花のスープ
ベーコンとジャガイモのピザ
蒸し鶏とキャベツのパスタ
ドルチェは
定番で

ティラミスにした

田舎町を歩いてると軽自動車やミニバンが多い中、ひと際86かBRZが目立って見えて俺の横を真っ赤な86を若い女の子が乗っていて肩の動きからMTっぽい。
一家で一人に一台の片田舎の町、プライベートなパーソナルカーだし女性が乗る赤の86ってイカしててええやん!なんて思いつつにんまりした

そう言えば、結局
まーちゃんは病気もあるし免許を取らなかったけど、ゆかは原付だけでなく自動車の免許取ったのかな?

なんてふと頭に浮かんだ。
イヤホンのボリュームを少しだけ上げて
歩き出した。
「家族の風景」ハナレグミ
ドライブまにあ

日々燦々 / 春のドルチェ
どこにもあるような家族の風景は今はないけど春のドルチェは誰にでも平等に甘く美味しかった
それにしても...
なんだかんだで日本には今も86やロードスターが国産車にあるって素敵だな
春のドルチェ