911で京都初秋ドライブ- 総本山・仁和寺2022秋 -
今日は晩から冷え込んで来ました。
昼間は半袖でokな感じですがそろそろ本格的にライダースの季節ですね

さて、今日は昨日の続きとなる京都初秋ドライブ、仁和寺編になります。
仁和寺と言えば五重塔、真言宗と言えば東寺、醍醐寺に代表される五重塔がシンボリックに境内にあります。仁和寺は真言宗御室派総本山ですがウチの宗旨は真言宗だけど何派かと言われると田舎の親戚に聞いても分からなかった

お寺さんに直接聞くこともなく知らんままですが俺自身が以前家庭と言うものが有った頃は葬儀、月命日、法事でお世話になったお寺さんは高野山真言宗、高野派のお寺です。
うちの親戚の話ではお経がちょっと違う!って言うてたのを記憶してますが真言宗やっちゅうてんねん!いろいろ有るんちゃうんか?!って言う天然です

いろいろ真言宗のお寺はありますが真言宗は高野山のお寺が好きだったりもします。
父方も母方の里もどちらも奇遇にも宗旨は真言宗でしたが俺自身、親父の葬儀に接することで初めてうちの宗旨や家紋なんかを理解しました。
なので大半の人は自分の家の宗旨が分からんのではないかとも思ったりもします

色々ありましたが仏壇もお墓もあるせいか最近、真言宗のお寺に参拝する事が増えたしドライブ先に真言宗のお寺があれば立ち寄る様にしています。
前置きが長くなりましたが御室派総本山「仁和寺」には近くを通っても参拝したことがなかったので参拝しておきたかった。
その思いが強くなったきっかけが例のポルシェガレージでした

結局、のぞきに行けなかったので今回、参拝です。
と言うわけで、金閣寺から車で2キロほど走ればすぐに仁和寺の駐車場に着きます。
おぉ~初めての仁和寺です。
真言宗御室派総本山、威厳が漂います

京都3大門のひとつ「二王門」より足を一歩踏み入れると...
拍子抜けするくらいガラガラでした。
それでもゆっくりお寺さんに参拝できる歓びでした。不思議ですが若い頃と違って神社仏閣を見て歩くのが好きになりました。年取ったんやなぁ~思います。
ナケル


まずは格式ある旧御室御所に入ることにしました。
庭園の向こうに見える五重塔が絵になるなぁ~なんて思って見入ってしまった

さすがは仁和寺の本坊です。
素晴らしい



昔、将棋に嵌ってた時期がありました。
親父も好きでよく指したのが懐かしいです

和む庭園でした。たくさんの昔カップルが和んで居られました

そう言う仲睦まじく微笑ましい昔カップルを拝見してますと羨ましくもあります。カナシイカナ...

雲が広がって天気が心配になりましたが晴れ間が射して来てにっこりのドライブまにあでした

金堂、五重塔に向かってると紅葉が目に留まった。
撮影してるとお店の奥さんが「ちりめん食べって行ってください!」って声を掛けられて試食させてもらいながら話が弾んだ。随分、長い時間だべってしまった

仁和寺、観音堂
御影堂
色付き始めたもみじが秋の訪れを告げていた。
お寺のもみじはより一層、京都の秋を美しく彩るから素敵だ

重要文化財の経蔵
五智山 蓮華寺は真言宗御室派の別格本山
仁和寺の駐車場の坂道を上がった所にあります。
参拝したかった仁和寺にお詣りできてすっきり、満足...

心が浄化したような気分でした。幸せな気持ちが満ちてた...
ドライブ関西 / 911で京都初秋ドライブ- 総本山・仁和寺2022秋 -
Lotus - 平沢進 -
ええ気分やった

南無大師遍照金剛
