昨日の雨で暑かった11月もようやくひんやりとした空気に包まれて秋らしくなった。
とは言え、
先日のロードトリップで高所の地域を走って、思いっきり秋を体感して来たので地元に戻って来る途中であまりの暑さにライダースを脱いでTシャツ一枚で高速を走らせてると夏気分になったりしてた。
さて、今日は
昨日の続きです

月曜日で平日のせいか観光客もあまり居られず静かな
野尻湖に着き景色を眺めてた

遊覧船に乗ってのどかな景色を眺めるつもりだったが待ち時間もありそうなのであっさり見送って湖岸からの眺めで満足することにした

長野県道36号信濃信州新線でバードラインに向かう

この日は車が走ってなくって貸し切り状態の駆けぬける歓びの道だった。
走りながら山のすそ野が目に入って見上げたら
黒姫山だ

超快適
戸隠神社にも立ち寄ることも考えてたがここは平日でも盛況で人生の先輩たちが大勢並んでたので見送ることにした。また機会が有れば今度はゆっくり参拝させていただきたい。
「
紅葉」さんに立ち寄り昼飯はこれしかないと決めてた

戸隠そばを食す

期間限定の「戸隠おろしそば」おいしゅうございました

戸隠バードラインも快適だった

思えば...
10年ぶりかぁ

で、2日目に宿泊する宿の駐車場に車を停めて善光寺へ
宿の人が出て来ないのでかなり不安だったが駐車場に宿の名前が書いた札が有ったので大丈夫かな?2時過ぎだったが余裕で善光寺を参拝できそうだった
善光寺
善光寺山門長野界隈に来ても素通りしてしまっていた善光寺
今回は必ず参拝しておこうと思った。生きてる間に...ってことで

同僚に長野にドライブって言うと「松本城」と「善光寺」は行ったのか?とか尋ねられて行ってなくって走りっぱだったなんて言うと呆れられるから

戸隠神社ほどではなかったが賑やかな雰囲気だった。
外国人観光客も多かった

日本を代表するようなお寺さんだから当然かも知れない。
善光寺は無宗派の単立仏教寺院。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来で、絶対秘仏。
「
遠くとも一度は詣れ善光寺」
なのです
俺の家の宗旨は真言なので南無大師遍照金剛
境内の紅葉も綺麗だった

参道も歩き応えありました。
ちょうど荘厳な鐘の音が響いて
南無大師遍照金剛
参拝後、参道を一往復してから宿へ
民泊っぽいお宿でトイレと風呂は共同です。素泊まり5000円以下の超破格のお値段でした。
最初は宿の人が出て来ないしけったいな雰囲気で心配したけどおかみさんがええ味の人で良かったです

晩飯ついでに夜の善光寺参拝
かなり多くの人が日が暮れてからも参拝に訪れていました。
適当なお店が無かったので町中華「
桂林」さんでラーメン半ちゃーはんを食す

懐かしい優しい味が沁みます。
お店の大将もええ味出してはりました

昼も夜も善光寺は素敵だった

ドライブ、紅葉、観光
なんか楽しめた今回の車旅
明日は自宅へ戻るけどいつまでも車旅を続けて居られたら
きっと幸せな気分だろうに・・・
俺の人生(ドライブ)はいつまで続くか

まだ、大病せんと元気で居たい


ドライブ中部 / 続ドライブ62 - Day2.バードラインで善光寺へ ! -

Go-Go B-T TRAIN / BUCK-TICK
出来ることなら、どこまでも続いて欲しいもんです

2日目(10/30)のロードトリップの駆けぬける歓び度は・・・
★5つにしとこぉ

ロードトリップは連休外しで平日が何かと快適だと痛感した2日目だった

駆けぬけた道、名道
トリップ
以降 8:34
走行時間 3:12h
ルート 105.7km
消費量 9.4km/L
速度 34km/h

続ドライブ62 - Day2.バードラインで善光寺へ ! -