今日は前回の続きで
菅沼合掌造り集落から北に走ると
相倉合掌造り集落に着きます。ダイジェスト版
ブログの地図のA地点からB地点と言う事になります

ザぼんちの話をすると長文になりそうなので止めておきます

ここは能登へのドライブ帰りだったかで駐車場には立ち寄ったものの夕方、日が落ちて来てたので写真だけ撮って観光はしてなかったから心残りがありました。
なので今回の北陸ロードトリップで立ち寄るつもりだったのです。
ここの合掌造り集落もまた残しておきたい日本の歴史的な資産であると感じずには居れませんでした。さすがに世界文化遺産です

美しい田んぼと相倉合掌造り集落
ほっこりする原風景

日本昔話がここにあるそんな景色でした。
相倉合掌造り集落は約100~350年前の合掌造りが立ち並ぶ様は五箇山の歴史的風景を今に残しておりビュースポットから眺めてると癒されます。
ここも集落内では今なお人々が生活しており民宿もあります。
駐車場のトイレでばったり外人さん家族と遭遇しましたがもしかしたら宿泊されたのかも知れません。この日は数名の方が実際に宿泊されているようでした。
外人さんご家族が車から下りて奥さんがミストスプレーボトルを手にご主人に吹き掛けているのを見て少し羨ましくもあり微笑ましくもありでした

帰宅して写真を見てるとめちゃ景色が綺麗です。
が、ここ相倉合掌造り集落に到着後は夏の日差しが強まって気温が上がり散策しててかなりしんどかったです

散策マップを手に合掌造り集落を巡ってますとビュースポットで立ち寄るとええ感じです。
この集落には民宿、お食事何処、お土産屋さん、コインロッカー等があり施設も充実してます。近隣国道沿いには郵便局やATM、GSもありますので結構、暮らしてる方は便利いいのかも知れません。五箇山国民休養地、キャンプ場もありますので学校から林間学習か何かで来てる方も多い地であるようにも思います。
宿泊して合掌造り集落を楽しむならこちらでしょうか?
五箇山和紙漉き体験館って言う体験施設もありますので子供連れの方はここで夏休みに宿泊してゆっくり過ごすのもありですね!
俺はもう

(´ε`;)ウーン…
フカノウ.
勇助は展示館です。
利用してませんが良さげなので前述の様にご家族と来られると素晴らしい合掌造り集落の旅に彩りのある思い出作りにも役立ちそうです。
俺は...
略.

そばでも食べようかと思ったのですが食欲もないので見送りました。
ソフトクリームも手にした途端、とろけそうな猛暑でしたので散策を続行

猛暑でも心和む相倉合掌造り集落
ビューポイントは地図上は4か所あります。
(´ε`;)ウーン…
でした。。。
味わい深いですが

駐車場に一番近いビュースポットが最強でした

人工とは違うリアル世界遺産で過ごす一日は良い体験になりそうですね。
35℃超えてたと思います。
頭に濡らしたハンドタオルを帽子替わりにして歩いてると幾分楽になりました。
陽射しがきつぅ~

写真を後で眺めてても陽射しが強くなってるのが分かります。
暑すぎたのでバテバテでふらついてたドライブまにあでした

湧き水はここもめちゃくちゃ冷たくて救われます。
オアシスやわぁ

一番のビューポイントです

駐車場にある合掌茶屋 相倉屋さんで休憩
このとき11時50分
昼飯はソフトクリームと水
手にしたら溶け出したソフトクリームを見て慌てて食べた。
大量の水を飲みました。
後ろは新しいウォーターピッチャーをお店の女性が運んでくれたのでそいつもぐびぐび飲んでました

夏、五箇山を訪れる際は熱中症には気を付けてくださいね

<Special Thanks>
合掌茶屋 相倉屋の女将さん
お水救われました
お茶屋で一服して
よっこらしょ
せいので次の立ち寄り地に走り出すことに


世界遺産・五箇山 相倉合掌造り集落 - 北陸ロードトリップ2024 -
「Sunny Day Sunday」センチメンタル・バス
熱中症になるとこでした

駐車場で撮影してると外人パパが見てたので挨拶した
行くぜ!庄川狭

どこまでも行こう!日曜日♪


世界遺産・五箇山 相倉合掌造り集落 - 北陸ロードトリップ2024 -