忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

美、ポルシェ911

blog110930_por.jpgえろいボディそれが魅力だしグラマラスなフォルムに魅了されてしまう後ろ姿。数あるクーペの中でも出来れば所有したい911(^^)
多分、乗ってヨシ、走ってヨシ、眺めてヨシ!
いいことずくめな感じだ(笑)
高級車故になかなか手が届かないとは言え人気車だから中古車も玉数が多いので新車に拘らなければ買える可能性はあるかなぁー。子供の頃からあこがれではあるけどなかなか届かぬ夢(苦笑)車弄りに精を出すよりもいい車買う方が得策だと最近、常々思うのです(^^)BMWだって俺にとってはあこがれの車、M3しかりです。なんだかいろいろあるだろうけど夢忘れずに行きたいな。。。


美しい(笑)
出来れば最新の911がいいかな・・・(*'-^*)





にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

不変ポルシェ

今日のタイトルは不変だけど実際は進化はどんどんしてるのは承知の上で永遠のスポーツカー、ポルシェ911が相当にデカクなると思われたけどサイズ的に気になっていた全幅が変更なしとの朗報に感激してのものです(笑)
blog110928_por.jpg昨日はマンションの理事会が有り、その席上でマンションの駐車場に空きが3台できたので収入減って言うことが話題に上った。うちのマンションの駐車場は機械式立体駐車場なので全高に制限があり、昨今のトレンドであるミニバンは停めれないので車の乗換え時にミニバンを選択されると必然的に近隣の駐車場にガレージを移すことになるのだ。エコカーが主流になりつつある今でも車のサイズはエンジン、排気量とは反比例して大きくなる傾向でニューモデルが出る度に拡大している。俺の愛車335クーペも後継車はサイズアップと言うのがもっぱらの評判だ。このままではミニバンはおろか最新のセダン、クーペですら現状の駐車場には収まりきらず駐車場が空きだらけになりそうだねぇーみたいな会話になった。スポーツクーペの王道ポルシェも然りだ。今回フランクフルトでお披露目となった2012ポルシェ911もスパイ画像から相当にサイズが大きくなるとの見解だったが予想に反して幅は変更なしの全長4491mm×全幅1808mm×全高1303mm、ホイールベース2450mmとの情報に買えもしないのに嬉しい(^^@ま、全長は伸びたのでデカイには違いないが・・・
それでも、一段と洗練されたフロントエアダム周りを見るとこれまた単純にカッコいいのだ!グラマラスなボディ、エクステリアとアイデンティティである丸目型ヘッドライトも健在!!こう言うアイデンティティが日本車にはないのではなかろうか?!けど、内装がパナメーラと同様なレイアウトと造りになっており一段とラグジュアリーな雰囲気になったのでここは好みが分かれることになるかも知れない。
それにしても、安全面、エクステリア変更で車体が大きくなるのは如何なモノかと思う。特にスポーツタイプの車は・・・・エンジンはダウンサイジングがトレンドになってるのに真逆の展開には?が付く。容量が欲しい車はそう言う類の車があるのだから。

それにしても、ポルシェってかっこいいなぁーナハ
新型が出ても基本ポルシェは何処から見てもポルシェ。まさに不変の魅力だ(笑)





にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

やっぱりそうでしょう!しかし、欲しいかも。。

今日も水曜どうでしょうは龍神からの道程なので親近感がありました。
予想通りの道のり、こないだ相方とドライブしたコース、道の駅に立ち寄り俄然相方と盛り上ることができました。昨日、仕事帰りに持病の皮膚病の薬を貰いに病院に寄り晩飯を食べてひと眠り(^^)
今日も笑かせてもらいました。

今宵はwebで気になるポルシェケイマンの次期モデルのSPY画像が出ていました。
07-porsche-cayman-spy-shots.jpgフロントエアダムは一見して変化が分かりますがかなり911に似たエクステリアに興味をそそられるものがあります。気になる内容は以下です(^^)
売れ筋はカイエンとパナメーラかもしれませんが、ポルシェはスポーツカーのことだって忘れてはいません。今年中には新型911と991が発表になる予定ですし、今回撮影に成功したスパイ画像から判断するにケイマンにもなんらかの施術が行われるようです。 
次期ケイマン(とボクスター)のディティールは不明ですが、情報筋によるとSモデルには3.4リッター フラット6が搭載され、最高馬力は320~350馬力ほどになるのではとのこと。ミッションはPDKデュアルクラッチとマニュアルの2種類が用意され、次 期911に採用されるであろう7速MTが搭載されるかはまだ不明。ケイマンタルガなるモデルの噂も流れています。どちらにしろ今年は911が話題をさらうでしょうから、次期ケイマンのデビューは2012年以降だと予想されます。
NAで340馬力、3.4L!なら極限に近いモデルではないでしょうか?!かなり官能的です。しかも、タルガモデルの噂があるとか!!これは・・・・・M3、335カブリオレなんてのが次期愛車として目標としたいモデルでしたがフロントフェイスが俺の好きな911に似たこととタルガモデルがリリースされ、NA340馬力となると・・・2シーターと言う俺的な壁を度外視しても・・・

かなり。。



欲しい!!




じゃ、あ~りませんか(爆!)


貯金しとこ。。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

どうせオープンエアーなら・・・

今日もまずまずの天候で梅雨の中休みのようだけど週末になって天気は崩れる関西だ。どうやらドライブへ!って感じになりそうもないのが残念だけど梅雨だし仕方ないかな・・・最近、更にドライブが楽しくなって335クーペの走行距離も5万キロを突破してしまった。
blog110609bo.jpgさて、これまでの続きのオープン2シーターの話を・・・(^^)
2シーターオープンってなるとやはり躊躇する面があっていざ購入するオープンは?って言うと335カブリオレみたいな4座でオールインワンタイプの車になってしまいそうな感じだ。
ただ、2シーターオープンを購入するとなると例えばセカンドカー、或いはファーストカーとするにせよやはりボクスターは最右翼だろう。
俺流に例えると
メルセデス=優雅
BMW=優雅さにスポーツのエッセンス
ポルシェ=オープンの爽快さにピュアスポーツ
そんなイメージだけどどうせ何かと不便な2シーターオープンならば両極の選択になるかと思ったりする。そう、いざ購入するとなるとまったり優雅にエレガンスなSLKかよりスポーツマインドを掻きたてるボクスターかにすると思う。
そして、購入するならボクスターMT(^^)それは、ドライビングプレジャーを満喫するためにこんな不便な車を買うからにはとことん行くのが潔いし、きっと満足する気がするからだ。
まさにこれもまた紛れも無く駆けぬける歓びをドライバーに享受してくれそうだ。
ボクスターの成功は911とボディの前半分を共用化することで、開発および生産のコストを低減しそれによってポルシェは、90年代前半の危機的状況から見事な復活を果したのは有名な話。
それだけボクスターは売れ筋のモデルになる。故に911の廉価版と揶揄されるのだけど専門家、自動車ジャーナリストの評価は格段に高い。ボクスターの試乗記を見てもどれもこれも評価が高いことからこの車の魅力は偽り無い事実であることは明白なのだろう。


ホント、911っぽいし(^^)
素のボクスターもよいけど出来ればSが欲しいなぁー♪

ボクスターS
全長×全幅×全高= 4342mm×1801mm×1294mm
ホイールベース=2415mm
車重=1355kg
駆動方式=MR
エンジン= 3.4リッター水平対向6気筒DOHC
[228kW(310ps)/6400rpm、 360Nm(36.7kg-m)/5500rpm]

欲深いことを言えばボクスタースパイダーに乗る。

こらまた、車道楽に尽きるねぇ~!!
ブラックエディションもかなり気になる(^^;
 

アカン、相方が怒りそうだよ~。。。
鳥の糞が落ちてきたらどうすんのぉぉぉお!!!って(爆!)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 


拍手[2回]

円高還元セール!Go Your Own Way !!

俺の住む界隈は昨日の様な雪は降っていないものの、やはり寒い1日となりそうです。
3連休と言うのにドライブ心が萎えるし例え出掛けても全国的に冷え込んで
居てはどんなアクシデントがあるかも知れないのでこの連休はまったりと
過ごすのが賢明な様です(^^;

blog110212.jpg
クーペまにあ、クーペが好きな俺には最近の国産車のラインナップで所有したい車は皆無に近いし自ずと外車に食指が動く訳ですが国産も含めて価格は相当に高価になってしまいました。
俺の憧れ、M3や911なんかはサラリーマンの俺には夢「ドリームカー」ではありますが更に高価なクーペもあるのはあるし(笑)
現在の愛車からの乗換え目標は漠然と中古でもM3、カレラ、タルガとかいいなぁー
とか時折、webで車を眺めては妄想に耽ったりするのも休日の過ごし方(苦笑)
次期3シリーズのクーペも気になります!
そんなクーペ好きには嬉しい価格引下げの話(^^)

【ポルシェジャパン、「ボクスター」「ケイマン」など大幅値下げ】
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000023913.html
ボクスター:610万円(7AT)/563万円(6MT)
ボクスターS:742万円(7AT)/695万円(6MT)
ケイマン:646万円(7AT)/599万円(6MT)
ケイマンS:796万円(7AT)/749万円(6MT) 
blog110212-2.jpg
ケイマン、ボクスターって言うと憧れのブランドの入門者用って感じに
思われがちですが実際はみんなが認めたピュアスポーツカー!
素のケイマン、ボクスターならサラリーマンでも手が届きそうな価格帯なのが嬉しいし頑張る気も湧いて来る値段です(^^)
とは言え、価格引下げとトレードオフに
ボクスター、ボクスターS、ケイマン、ケイマンSではフルオートエアコン(11万4000円)が
標準装備からオプションに変更。
それでも、円高還元価格で60から90諭吉の引き下げで想いは深まる方は多いのでは
ないでしょうか?!
自動車評論家からもボクスター、ケイマンをプアマンズポルシェとバカにする方は皆無で
ピュアスポーツとして評価も高く、誰しもドライビングプレジャーを感じる車と言う
評価の高い車種です。

俺も死ぬまでに一度行くか?!
ツーシーターってのがネックなんですけど、乗りたい車です。
ドライブ仲間のボンちゃんも大絶賛ですしね!(笑)
ボンちゃんがキャララホワイトだしブラックがいいかも~♪
ポルシェ ボクスター「黒」仕様…世界限定987台
http://www.carview.co.jp/news/0/141082/

BMWにも円高還元価格をお願いしたいです。
M3なんていいとは思いつつ、価格に日本プレミア価格を乗せ過ぎ・・・
「若者にスポーツカーに対する夢を抱いてもらう」…カイ・ゼグラー BMW M社社長
の想いを取り入れて貰いたい!
http://response.jp/article/2010/10/12/146262.html
 

ラインナップ全体的に乗せ過ぎなのが自動車評論家からも受けがイマイチの要因ではなかろうかと。。。
長期化する円高状況から輸入車もそれ相応の円高還元価格にするのが真っ当です。
ブランド価格で購入する層よりもそのメーカー、車種に想いを寄せるユーザーにも考慮した適性価格があってこそ車が売れない時代にも販売拡大できるはず。
入門用車種もいいですけど、その辺はやっぱデフレ時代の世の中で購入側はシビアに見てる。


プレミアム、高けりゃいいって言う時代は終ってる気がします。

ってことで、Go Your Own Way !! Go To Pc



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]