忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

どうなる!1M Coupe?

土曜の晩は夜更かし(^^;
ちょっと、やきもきするサッカーアジアカップも
日本優勝ででした(^^)
采配、起用ズバリで見事なシュートを決めた
途中出場のFW李選手!
おいしいとこ持って行ったなぁ~って感じだけど
チーム一丸となっての勝利でよかったです!
最後まで寝ずに見てた甲斐がありました(^^)

よくないのが!
1M Coupeが日本での販売を見合わせるとか?!
ホントなのか・・・・
道路運送車両法不適合!
車高が低すぎるってホンマにーーぃ!?
1mc.jpg
かなり楽しみに
されている方々も
多いであろう1シリーズM
アルピンホワイトなんか
いい感じじゃないですか!

それにしても、せっかくのMモデルだしBMWさんに頑張って貰って
適合レベルの車高になんとかならんものか・・・


あまりにも勿体無い。。


乗ったらシビれるかもですねぇ・・・・


なんとか日本でも発売を希望します。

拍手[0回]

PR

MY BMW335i Coupe6

冬晴れの土曜、いい天気だけどメチャ寒い!
おまけに花粉も飛び始めてるようで鼻がムズムズ(--;
今日は昨年末にwebで購入したフロアマットが
ようやく届きました(^^)
さっそく交換しました!
blog110129.jpg








購入当初からのベロアは
だいぶ汚れて薄汚かったので
こざっぱりとしました
年始に施工したGT-Cガラスコーティングで外観を
フロアマットを新調しインテリアのリフレッシュです。
これからも大事に乗って行きます!

幸いエンジンも絶好調です(^0^)
今年も寒い中、順調に1000km近く走っていますが
だいぶガソリン価格が上がって来てますネ!
ツライナァ
今日は9.9km/Lでボチボチの燃費でした。
思うと今まで乗った車で一番燃費がよい車です
さすがに街乗りばかりだとツインターボの威力を
発揮して(^^;相当に悪いんでしょうけどねぇー

弄らなくとも速いし足回りもいいし
俺にとっては下手に国産車を購入して弄り費用に
浪費するよりかはいい買い物でした。

弄るとバランスが崩れそうですし
自己責任と言うリスクは出来るだけ回避したいので
ほぼ、ノーマルでドライブを楽しんでいくのが賢明だなぁー
なんて思っています。
なんせNAっぽいフィールも気に入っているし
これ以上のパワーアップは要らんかなぁーって感じに
益々思えて来ました。
ダウンサイジングの先駆的な車ですからね(笑)
全長×全幅×全高=4590×1780×1380mm
確かに大きくなった3シリーズではありますが
幅1780mmってのはいいです!!
これ以上デカイと峠とかでも気を使いますし
なんと言っても駐車場的にいいサイズ(^^)
国産車のセダン等の方が大きいですから。

それにしても、関西はクーペは人気あります。
今日も2台、うち1台はカブと遭遇!!
5シリーズもいいと思うんだけど・・・
デカイからなぁ。しかも、セダンだし(苦笑)

LCIされたとは言えエクステリアもパラレルツインターボも
な感じです。

N54B30A
(最高出力306ps/5,800rpm 最大トルク40.8kg・m/1,300-5,000rpm)
俺的には最高!!

拍手[2回]

Lexus _King_LFA

今週末は更に寒くなるようです。
何だか車でドライブって言うわけにいきにくい時期なので
ドライブ好きにはつらいですネ(^^;
寒い深夜にレーダー探知機のデータ更新がてら
エンジンに火を入れてナニゲにアクセルを吹かすと
いいふけ上りです(笑)

何だか昨今のトヨタ車には興味が湧く車って無い中でも
ひと際輝きを放つ、文字通りLexusのキラ星であるLFAは
凄い車だしたなぁーって言う感想です。



日本No.1いやいや世界一を誇るトヨタとしてはGT-Rばかりが
ジャパニーズスーパーカーとして世界から注目されるのは
許せないところでしょう。
ウチは更に凄い車が作れますよ!って感じでしょうか(^^)
_____________________________
メーカー希望小売価格 ¥37,500,000
型式 -
駆動方式 FR
トランスミッション 6AT 

全長(mm) 4505
全幅(mm) 1895
全高(mm) 1220
ホイールベース(mm) 2605
トレッド前(mm) 1580
トレッド後(mm) 1570
車両重量(kg) 1580
最低地上高(mm) 115
最小回転半径(m) 6.1
ハンドル位置 左
______________________
しかし、高いなぁ~。。。
とてもサラリーマンの俺に買える値段ではないので
全く色気も出ませんが確かに凄い!
値段だけでなく、パフォーマンスも凄いですよね!!


まさに官能的なエキゾーストノート、性能にトヨタの実力を
垣間見る想いです。
でも、正直なところユーザーはトヨタと言う企業に対して
凄い車、おもしろい車を求めているか言うと実は違って
イメージは、面白味には掛けるものの
『安心』や『信頼』って言う文字が企業イメージとなるように
思います。
顧客を大事にする販売、安心できる製品品質が売りで
国内外での地位を築いて来たのではと思うんです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110126-00000908-fnn-bus_all
また、大規模なリコール発表は仕方ないことですけど
真の原因を絶ち、失われかけて来た安心、信頼を取り戻す必要が急務です。

LFAの様な高性能車も大事ですが予算を割くのは
品質最優先で行かないと今後は苦しい展開になって行きそうに感じます。
ただ、LFAを育てて欲しいものです。
お得意の打ち上げ花火的なラインナップとならないように
キラ星をいつまでも輝かせていただきたいもんですネ!


拍手[0回]

2011年 冬ドライブ四国 鳴門~讃岐

すっかり深夜になってしまいました。
日曜の昨日は天気もぼちぼちなのでひとっ走り!(^^)
ってな感じで午前中は晴れていたので相方と淡路島を
南下し鳴門北から定番の鳴門スカイラインを抜けて
R11から香川の屋島へ向いました。
途中、以前1人でオフ会の下見で立ち寄った讃岐うどんの
おいしい店で3時のおやつに讃岐うどんを食べました。

手打ちうどん 源内

blog110123.jpg
鳴門スカイラインからだと結構な距離を走りますが
海岸線、冬のうずしおロマンチック街道をまったり駆けぬけるのも
いいもんです。


家を出て高速を走行中は晴れ間も射していたのですが鳴門スカイラインに
到着する頃にはすっかり冬の空に・・・(^^;
相方には以前の愛車のオフ会で食べた讃岐うどんよりおいしいよーとは
言っていたのですが評価はいかに?!
前回はかけうどんを食べてコシの凄さにびっくりしたのですが今日は野菜天ぷらうどんをいっときました(^^)


blog110123-2.jpg野菜の旨味を閉じ込めるように天ぷらは揚がっておいしいです!
相方もこのうどんおいしいねぇ~って喜んで食べてました(^^)


出汁も優しい味で関西人には言うことなしです♪
根野菜中心でれんこん、たまねぎ、にんじん、さつまいも
ししとう、かぼちゃの絶妙なハーモニーです(笑)
ただ、昨今は有名になって来たせいなのか以前食べたときほど
うどんのコシを感じなかったのは気のせいでしょうか・・・
それでも、十分においしい讃岐うどんでした。
2年前もオフ会ではこの店で食うべきだったかな?などと回想しながら2人で3時のおやつをペロリと平らげて屋島ドライブウェイへ向います。

blog110123-3.jpgさて、ここが噂のミステリーゾーン(^^)
下って上ってって感じに見えますよね!?

屋島ドライブウェイ
1961年に供用開始され、屋島山上へのアクセスルートと
なっています。(俺が生れた年に開通です!)
通行料金は乗用車610円でちょっと割高です。
このドライブウェイはなんと言っても中腹近くにあるミステリーゾーンが有名な日本百名道ですね!
現地に立つと奥に下っているように見えるが、実際は上っている。
山上にある屋島寺(第八十四番札所)を参拝するお遍路さんなども利用されています。
まずまずのワインディングですがスピードを出し過ぎないようにしましょう(^^)

blog110123-4.jpgミステリーな日本百名道です(^^;
あいにくの冬の空でしたが晴れていれば瀬戸内海の景色が
綺麗なドライブウェイでもっと距離があればいいのに
なんて思わせてくれます。
山頂に登り、早々に折り返します。
すっかり夕方、基本駆けぬければOKなので(爆!)


blog110123-5.jpg眺めもいいのになぁー。。






blog110123-6.jpg写真を撮ってるとこんな高いの?なんて思わせる風景なのですが
そんなに登った気がしないのが不思議です。
まぁ、山頂からの瀬戸内海の景色もいいですから当然と言えば
当然ではあります(^^)


blog110123-7.jpg高速をまったり走っていたので鳴門スカイラインを一気に
駆けぬけてしまった。なので屋島ドライブウェイは景観を楽しみ
道を楽しみながらの走行になりました。
せっかくの百名道ですからネ!
と言うか610円分楽しみたい。相方がいなかったら3往復やな 爆!


2年前にオフ会で来たときが懐かしいの~。
また、季節のよい時期に訪れたいですねぇー!
瀬戸内海って素敵です。
夕陽見れたらよかったろうなぁ~。

まっ、相方はディズニーリゾートしか興味なかったりしますが(爆!)
今日は鳴門スカイライン、屋島ドライブウェイと日本百名道を2箇所も
駆けぬけることが出来たので俺的には満足(笑)
今日のドライブ駆けぬける歓び度:★★★☆☆
走行距離:381km
燃費:10.8km/L

ドライブ楽しんで明日(今日!)から仕事
頑張るか!!

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! 

 

拍手[0回]

ダウンサイジングと言うトレンド

ひところの大排気量ブームが嘘のようなニュースが多い。
とは言え環境問題が注目される中で今までのように大排気量で
高出力を売りにしては販売力が低下してしまう。
メーカーの目は明らかに中国であり、新興国だろう。
これからのマーケットとして期待は大きいに違いない。
メーカーよ、中国を目指せ!(笑)
って製造業ならどこもターゲットにしてることでしょう。
排気量は縮小しつつ、高燃費でパワーもある車作りが
これからのトレンドってことでしょうネ(^^)
http://response.jp/article/2011/01/19/150630.html
ストレート6が無くなるのぉ~~!!(@0@;
と驚きつつも、BMWが直6辞めるわけないでしょう!

看板ですしV型6気筒エンジン全盛の中でも頑なに
直噴+ツインターボ・エンジンを搭載した
3シリーズクーペを発表したくらいですから・・・
バランス、吸気、排気、補機類の収まり方などからも
直列6気筒を作り続けてくれたんですから(^^)
ホント、気持ちいいバランスの取れたエンジンですから
N54エンジンって!NA直6が売りのBMWが出した秘策が
ツインターボで高燃費、高出力!
http://openers.jp/car/kabata_yasushi/kabata_yasushi002.html
まぁ、今後はきつくなるでしょうし、ダウンサイジングだけではなく
コストダウンもしなきゃいけないので主力は4気筒ターボで行く!
ってのはある種、既定の路線だったと見ます(^^;

このトレンドはP様ポルシェにも・・・
http://response.jp/article/2011/01/20/150716.html
911に水平対向4気筒はBMWの4気筒ターボよりも驚きはありますが
売れないとダメだし欧州の環境基準を考えると一連の流れは
已む無しでしょうか!?
まずはケイマン、ボクスターあたりで高性能フラット4を搭載し
末は全車種展開して行き販拡へ拍車を掛けるって感じでしょうか?
売れ筋が今やカイエン、パナメーラですからネ(^^;
VWグループは販売をどんだけ伸ばして行くのか?
拡大路線はトヨタ並かな(^^)


BMWはBMWオーナーたちがどんな車を望んでいるか
知っているでしょうし期待に応えてくれることでしょう!
確かに、NA直6は厳しい時代になりそうですが・・・・
駆けぬける歓び、直6 130i。





駆けぬける歓びがないBMWはありえませんから。



官能の直6マシン、BMW Z4 M Coupeとか・・・
でも、きっと官能と環境はトレードオフで
FUN TO CO2になってしまうものなんでしょうね(--)
ガンバレ直6!!ターボ付きでも可(爆!)

日曜は暖かいのかなぁー?
はよ、寝よう。。。


拍手[6回]