忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

駆けヨロ☆三方・常神・鯖街道

blog120615_waka01.jpg今日は休暇を取ってたので天気がよければロングツーリングへ出掛けようかと企んでた。例えば千里浜、能登半島をぐる~っと周ってみようかな?なんて・・・
あいにくそれほど天気もよくないので休暇を取ってみたもののどうしたもんかと思いをめぐらせてた。
せっかくの休暇だし行こう!
ってことで少し近場の若狭、三方五湖レインボーラインを絡めて常神半島まで。
帰路、鯖街道を通って快走
思わぬ駆けぬける歓びを感じるドライブになった。幸い日本海側汗ばむ天候。少し霞み空だったのが残念だけど、まずまず快適ドライブでOKな感じです帰宅すると雨がしとしと・・・本格的な梅雨。今日は少し儲けたかな?思い切って行って良かった。
6月なのに走行距離1000km超えてもうた・・・・


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 

拍手[2回]

PR

1、2、3、4C!

blog120615_alfa4c.jpg











8Cより少しコケティッシュだけど・・・4気筒、クーペならこう言うのもありだし個性的だ。
Alfa Romeo 4C いいかも(^^)
最近のアルファってmitoとかおもしろいけど方向性がどうなのかなぁー。。。って旧来のファンには少し首傾げるとこがある気がしたけどピュアスポーツって感じでええ感じです。
autoblogの
記事を眺めて次はアルファに乗るな~んて粋だねぇ~(笑)
540~600諭吉ならかなりそそるかも!?


厳しい経済情勢を考えるともう、車がどんどん売れるなんて時代は終焉なのかも知れない気がする・・・
今後はエコカー買って永く乗る。これ定石なりかもな(悲)


全長4m、シャシーはセンター部がカーボンファイバー製で前後がアルミニウム製、車両重量900kg。最高出力233psの新型1.8リッター直噴4気筒ターボエンジン、ダブルクラッチトランスミッションとの組み合わせで、0-100km/h加速4.5秒。かなり刺激が(笑)どうせ4気筒ならこれくらい。クーペまにあにはそそる車ですなぁ(^^)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

くるまにあ6 最愛なる車

今日も梅雨入りしてるとはいえ比較的穏かな天候の1日だった。いよいよ来週あたりから台風の影響もあって大崩しそうなのが憂鬱な気分だ。車に乗れない休日はどうしてくれよう(笑)帰宅後、webを眺めてつくづく、どの世界、どこの国にもくるまにあはたくさん居てるもんだと記事を見て思った。有名人でも一般人でも車好きならこの車を永く愛して所有し乗り続けたい想いは強いものだろう。できるだけコンディションの良い状態で所有する。眺めてよし、乗ってよし。それはスペックや高級感とは一種違ったオーナー特有の愛着、愛情を感じる車である様な気がします。要は好きなんだよねぇ~!
単純にその車が(^^)blog120613fera.jpgマックイーンにはこんなフェラーリが確かに似合いそうだし実際カッコいい。現在のフェラーリはどれもこれもカッコいいけどやっぱりクラシックカーとされる車でも独特のオーラを放つのはその車自体が良い証拠だろう。味があるしいいなぁー。
そう言えば大山ドライブオフでも遭遇した輸入車の旧車軍団のオフ会らしいメンツの車にこの時代であろうフェラーリが居てて今日、webで見てこれこれ~って感じであまりのタイムリーさにびっくりした。
まったく一緒のモデルではなかったけどクラシックフェラーリもまた、いい。その後、地蔵峠でも赤いフェラーリが爆音をたてて走ってるのを見てこれもまた近代フェラーリは当然カッコもいいし官能のエキゾーストノートを奏でてていい。人それぞれの愛車があって然るべきだし所有することが叶うなら出来るだけ永く手元においておきたい車がある。国産にしろ輸入車にしろ半端無く古い車だと物凄い味が有って今見てもいいねぇ~!!って思える。まさに『くるまにあ』な方々だって(^^)
blog120613b.jpg蒜山ICを下りて仲間を待つ輸入車旧車チーム。
結構、たくさん居られたので凄い迫力とオーラでした。維持費が大変だろうなぁーって思うけど結構年配の方々ばかりだったのでみなさんきっと経済的に余裕のある紳士なんだろう。高級車もいいけどこう言うのも男の道楽を感じます。




にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[3回]

大きく、くるりと大山ドライブオフ2012.6.10

もう、10年近い付き合いのボンちゃんと2人で駆けぬけた大山路は気分爽快だった。
思えばこの10年でいろいろ有ったなぁーとしみじみ思えど以前よりましてドライブ好きになったのはBMW335クーペのおかげなのだと思います。駆けぬける歓びを得て尚且つ、素晴らしい風景を楽しめる関西近隣のドライブスポットは数少ないですが西日本を代表するドライブスポット大山はそんな駆けぬける歓びロードのひとつだと思います。
blog120610-daisen02.jpg
安富PAで待ち合わせて現地に着いたのは10時前で車もそれほど多くなく快適に蒜山大山スカイラインを走ることが出来ました。鬼女台駐車場に車を停めて大山をバックに記念撮影のつもりだったのですが霧で大山を見ることは叶いませんでした。俺は何度となく訪れてるのでいいと言えばいいんだけど初めてドライブに来たボンちゃんに澄み切った青空、大山を見上げながらのドライブを楽しませてあげたかった。
ちょっと、残念です(^^;大山観光道路(大山パークウェイ)は霧で少し視界も悪いのですが森林を覆う霧がやけに神秘的に俺の目には映りました。こう言うのも有りかなーなんて思ったり(笑)往路、蒜山ICを降りる際に出くわした輸入車の旧車軍団と帰路もばったり遭遇し蒜山SAでボンちゃんの給油待ちをしていた横を古いアルファロメオに乗られたご夫婦の奥様が仲間の方に手を振られてる光景を見て何だかいいなぁーと思った瞬間、何故だか目頭が熱くなりました。
あぁ、また年取ったかなぁー(苦笑)


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

ぐるっと梅雨のひと息坂

深夜、ドライブの疲れは不思議なほどありません。
昨日はドライブ仲間のボンちゃんと大山へ出掛けて来ました。残念なことに大山は雲で隠れていましたが幸い雨に降られることもなく森林を爽快に駆けぬけることが出来ました!
ドライブってホントに楽しいですネ

blog120610-daisen01.jpg
大山をぐるっと日本海まで足を伸ばしての爽快ドライブ。
本格的な梅雨入り前で良かったです。



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[1回]