忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

結局、F30ってどうなん?!

日本ではセールス面で失敗したんではないでしょうか?
10月も半ばとなってもドライブスポット、地元でもほとんど見ない。
アクティブハイブリッドも魅力だけど直列6気筒と言うアイデンティを日本では捨てBMWが他車と比較しても優位に思える確かなモノが前回の320、328試乗の際にも感じなかった。
BMWの狙いはアクティブハイブリッドよりも日本ではクリーンディーゼルで環境性能の真価を問うみたいな考えではなかったかと思いいつつ、Mspの納車もそろそろ本格的に始まっているだろうにこの見かけなさ加減はコスト、エクステリア、インテリア、エンジンの官能性について大半の人がBMWでなければならない。と言った指名買いする意欲が沸かなかったんではないかなぁーと。。。先日のBlogでの考察でF30成功か否かの答えはCクラスとの販売比較は定かではないですけどコストパフォーマンス、乗る歓び、所有する歓びは各社横一線となったが故に今までの様にDセグメントでの3シリーズの独断場の時代は終った気がします。あえて、環境性能で劣るセグメント上位のレクサスのGSの方がプレミアム感、リセールの安心感から購入層が更に拡散していく気もします。
Mspはそこそこカッコいいとは思いつつ値段を見てると悩ましい。
328で320のお値段、335(日本リリース)を328のお値段くらいが販促の肝になるのかなと思えて(苦笑)
ま、今更感がありますが・・・円高還元セールを期待。
GSは結構、走ってますからねぇ~!どうなんでしょう。。輸入車も選択肢が広がりボルボなんかも街中でやけに目立ちますからこれからはDセグメントって魅力のある輸入車が多いしアウディ、ベンツ、ボルボ、BMW等の戦国時代かもですね(^^;
出来がいいから売れるとは限らない。しかも、F30は中古車市場でもタマ数も出て来て拘らなければ中古車を買った方が得!3年落ちの335クーペと値段変らんし(苦笑)故に販売面で好調とは言い難いのが実態。
販促施策としてやっぱ、グリルとライトを分離するのが賢明なんではと思いつつ(苦笑)きっと、アグレッシブなデザインとして諸外国では好評なんでしょうね!?Mspが街中に溢れ出す年末となりますでしょうか?興味深いです。

BMW 328i M Sport
ボディサイズ:全長4,625×全幅1,800×全高1,440mm
ホイールベース:2,810mm
エンジン:2リッター直列4気筒DOHCツインパワーターボエンジン
最高出力:180kW(245ps)/5,000rpm
最大トルク:350Nm(35.6kgm)/1,250-4,500rpm
トランスミッション:8段スポーツAT
価格:611万円

BMW 320i M Sport
ボディサイズ:全長4,625×全幅1,800×全高1,440mm
ホイールベース:2,810mm
エンジン:2リッター直列4気筒DOHCツインパワーターボエンジン
最高出力:135kW(184ps)/5,000rpm
最大トルク:70Nm(35.6kgm)/1,250-4,800rpm
トランスミッション:6段MT、8段スポーツAT
価格:483万円(MT) 494万円(AT)


GS350バージョンL:全長×全幅×全高=4850×1840×1455mm
ホイールベース=2850mm
車重=1700kg
駆動方式=FR
3.5リッターV6DOHC24バルブ(318ps/6400rpm、38.7kgm/4800rpm)
レクサスGS350“バージョンL”(FR/6AT)/GS350“Fスポーツ”(FR/6AT)
785万1850円/781万5350円

一長一短とは言え500諭吉を超える車なんて大きな買い物ですから購入に踏み切るにはそれなりに決め手が必要だと思います。決め手がBMW、薄らいだかなぁ。。。提灯記事も減って来て、華がないなんて記載の記事もありましたしねぇ~。。。官能性能は環境性能に相殺されてBMW3シリーズは駆けぬける歓びを保持できてるのだろうか?微妙な感じです。しかし、セダンが売れないとクーペは日本に入らないんちゃうかな(--;ナヤマシイィ
トヨタがBMWを追い掛け、BMWはトヨタを追い掛け、BMWよ何処へ。って感じですネ(笑)
一気に電気の時代、EVに。後、5年も経つと時代が動き始める予感が。
よ~く考えよう~ぉ、お金は大事だよ~♪

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 

 


拍手[2回]

PR

2012年【秋】ドライブ関東、富士山へ向って!part3

blog121014a.jpg西天城高原から西伊豆、伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインへ向います。快晴、すっきりくっきりの富士山が眺める今日はさながら富士山へ向って走るドライブの様ですワインディング、ストレートで見える富士山の絶景が気持ちを昂らせてくれます。それはまさに駆けぬける歓び!日本の誇るベストドライブコースと思います。素敵です
ドライブまにあにはドライブ冥利に尽きるベストロードを腹一杯、胸一杯、心一杯に味わうことに・・・気分上々↑↑
最高やなぁ

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

2012年【秋】ドライブ関東、ターンパイクを駆け上がれ!part2


今週の土日は風邪気味なのでまったり。天気も晴れたり曇ったりの地元の空に休養を兼ねてのんびり過ごすのも悪くない。出掛ければお金も掛るし・・・そうだ、よ~く考えよぉ~♪お金は大事だよぉ~♪~しかし、こないだの月曜は賭けに勝った気分でした。急遽、宿を押さえた甲斐がありました。だって今年、初めての富士山を眺めながらのドライブが出来たからです!
最高の気分を味わえたドライブ!OK
せっかくの箱根、伊豆のドライブなら富士山が見れてスカッと晴天の方がいい!!
にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

2012年【秋】ドライブ関東、山梨/伊豆part1

土曜の今日は大安で行楽地へ出掛ける人や結婚式と多かったようだ。
すっかり、季節は秋めいて来たのでドライブに行きたいとこではあったけど散髪に出掛けた。
深夜、先週の今頃は箱根の宿で寝てたなぁ~(笑)

当初は富士五湖を本栖みちを経由してさ~ッと流して富士山スカイラインを経由して帰路に着く日帰りドライブを考えてたのだけどせっかくだし宿も取れたので泊りで箱根、伊豆もがっつりドライブすることにした。土曜も早朝6時には出発して新東名『新清水IC』から国道52号線、富士川街道を流してると徐々に雨模様の空が青空が見え始めた。初日の日曜は微妙だったけど月曜は晴れるみたいだし、まぁいいかみたいな泊りだから気分的に楽だった。国道52号線から標識に従い国道300号線、本栖みちに入る。
blog121013-02.jpg
結構タイトなワインディングになると景色もなにげいい感じで気分も乗って来る。道も空いていたので軽快にワインディングを流して行く。路面もいいし道幅もあって気持ちよく車を走らせることが出来た。
blog121013-03.jpg
トンネルを抜けると期待していた富士山は雲に隠れていた。正直、天候からあまり期待していなかったのだけど前回も雲に隠れていたので11月頃にくればいいかぁ~とちょっぴり悔しい思いをしながら駐車場に車停めて他のドライブ客らと同様に富士山の方をぼーっと眺めていた。それでも本栖湖がしっとりして妙に心和む想いがしたのはきっと・・・
歳のせいなんだろうな(苦笑)
blog121013-04.jpg
本栖みちから富士の樹海を抜け富士スバルラインに上がろうかとも思ったけど次の目的地である山中湖の三国峠に向った。県道730号も本来なら富士山の絶景スポットのはずなんだけど見事に雲隠れ富士なのでした(--;つらぃなぁ~。。。
blog121013-05.jpg
730号線を折り返して次は富士山スカラインを目指すことにした。天候がよければいいんだけどなんだか厚い雲が空にいっぱいだ。。太陽の光が雲の隙間から時折、射すんだけどあまりにその光は弱かった。
blog121013-06.jpg
富士山スカイラインでもイマイチの天候だったけど路面状態もよく快適に走ることが出来たので幸いでした。後方に黒塗りのベンツ様が居てたので楽しげな気分でした(嘘)ワインディングを楽しみながら快走してると分岐が現れる。広域基幹林道 富士山麓線の看板標示がある。
blog121013-07.jpg御殿場方面からだとV字方向なのであまり飛ばしてると通り過ぎてしまいそうな道。なんか間口がしょぼいのに俺が写真を撮ってるとドライブ中の女性が俺の前を通り過ぎて行った。たばこに火を付けがらがらの富士山スカイラインを眺め、これから走る富士山麓線を眺めながら暫し写真を撮影する。
blog121013-08.jpg
まったりした直線のバックにもし富士山があればまた違った印象になるだろうけどほとんどが直線でアップダウンのある道と言うばくっとした感じしかなかった。しかも、台風の影響なのかあちこち土が飛び散り、路肩のススキが道路に張り出していて駆けぬける歓びは少し薄かった。
blog121013-09.jpg
時間もまだ早いので西伊豆スカイラインから伊豆スカイラインを走ることにした。天候が良ければなぁ・・・
伊豆は晴れ間が山梨方面より広がったけどやはり富士山はすっぽり雲に隠れて霧が出てたので西伊豆スカイラインもひっそりしていた。ま、おかげでドライビングを楽しめたからいいかなぁ(笑)西天城高原で海に射す夕陽が神秘的に見えたので撮影。快晴ではなかったけどひんやりとした空気がとっても気持ちいい(^^)12~3℃で少し肌寒いのだけど、それが返って気持ちが引き締まり疲れた体に活を入れるようだ。目が覚めていいとも言う(笑)
blog121013-10.jpg
冷川ICから伊豆スカイラインにアプローチすると崩落していた箇所は傷跡がまだ残っていた。結構、広範囲で崩土していたのが分かった。全線開通したのが何よりだ。ドライブ好きには嬉しい!
blog121013-11.jpg

伊豆スカイラインを抜け、宿に向かう。十国峠にて。

夕陽の綺麗さに明日の快晴、富士山くっきりすっきりを確信した。

な~んてね(笑)大丈夫か不安だったけどガスった翌日は綺麗に見えてることが多いのを経験的に知ってるのだ楽観的に(笑)車に戻ると氷室のソロファーストアルバムが掛っていた。曲は「DEAR ALGERNON」....ナニゲに(・∀・)イイ!!また、軽快にドライブを続けて宿へ・・・。

part2につづく.....
にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村


 

拍手[0回]

希望的BMW M4 Coupe F82考察

だいぶ涼しさから寒さに変化し夜になると少し肌寒さを感じるようになりました。
これからドライブにはちょうどいい季節だなぁーと実感です(笑)
webでM4の記事を見ながらBMWはクーペがいいなぁ~って再認識したりしつつスペック等を見てて直6ターボは間違いないので直6ってことで言えば元来からの直6ファンは待望って感じだろうと俺自身もBMWの直列6気筒は気持ちいいって思うのでOKな感じです。
それと写真を見ててふと感じたのが・・・・

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]