忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

なんか可愛いカブリオレ

オープンの車をblogで取上げてると欲しくなるなぁ(笑)
季節は真冬、全くもってオープンドライブてつらい季節だけど・・・
昔から何故かしら嫌いじゃない車のカブリオレ。宣伝見てると年取ってまった~りと流して走るには気楽でいいのかなぁ~なんて思えて来る。エクステリアが嫌いじゃないのはやっぱポルシェをどことなく連想させるからか・・・
blog130223bb1.jpgこうして写真を見てると結構、かっこよく見えて来るのは俺が古い人間だからかな?(苦笑)オリジナルのビートル、かぶと虫の頃の方が好きと言えば好きなんだけど最近のビートルも悪くないかな?ってネ!思えて来る。速いの遅いのって話ではなくってなんだか可愛い、愛くるしい、味があるように思える。

New Volkswagen Beetle Convertible
blog130223bb2.jpg日本ではカブリオレ、全長×全幅×全高=4278mm×1808mm×1473mmホイールベース=2535mm駆動方式=FF
サイズは小さく思えて案外、デカイ(笑)
2リッター4気筒のTSIエンジンの最高出力は200ps、最大トルクは280Nmで空車重量1.5トンのオープンボディをスタートから時速100kmまでおよそ7秒で加速し、最高速度は220km/h以上に達するらしい。ルーフはソフトトップで50km/h以下で開閉が可能。9.5秒で開き、11秒で閉じることができる。横転時に作動して乗員を保護するロールオーバープロテクションシステムと、頭部保護機能付きサイドエアバッグを装備する。乗車定員はクローズドモデル同様に4人。トランクの容量はソフトトップの開閉に関係なく225Lを確保。エンジンは1.2リッターと1.4リッター、2リッターの直列4気筒直噴ガソリンターボと、1.6リッターと2リッターの直列4気筒直噴ディーゼルターボが用意されるほか、米国市場には直列5気筒2.5リッターエンジンも投入される。トランスミッションは6速MT、6速または7速のデュアルクラッチトランスミッション「DSG」が用意される。って記事
寒い冬でもオープンだぜ!ってCMを見てると更にオープンええなぁ~なんてネ(笑)


あんたらも好きだねぇー!くるまにあだねぇ~と笑顔で眺めてオープンって嵌るとたまらんやろね!!爽快感、最高
ビートルカブを見ててもよく思えて来る。日本での販売いつだろう??俺にはじぇんじぇん似合わないだろうけど(苦笑)

今日も真冬の寒さだけどオープンええねぇ(笑)


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

PR

確変!!メルセデス

日中でも寒いのに日が沈むと空気が体感的に更に冷え込むのが分かる今週。
なんだか今週の休みもドライブ日和とは言い難い気候のようでちょっぴり悲しい(苦笑)
喫煙所でこないだのデカ丸い一つ下の課長さんに
『バッティングセンター行った?』って聞いてみたら
「行ってないです。。。」
『ひとりカラオケは??』
大きく首を振る。「だからストレスは発散できずじまいで。。。」
首をうなだれて喫煙所を後にした。
風体とは違ってとってもいい人柄なので好きな人だけに少し可哀想に思いつつ俺だってそうや!ストレス発散できずじまいなので心に溜まった毛玉を吐きたいよ~~働き続けるにはどうやってガス抜きしていけるかに掛ってるんだよねぇー。風土、体質ってのは変らんもんだから狭間で揺れる企業人(苦笑)ツライナァ-!!

帰宅後、webの記事を見てつくづく思った。


メルセデスベンツが確実に変貌を遂げ、ドライビングプレジャー路線の王道を歩みつつある!!

メルセデス・ベンツ、「SLK 200」に21年ぶりのMTモデル

ええ感じやん(笑)

月並みですが・・・・

キタ━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━!!!!キタ━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━!!!!

Aクラス、CLAなんかも気になるけどメルセデスベンツジャパンやるやないか!って記事を見て感心しきりだ。


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

魅力のコンバーチブル満載

真冬、寒い日が続いてるがどうやら週末も冷え込むようだ。
ストレス解消にドライブに行きたい気分ではあるけどまだまだ本格的な春は遠いしドライブも少しお預けかもな?ってウェザーリポートで週間天気予報を眺めてため息。
寒い冬、季節はずれだけど旬な話題のジュネーブショーには日本でいや世界的に人気となる86コンバーチブルが出展されるそうだ。クーペもいいけどカブリオレ、オープンモデルも人気が出そうだ。
blog130220-86op.jpg一見してかっこヨシ!(笑)もしかしたらコンバーチブルの方がいいんではないかな??どうやら幌はソフトトップの様だしアルミホイールの形状がやけにポルシェの20インチのやつと似てるのは気のせいだろうか??ま、いいんでないかい写真はft86clubさん。
メタルトップにしなかったのはやはり軽量化のためだろうけどもともとライトウエイトスポーツとして登場しただけにメタルトップはつらいかな(笑)精悍でいい感じだし元々オープンを想定してデザインされてるんではないかってくらい絵になる。う~ん、ホント定年後はこう言うのいいなぁー。出来るだけ安価でオープンドライブを楽しむ。それでいてカッコいいなら言う事なしだ。
最近のトヨタはよく頑張ってる感が強い。正直、デザインに疑問もある車種もあるけどこういったスポーツカーを出してくれてるのはありがたい話だ。一方、日産がやけに静かだな?
86もいいんだけどVWから発表されたゴルフRカブリオレなんかもいいねぇー!!
blog130220-vwcab.jpg直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」は、最大出力265ps、最大トルク35.7kgmを発生。フルタイム4WDと6速デュアルクラッチのDSGと組み合わせられ、0-100km/h加速は6.4秒、最高速は250km/h(リミッター作動)の実力だ。フォルクスワーゲンは、「フォルクスワーゲンのカブリオレで最もパワフル」と胸を張る。って記事を見て・・・
みんな胸を張るんだ(笑)環境性能を謳う中でやっぱり車好きが気になるハイパワーモデルもひそかに出てくる。密かでもないか(爆!)
こんなの見てるとやはりオープンのオーナーになりたい願望が強まるなぁ~
爽快だろうなぁ~とこんな寒くっちゃオープンエアも大変なんだけど忘れそうな想いが蘇る。決して歳のせいでボケて忘れかけてるわけじゃないんだけどねぇ~。オープンに乗ってる人ってどうなんだろう?頻度は3対7くらいでオープン、クローズが分かれるのだろうか??街中ではさすがにって方も多いだろうしなぁ。自分がいざ乗ることになってもオープンで走らせるってドライブ先でしかないかなって思ったり。


いいねぇ~!!

でも、こっちがいいな(笑)


ポルシェボクスター981
okay!!

悩ましいからまた、寝不足になりそう(苦笑)


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

もしかしたらALPINA F30って・・・

昨日、今日とめちゃ寒い!!冷える冷える
寒すぎてトイレが近いです(笑)

blog130219-aal2.jpgblogを書いててふと疑問に感じたのがメルセデスのA450AMGがえ0‐100km/h加速が4.6秒。
ALPINA GTSが0-100km/h 4.5秒とかなり僅差となる。A450AMGより後発となるF30のALPINAがメルセデスのAMGとは言えAクラスに後塵を浴びるなど有り得ない話だ。BMWもALPINAもA450AMGのスペックが分かっているからにはメンツに掛けて抜きに来る。セグメント下位の車に性能で劣るなんてことを指をくわえてるエンジン屋BMWではない!(多分 ^^;)
しかしながらエンジンスペックは現状、発表されている限りE90/E92系ALPINA bituboと差分がないとなると・・・・


これや!
blog130219-aal.jpgAWD、A450AMGは4WD。
対向して次期、ALPINA F30BITUBOはALL4(四輪駆動)、AWDで発表されると見た!!
ちなみにALL4の参考記事はレスポンスさん。
おそらくMINI『ペースマン』と同様な、いや更に磨かれた形でのリリースになるんではと?!

ALL4
通常走行時ではフロントに50%、リアに50%の駆動力配分であるが、路面状況等によって、無段階に最大でフロント0%、リア100%(または逆)の配分まで瞬時にコントロールすることが出来る。これは、「ダイナミックスタビリティコントロールに組み込まれており、合わせてダイナミックトラクションコントロールもあるので、ドライバーが意識することなく、このような管理をする。

これしかない!であればBMW BLOGさんに掲載されてた記事

The Bi-Turbo engine is mated to a new ZF eight-speed automatic.It takes the ALPINA B3 only 4 seconds to run from standstill to 62 mph. The B3 not only brings more power and torque than its predecessor, but it is also more efficient by approximately 20 percent, or 7.9 liter per 100 km.
0‐100km/h加速が4.0秒ほどになるんでは?!
8速AT&AWDが次期、B3 Bi-Turboの目玉になると見た。そして、そのながれはM3、M4でも同様になるのではなかろうか!!


こんな感じのエンジンに8AT+AWD。
違ったらごめんね(笑)
あくまで、勝手な推測ですから。。。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 

拍手[2回]

最強4気筒ターボ

今日もどんより曇空で寒さが少しは緩むと思ったけど十分に寒い1日だった。
結局、この休みは車に乗らずじまいで少しフラストレーションが残る休日だった。本屋でドライブ本眺めながらドライブに行きたくなりつつもまったりした時を過ごす。週末、喫煙所でデカ丸い課長が独り言を始めた。ぼちぼち仲良しなので話がしたい信号だなと思い話を始めると
「あーあー、今日は早く帰ってバッティングセンター行こうかなぁー!!」
『何かあったの?ま、ストレス発散にカキーンとやるとええ感じちゃう?』俺
「・・・なんかねぇ。。。」ぼんやりタバコの煙を吐きながら天井をみつめてる。
『そんな時はサクッと帰ってストレス発散やわ ^^』
「それか、1人カラオケ行こうかな~」と言いながら喫煙所を出て行った。
多分、この後すぐに帰るね!っていつも俺が帰ることに背中を押す発言をするのがいい感じのようだ(笑)
誰だって気分転換が必要だし管理職はなおさらだろうなぁ・・・。
って会話を思い出し、俺も天気よかったら近場を駆けぬけに行こうかと思っていたのだ。
残念

昨日からの流れのジュネーブショーには昨今、我がBMWを日本では突き放す勢いのメルセデスベンツも気になる車を発表する。その車はワールドプレミアする『A45 AMG』だ。
Aクラス頂点に立つA45は新型Aクラス用の排気量1991ccの直列4気筒ガソリン直噴ターボエンジンは、AMGがチューニング。最大出力は360ps/6000rpm、最大トルクは45.9kgm/2250-5000rpm。このスペック凄すぎ!
blog130217xA4501.jpg
AMGのエンジンは官能性能に極端に振った車が多いからことパワーとエキゾーストノートは半端なく凶暴だ。このコンパクトカーの排気量2000ccでこのスペックをたたき出すということは相当にハイプレッシャーターボでどか~ン度も相当ではないかと思う。それでもこのやんちゃなAMGに車好きならそそられるって感じです(笑)俺の335もチギられるパワーは大したもんだ。AMGは、「量産の4気筒ターボエンジンとしては、世界で最もパワフル」と胸を張るだけのことはありますね!きっと、凄まじい加速を体感できることでしょうね!!Aクラス、メルセデスをあえて買うなら俺、これかなぁー??多分、高価でしょうけど・・・最近の戦略的な価格設定からするとM135とそれなりに競合する価格帯でちょっと高目の650諭吉から730諭吉くらいでリリースと想定した。ホント、最近のメルセデスは商売上手だしBMWの得意分野の走る歓びのお株を奪う戦略に見える。車のイメージが若返りを図っていて顧客層も世代をひと世代下に設定してる気もする。
blog130217xA4502.jpgエクステリアも俺はメルセデスらしくないと思うがそれなりにカッコいいし正直、F20より好印象を大半の方が受けるフロントフェイスだ。また、高出力のこのモデルは4WDでFRの1シリーズとはまた違った方向で走る楽しさを提供してくれるだろう。レスポンスの記事には7G-DCTがヨサゲに記載されているが外国ジャーナリストの評価はそう高いものではない。とは言え0‐100km/h加速が4.6秒ってこれケイマン、ボクスター、335、M、アルピナもまとめて食うかってくらいのパフォーマンスモデルなので小さな野獣だねぇ(笑)いやはや、このAクラスは白がいいね!ホットハッチだ。こうして見るとAクラスは日本では1シリーズ、F20より人気も高くなると予想します。そう言えばA180かA250だったかの白をこないだ駅前で早速見掛けた。なんのことはないんだけど。。。(笑)日本ではBクラスがメルセデスの躍進に貢献してるって記事を見掛けたが確かにVWにしろAudiにしろ今までよりも小型、低価格帯のモデルに力を入れ、戦略的且つ魅力的なモデルを投入してるところはうかうかしてると国産車も携帯電話、iPhoneの様に市場を奪われてしまう恐れすら危惧する。それだけ、やっぱり味も有れば見栄えもいい車が多い。
blog130217xA4503.jpg内装もいい感じでシンプルではあるけど素材の良さを感じ、インテリアデザインのセンスが国産メーカより圧倒的にいいと感じる。ただ、この最近流行のナビの配置が室内の雰囲気をチープにしてる気がしてならない。インダッシュの方がいいと思うのは俺だけだろうか??それ以外はステアリングといいシートの雰囲気といい国産車よりかはイイね!なんである。ここらへんがエンジンフィーリング、安定性、剛性感を含めてなんか輸入車に乗ると国産車に戻れない所以ではなかろうか・・・・国産でもいいのもあるけど(笑)
例え、コンパクトカーでもAMGなのでお値段なりの質感でしょう!
多分。(笑)
BMWオーナーとしては駆けぬける歓びはやっぱりFR、直列6気筒のM135がスペックは置いといてパッケージとして上では・・・などと思うのですが(苦笑)

ま、こちらもいいのは間違いないしきっと販売をAクラスは日本でも飛躍的に伸ばすと思われます。そんな雰囲気です。


や~。。AMGですねぇ~!
乗ってみたい(笑)


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


 

 

 

拍手[0回]