忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

男を癒せ!

晩飯食べたら寝落ちしちゃった
子供みたいになって行く50代って心も体も加齢により疲労してるもんです。そのくせ、睡眠の質が悪いせいか熟睡できていないとも聞きます。朝早く目が覚めるとか・・そう言う類の現象が現れる。

美容室でやってもらったヘッドスパは極楽気分を味わえると同時に頭皮をマッサージすることにより毛髪に栄養が行き易くなるそうですので脱毛等が気になる方はお試しあれ(笑)
参考記事
最近の50代は若いとは言え歯茎と毛根って鍛えようもない気もするのでマッサージっていいです
頭皮の硬さチェックとして後頭部の硬さが基準になるそうです。
美容室のスタッフの話を聞きつつ、頭皮が硬くなると頭の血管もつまりやすくなるんかも知れない!?なんて思って父親が脳梗塞で倒れたこともあって血管系の病気には少し気を使うのです。
脳梗塞で倒れた後の父親の姿を目の当りに見ててリハビリを続けながらも回復しないで気がめいってる姿が忘れられないからです。
blog130305.jpg幸い髪の毛はあるのでいいんですが、40代後半からだいぶ毛質が変わって来ました。以前(若い頃)は剛毛で針金みたいに硬い毛質が嫌だったのですが最近は猫ッ毛みたいに柔らかくなりました。って言うより髪の毛が痩せて来てるんでしょうね(苦笑)そんなことを美容室の担当者と話しながら笑ってたらオプションメニューを勧められ(実はサービスです)ヘッドスパをここ2回続けてやってもらいました。かなり気持ちよくって口開けて寝てしまいました。
癒しの時間って心地いいです。
この状態であの世に逝けたら最高だろうなぁ~なんて思いつつ無我の境地に達していくんですね(笑)
40代、50代の男性もやってみる価値ありですよ~!気持ち良さはたまりませんから。
男って何かしら癒しを求めてるものですもんね~家ではなかなか気分を癒す時間を作りにくいものでそういったシチュエーションを求めドライブへ、心を癒すため好きな車、趣味をするってのありませんか?
blog130305b.jpg俺なんんか絶景ロード、ワインディングを走っているとそんな癒し、脳内モルヒネが溢れてる気がします。束の間の休憩で車内で景勝を眺めながら飲むお茶がうまい!!(笑)

男って癒しと刺激の繰り返しを好むのです。
そうすることで生きてく糧に出来る。

頑張りましょう!
幸せにあの世に逝くために(爆!)


なんかイマイチ暖かくならないし早く本格的な春が来て欲しいなぁー。
お気に入りの車でドライブへ・・・車好き、ドライブ好き、運転の好きのロマンやなぁ~

そうそう50代は毛の手入れ大事です。耳毛、鼻毛、眉毛、髪の毛。・・・・下の毛(笑)
出来るだけ若々しく生き続けたいですよね!癒しの時間を大切に


ちんぽこは癒さないように


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

PR

ひな祭りドライブ2013

日曜は部屋から外を眺めてると何だか小春日和に見えて来て・・
あっ、車乗りたいなぁー。。。
午前中に美容室の予約しちゃったし遠くには行けずさりとて予約が取れたのは夕方4時なので時間もあるしと気持ちが揺れつつ太陽の光に誘われるように部屋を出た。ちょこっと行ってみようと琵琶湖、比叡山辺りまで考えたけど嵐山高雄パークウェイにやって来た。

今日はもう少し暖かくなるのかと思ったけど3℃くらいで雪印マーク、ぽ~ンと鳴った。冷える中、エキゾーストノートを聞きたくて窓を開けると案外気持ちよい!ハンドルを切りながら冷気が頬を打つけど心地よくワインディングを抜ける。タイトなコーナーが続く中で一筋の直線でアクセルを踏み込むと乾いたエキゾーストノートを響かせて風が頬を刺すようだ。それでも、眠気覚ましの様に快適だった。お日様が照るとそれなりに暖かく感じる車内。陽が翳ると時折、小雪がちらついてた。なんか風情が有っていいかな(笑)

展望所から保津川下りの船を見ると好きな人はこんな寒いのに粋だねぇ~!と我がのことを置いておいて寒空の中、景色を見てた。走り屋さんやカップル、ご夫婦とバラエティに富んだ嵐山高雄パークウェイ。今日はミニバンのオフ会があったらしく結構、たくさん集まってた。ロータスやE92とも遭遇したりとあんまりここでは外車は見ないのだけど珍しい。かなり険しい峠でスピードを出し切るコーナーはあまりにないけどハンドリングを楽しめるから結構好きなドライブウェイです。

うねるワインディングを眺めつつ今日も遠くでいい音が響いてて京都界隈の走り好きさんが走りに来るスポット。ETCカードを料金所で見せれば通行料1150円のところ、1000円ジャストになります。今日も意識的にパドルシフトでギヤチェンジを繰り返して見てやっぱりATF交換で滑らかになったって言う気がした。1年に何回かは訪れるドライブスポットだけどやっぱり春の桜、秋の紅葉シーズンが景観的にはいいけどこの3月も空気が澄んでていてドライブ客もいつにもまして少ないから好き。

景色が開けたところでコーナーを抜けると気持ちいいひとときが過ぎて行く。冷気とエキゾスートノートが心をリフレッシュさせてくれる。天気はさほどよくなかったけどハンドルを握ってワインディングを抜けてるだけでガス抜きになっていいんだ。3往復ばかりしてると何度と無くすれ違う車もちらほら(笑)好きな人は好きだなぁ~♪

ま、楽しげなコースで案外パワーがない車の方がここは楽しいかも知れません。
時折、車を停めて京都の景観を眺めてると時が過ぎるのが早い。そろそろ行こうか・・・・
離れるのがちょっと淋しい気もするけど予約の時間に間に合わなくなる(苦笑)
ゲートを出る前にお茶を買い喉を潤した。
ひな祭りの日、京都嵐山で3月の雪がちらつく。駆けぬける歓びを感じた。
ちょうど懐かしいCDから昔よく聴いた曲が流れて当時は俺もまだまだ若かったよなぁ~って気持ちも若返る

今日の駆けぬける歓び度:★★★☆☆ 星3つで(^^)
走行距離:158km 燃費:7.9km/L

今週はドライブ計画外のスポットではあったけど楽しめたからいいかな
ここにも若いオーナーさんだったけど86が来てた。
最近、運転好きさんが増えて来た気がするなぁー

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[1回]

もう一つのFUN TO DRIVE,AGAIN.

今日は桃の節句、ひな祭りだ。
娘が2人いるので3月3日だなぁーなんて思いも深いものがあるのだけど実際はって言うと立派な雛人形を義父に貰っていながら飾ることがあんまりなかった。なんて昔を思い出す。昨日は疲れてたのか曇空を見て寝転んだら爆睡してしまったし今日は朝から二度寝しちゃったりで春眠暁を覚えずなのか・・・(苦笑)


FUN TO DRIVE,AGAIN.
と言えば、webではかなり不評だった新型クラウンが予想以上に販売好調との記事でやはり日本の王道、クラウンは強い。ま、根強いクラウンファンが多いのは事実だ(笑)
blog130303-crw.jpgエクステリアデザインはどうかしてる気もするし圧倒的に不評と認知してたけどそれでも見慣れればなれても来る。俺のクラウン評はトライすることは有りだと思う。あらかた、オートックワンの清水草一氏の記事と同意見です。日本が誇る製造業を支えるトヨタがこれほど果敢に色んな方面にトライしてることを批判するよりかは暖かく見守っておこう(笑)クラウンを買うことはないんだけどね(爆!)一部の車好き、車マニア以外の大半が望むものが集約され、しかも立派で大きく見えてあらゆる面で安心感があり燃費がいい車を望む人が多いということ。それが、この新型クラウンが好調の要因だろうと思います。気筒数なんてのはどうでもよくってそこそこのパワーがあれば良し。
blog130303-crw2.jpg車内に乗り込めばオーナードライバーが満足できる至れりつくせりの装備と高級感。高速道路と一般道を快適に走れりゃいいさ。しかも、にっぽんの王道クラウンを約500諭吉で乗れる。それで燃費はコンパクトカー並みのJC08モード走行燃費23.2km/L(国土交通省審査値)と来れば現在の風潮からすると売れて当然の結果かもガソリン車に対し2倍の受注があるハイブリッド車は現代の日本、車社会の象徴ですねぇ~。

2.5のv6なら409万からでこの値段で王道クラウンが乗れる。
サイズも日本の道路、駐車場サイズを考慮した
全長×全幅×全高=4895×1800×1460mm
ホイールベース=2850mm
車重=1540kg
ま、冷静に見てて常識的な値段でありサイズです。よほど、高級車、インポートカー好きでなければこれで十分でありそれでいてハイブリッドモデルならコンパクトカー並の燃費と来れば売れますよね!
3シリーズ、5シリーズのハイブリッドの価格を考えれば・・・・プレミアムな要素、駆けぬける歓びを度外視すれば輸入車を買う必要性を感じない人が大勢を占める気がします。

なんとなく、エコに振ったプレミアムセダン、インポートカーって酔狂なマニアしか買わない。それは、直列6気筒ファンも含まれるんでしょう。

問題はコスト&バリューではないでしょうか?各々の価値感。
インポーター泣かせの時代が続きそうな気がします。飛びぬけた価値、マニアックな価値がないと輸入車には食指が動きにくい時代かなぁーって。
86オープンみたいな車が本来のFUN TO DRIVEだって思う自分ですが安さと燃費がない車なんて楽しめないし要らない人の方が多いんですね、きっと。
俺、くるまにあでクーペまにあだし関係ないやと強がってみる。燃費いい方がいいけど(笑)

 
にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村

 

拍手[0回]

これは更に売れそう!

金曜はまた、晩から雨で今日は寒さが戻り、天気は曇空かと思ったけどそれなりの陽の光が部屋に入って来るので少し嬉しい。ただ、やはり週半ばの小春日和とは違って冬の朝って感じだ。春の訪れが近いせいか鼻がムズムズするのは花粉のせいだろう。昨今、春に体調が悪くなるのは花粉のせいだろうと思うのでなんだか痛し痒しだ。
ニュースで取上げられる話題に隣国の話題が多いけどさすがに友好とかと言う感じにはなれない。同じ様な民族なのに悲しい話だがある種、ジェラシーを抱いてるんではないかとすら思うがやることが非道だ。人の道を外れる行為もなんのそのでギャングまがいの隣国に屈することなく毅然とした態度で臨んで欲しいとアベノミックスに期待したい。

期待と言えば・・・これ!かなり期待の

FT-86 Open concept
ジュネーブモーターショー2013に出展するコンセプトカー「FT-86 Open concept」の画像が公開された。オートックワンさんの記事を見た。
blog130302_86c3.jpgかっこいいではないか!(笑)トヨタの会長は快調だねぇ~!!え!?ま、クラウンとISの件は置いといてセンスよくリリースされそうだ。いや、この車は是非、早く市販して欲しい。街で見かけだすと欲しいと思える国産車が久々に登場することになるかも知れない!
blog130302_86c2.jpgコンセプトモデルのインテリアはエレガンスだ。真っ白の室内がやけにゴージャスな雰囲気に見える。オープンこそ明るい内装色が似合うと思う!が汚れがねぇー。。気になりますが。それでもエレガントなコンバーチブルにエレガントなカラー、ディテールのインテリアがオープンカーには似合うしドライバーに走る歓び、乗る歓び、所有する喜びを与えてくれる。いいねぇ~!MTモデルがまたまた、86オープンでも相当な比率で売れる気がする。こう言うライトスポーツカーをMTで乗りたいと言う潜在的なオヤジ族はたくさん居てるしこう言うモデルが出てこそMTを乗ってみたいと言う若者も増えて来るのだと思う。とは言えATの方も86は評論家から評判がいいのでオープンは大人の車だからゆっくりドライブを楽しむのも有りだし車のカテゴリー的にはATかも知れない。ますます、プチケイマン、ボクスター感はあるネ(笑)
いずれ、フラット6も出す気が豊田会長にはお有りではなかろうか?天下のポルシェに真っ向勝負を挑むスポーツカーを造る土台作りをしてるような予感が・・・
blog130302_86c1.jpg2シーターモデルではなく2+2でまさに現行の86のルーフを取っ払ったのもオーナーにとっては望ましいのではないか?さすがに常時利用するシートではないもののドライバーズシートは疲れたら倒せるし荷物も乗せるスペースもある。そして、当然だけど人も乗れる。余地はある(苦笑)インテリア、エクステリアにかなり好感が持てるのでいい。ルーフはソフトトップタイプらしい。
ま、やむなしだろう。俺的にはメタルトップの方が好きで幌は苦手だけどこの手のライトウエイトスポーツな車がヘビィになると本末転倒だもんね!よろしいんではないでしょうか発売が今から楽しみだ!定年退職したらこれにしようと最近、半ば本気で考え始めています。経済的でいいなぁ~って(笑)86、BRZって若い子も乗ってるけど俺と同世代が物凄く乗ってるので欲するものがよく分かりますねぇ~!ちょっと悲しいくらいに

FUN TO DRIVE AGAIN





これだぁ~
日本に車好き、ドライブ好き、スポーツカー好きが帰って来る。
本来の車造りが目指すところはまさにこれ、なので
FUN TO DRIVE AGAIN!!トヨタ、豊田会長ガンバレ~ぃ(笑)


blog130302_86c0.jpg

 



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[1回]

F30 アルピナブルーが似合う

木曜は小春日和だった。
何だか仕事してるのがもったいないくらいの青空だったけど深夜になるとさすがに寒さが戻って来た。本格的な春はまだまだ先だろうか?週末は天気が崩れ、どうやら休みになるとまた、寒くなるらしい。この寒暖の繰り返しの向こう側に春が待ち構えているのだろう。

blog130228alpina01.jpgAUTOCARさんの
F30 B3  Bi-Turboの詳細記事を見た。興味深いエンジンスペックは404bhp,61.1kg-mのパワー、トルク。直列6気筒3.0ℓツイン・ターボが搭載され8速ATで0-100km/hは4.2秒、トップ・スピードは306km/h。アルピナは最高速300km/hでリミッターがないのが定番らしいので日本の高速道路では力を発揮するわけには行かないけど250km/hを超えたらもはや追いすがれる車は限られて来ることになる。燃費もリッター13kmはあるとのことなので環境性能もソコソコの高性能マシンとなる。どうやらAWDを搭載しなくても0-100km/hは4.2秒の俊足らしい。しかし、左ハンドルモデルにAWDが計画されてるとのことなので予想は完全にハズレではなかったようだ(笑)
blog130228alpina02.jpgそれにしてもF30にアルピナブルーの濃い青が似合う。綺麗でかっこいい!セダンが好きな方でM3を検討されてる方にはこちらも大いにアリではないか?アルピナのフロントスポイラーがよく似合うしイイ感じだ。気になるプライスの方は正式に発表はされていないようだけどそれなりの諭吉さんが必要なのは言うまでもない。フロントスポイラーはノーマルのF30のドレスアップパーツとしてもいいような気がする。ただ、ALPINAのロゴはさすがに恥ずかしいからダメっぽいけどフロントスポイラー装着でラグジュアリーモデルをMspとは違った精悍なエクステリアになる気がする。
今回のF30は俺的にMspよりALPINA仕様でドレスアップしたいなぁ~!ただ、4本マフラーはしないだろうけど(笑)こんなF30アルピナ仕様をきっと見掛ける日も遠くない気がする。
地元でこないだアルピンホワイトのAH3とすれ違った。少しづつF30モデルも増えて来てるようだ
アルピナを見てるとセダンもいいじゃん!って思うから不思議だけどジェントルだからいいよねぇ~


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]