忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

シートの補修

今日は朝からいい天気だ。
スカッと晴れて昨日1日雨降りだったことを思うと気持ちがいい朝
今週は元々ゆっくりと疲れを癒すつもりだったので天気は悪くてもいいかなぁーって気もしたけど例えドライブに出掛けなくても天気が悪いよりいい方がやっぱりイイね

昨日は出掛けたくないくらいの土砂降りの中、レザーシートのリペアをして貰う予約をしていたので出掛けた。相棒が綺麗になるためなのでやむなしです

俺の車のシートは335純正装着のダコタレザーでベージュ。色が淡色のせいもあって擦り傷が浮き上がって見える。
運転席のサイドサポートはどうしてもドライブ先で写真を撮ることから乗り降りを頻繁にするので擦れて皮が痛み、擦り傷が目立って来た。乗り込む際に結構、気になるし痛々しいので愛車への愛情もあり補修することにしたんだ。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村


拍手[3回]

PR

ドライブ東北2013GW感謝、感激、雨、霙!

GWが明けて仕事が始まると東北に行ったドライブが随分と前の出来事に感じてしまいます。夢の様なひとときと駆けぬける歓びを享受できて幸せを感じる。そんなドライブが出来た2013年のGWでした。ドライブっていいなぁ~と再認識できたし天候のせいも有って感謝、感激、雨、霙って感じです。
ドライブ好きにとってBest Roadと言える道はwebCGの記事にあるように      
以下、BestRoads in Japanからの引用になります。

「Best Road」とは、少なくとも3度は走りたくなる道だ。
1度目は、美しい景色を楽しむ。
2度目は、官能的なドライビングに昂ぶる。
3度目は、上質な余韻に浸る。


そう言う道が確かにBest Roadであり、駆けぬける歓びを感じる道と俺は思います。
そんな道を今回の東北ドライブでも見つけることが出来たと感じています。


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

 


拍手[6回]

軽快!なまはげ男鹿半島を行く


5月1日、行き先を男鹿半島を周回するか八幡平に回りこむか思案していたがGWの例年にない寒さと当日の天候がよくないことから当初予定した通り男鹿半島をまったりと走ることにした。
この日もこの日も7号線から男鹿半島に向う。海岸線は今回のドライブでは晴れてることが多かった。気持ちいいんだぁ~

途中、トイレ休憩に寄った秋田湾の道の駅あきた湾にて・・・
朝から曇空では有ったけど道中は結構晴れていて安心していたら雲が広がって来た。磯の香りが心地よくって暫し景観を眺めていた。
そう言えば10年近く前に出張中オフ日に秋田新幹線に乗り田沢湖に来て以来になる秋田。何度となく訪れた東北だけど山形、秋田にはあまり来る機会がなかったなぁー。

おっ!きりたんぽ食べるの忘れた(苦笑)

なまはげだ!男鹿半島、なまはげです
男鹿半島に入ると巨大ななまはげが歓迎してくれますよ!

この日もふたたび寒風山パノラマラインを走行したが昨日同様の曇空だったけど爽快な気分にさせてくれる道です。時折、にわか雨が降っては来ても本降りにはならず助かりました。

なまはげライン、男鹿半島
駆けぬける歓び度:★★★☆☆
星3つで(^^)
路面状態もよく快走路です。俺自身が気に入ったのは観光スポットでもある灯台のある入道崎界隈の海岸線と八望台展望台界隈の道が楽しかったですネ!
そこいら含めて男鹿なびで詳細を紹介してくれていますのでどうぞ!!
webを見ててスカッと晴れた日だったらもっと感動してたかな(苦笑)なんて思った。またゆっくり走りに行きたいもんです。



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[3回]

爽快!寒風山パノラマライン

4月30日と5月1日の2回走った寒風山パノラマライン。
あいにくどちらも雲が覆った天候で360度見渡せる展望を満喫とは行かなかったがその爽やかな景観を眺めながらのドライブは爽快だった。

鳥海ブルーラインの感動を胸に晴れている日に行けるだけ目的地を走ろうと思い立ち山形から7号線を走り秋田県寒風山パノラマラインに向った。延々と7号線を走るのだけど海岸線が綺麗な道が多くって気持ち良かった。途中、道の駅岩城に立ち寄り焼き物を頬張り空腹を満たす。朝の天候が嘘の様に晴れ渡り気分上々だった。海を眺めててほたて貝の串焼きを食べながらゆっくりと流れる時間。随分、のんびりとしてしまった。
出来たら明日も晴れて欲しいなぁーって思ってたけど今日、これだけ天候が回復してくれたことに自分の悪運の強さ?を笑った。


寒風山パノラマライン
標高355mの寒風山にあるパノラマラインは見晴らしもよく辺りの景観を楽しみながらワインディングを走れる。総延長は9.9km、八郎潟や男鹿半島が何の邪魔もなく眺められるので空気が澄んだ晴れの日の走行はさらに爽快な気分でドライブできるだろう。
大きな地図で見る


駆けぬける歓び度:★★★★☆
星は4つ。ハンドリングを楽しむって言う道ではないように思う。決して高くない山なのだけど坂を上がって行く途中で天空にでも駆け上がるような気分がした。その見晴らしのよいロケーションでのドライブはまさに駆けぬける歓びがある。
出来れば緑が青々とした時期がよいのだろう。


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[5回]

絶景!雪の回廊 鳥海ブルーライン

笹川流れを抜けて山形に向う。国道7号線に入ってもまだまだ、海岸線が続くことになる。新潟側を夕日ラインと呼び、山形側はおけさおばこラインって言ういい憎い道を通る。こちらも景観がいい道だ。こうして考えると高速道路を下りてからずーっとシーサイドラインを走ってる。ま、自分で選らんだルートなんだけど・・・(笑)

おけさおばこライン

駆けぬける歓び度:★★☆☆☆
星2つで..路面状態もいいし笹川流れに負けず劣らずのシーサイドロードで気持ち良かった。ただし、笹川流れほどの景観美はないので評価を落とすことにした。
道の駅しゃりんでトイレ休憩を取り景色を眺めたけど評価を敢えて落としたけどいい道です。ここからほとんどストレートなので奥さんや彼女とのドライブでは返っていいかもと思います。景観よし、道の駅もあるしネ。

市街地に入ると桜並木が目だって来ます。東北の桜は満開から散り始めって感じに見えたけどあちこちに桜を見ると関西人の俺は得した気分になった。お花見を2回出来たってネ!!

それでも海岸線は続く(笑)ロングシーサイドツーリング!素晴らしい晴れて来て気持ち良かった。

blog_130506_chyoukai01.jpg道の駅鳥海 ふらっと
ここで快晴!メインディッシュを走行する前に用を足しておく。行けるときに行くのがドライブの鉄則ですネ!
年取ると近いの(笑)
ここで地図が有ったのでざっくり鳥海ブルーラインの位置を確認する。
今回のドライブはこの道が俺的には一番のメインスポットであり期待も大きい。12時過ぎに到着し昼飯でも食うかなぁーって迷ったけど止めておいた。大きいのをしたくなったりワインディングで気分が悪くなるのが嫌だから。うまそうなラーメン屋があったんだよねぇ~
青空を見上げて辺りを見渡し辿り着いた目的の地に暫し佇んだ。それにしても悪天候で駆け上がるのを覚悟していたのにこんなに晴れるなんて嬉しいったらありゃしない(笑)果たして、期待して来た絶景の雪の回廊を抜けることができるのだろうか・・・・ここを走るから敢えて山開きしてるはずの蔵王エコーラインよりも鳥海ブルーラインから男鹿半島まで走るコース取りにしたからだ。


鳥海ブルーライン

駆けぬける歓び度:★★★★★
星5つです。超Aランク駆けぬける歓びロードであり、日本屈指の絶景ワインディングロード。
鉾立を経由し、遊佐町からにかほ市象潟町へ至る鳥海山の山岳道路。全長34km。海抜ゼロから一気に1,100メートル駆け上がり、眼下に日本海が広がる山岳道路。独立峰のため高原部から雄大な日本海まで一望できる絶景ロードは四季折々の景観を見せてくれることでしょう!真冬は閉鎖なんだけど・・・

大きな地図で見る

では、続きは続きの景観の写真を見てから・・
 
にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[6回]