忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

世界文化遺産への道

例年より雨量が少ないと感じる今年の梅雨。
また、豪雨の夏にならなければいいけど・・・
今日も夏日の様に暑い関西地域だったけど日曜もかんかん照りの天気だった。
午前中に用事を済ませて午後からひと休みしてから車に乗り込んだ。
世界文化遺産への道を久しぶりに駆けぬけようかなぁーってばくっと思いついて(笑)
早い話が比叡山に向うことに・・・

昔から近場でよく出掛けたドライブスポットだ。
そのせいか思い出も多くって交通料金が高いせいもあって最近は行く機会も減っていた。
blog_130616_hieizan01.jpg久しぶりの地でたばこを吸いながら琵琶湖を眺めて鼻唄交じりに・・・
景色を眺めた。

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[4回]

PR

BMW 4 Series (F32)が発表された。

土曜は朝から曇空で久しぶり雨がよく降りました。
ドライブへ出掛けようかと思っていたら週末、天気予報を確認したら雨で・・・
ま、のんびり朝からしてるとBIMMERPOSTさんにBMW 4 Series (F32)の記事が掲載されていました。ぼんやり眺めてて悪くないし確かにプロトタイプと比較すると随分と量産化を意識して普通になった感はあるものの正統派クーペ、正常進化だなぁーと思いました。今度のモデルは賛否あるかもしれませんが非Mスポもまぁ、有りかなって思います。
blog_130616_f32_4er01.jpgどっちかって言うとE92のLCI後の非Mスポよりかはいいと思うのですが・・・
どうでしょう?後はやっぱり車幅が想定どおり1800mmを超えて1825mmとこうやって発表されるとマンションの駐車場が1850mmのパレットだとしんどいかなぁーと。カッコはいいけど俺の相棒E92のエクステリアの方が好きなのもあって飛びつくほどに魅力があるってこともないかなぁ~。。。ってネ!ぼんやりwebを眺めていました。
もし、次の車がF32だとしたらやっぱりインテリアはベージュがいいかなぁ~って(笑)
blog_130616_f32_4er05.jpg地味でおじん臭いって言う方も多いかとは思いますが和むんですよねぇ渋滞の時なんかウエスで拭き拭きしながらタバコに火を付けて・・・
心安らぐ色って言うんでしょうか??

新しい方がいいけど
どうなんだろう?

日本でデビューしたら勿論、見に行きます。
でも、今のところ2シリーズに心は傾いていたりします。
それはサイズ、デザイン、コスト面で!
ですネ(笑)

雨が止んだら深夜と言うのに蒸し暑くなって来た。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[4回]

BMWの流行目

梅雨入りが早いなぁーなんて思ってたら暑い日差しの夏日が続く。
猛暑、ゲリラ豪雨の夏になるのか・・・
暑い夏はドライブに行くのもしんどいものですが高原ドライブって言う人が増えて避暑を求めるドライバーが増えるのでドライブスポットは大渋滞。なんてことになりかねないなぁーと今朝も早や夏空を見てて思いました。
webを眺めるとBIMMERPOSTさんでF33
blog_130614_f33.jpgもうすっかりフルヌード状態です。例のフロントフェイスもクーペボディだとそれなりに決まって見えますネ!
でも、先代のE92、E93と差分がライトとグリルが繋がってる以外は少ないかなぁ・・・・
なんかモデルチェンジしても急いで新型へ!ってこともなくしれぇ~と旧型乗っていても違和感、旧車感が無いかも知れない。そんが気がして来ました(笑)
少しづつF3×の3シリーズが増えて来たせいか見慣れて来ましたね~。この流行のフロントフェイスも

それとF20もレンダリングが紹介されていましたが確かに2シリーズクーペのフロントフェイス同様にF20に展開されるほうが自然なのでM235がリリースされた後にはLCIが控えているかもしれません。従来からの1シリーズ、ファニーフェイスからの脱却!!
ナニゲに寂しいかも(苦笑)
いえいえ、このお顔、流行り目なら販売が日本でも大きく伸びそうな気がしますよ~~!!
blog_130614_f20.jpg

精悍でいいじゃないですか


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

シミー現象ってなんだんねん!?

ま、車って悩ましいもんです。

ボンちゃん、参考まで

高速走行でハンドルが振動したらシミー現象

クルマのことなら、お~とばあっくすぅ~

ハンドル振動(シミー)





愛車のトラブルは精神的によくなぁ~い!!
早期診断、早期治療で楽しいカーライフを






にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

981ケイマン試乗

blog_130609_cayman.jpg試乗車はケイマン、2.7Lタイプ。いわゆる素って言うやつだ。

ケイマン(PDK搭載車):全長×全幅×全高=4380×1800×1295mm/ホイールベース=2475mm/駆動方式=MR/2.7リッター水平対向6DOHC24バルブ(275ps/7400rpm、29.6kgm/4500-6500rpm)/価格=659万円
エクステリアはフロントエアダム以外はケイマンSとの差異は大きな違いはないがさすがにスペック差を感じた。

カウンター嬢が持って来てくれたアイスコーヒーを飲み干した後にコーヒーを飲むまで待ってもらっていた担当の方を呼んで貰った。早速、ケイマンに乗り込む。
少し乗り込む際に頭を掠めたが大したことはなかった。
インテリアを眺めながら助手席に座った担当者の方と話をする。インテリアを眺めてもびっくりする高級感はないがブラックのインテリアが落ち着いた雰囲気を出している。ダッシュボードのシボもまずまずいい感じだ。センターコンソールの形状から来る包まれ感はスポーツカーを演出してる。ええ感じやね(笑)
久しぶりにキーをひねってエンジンに火を入れた。
驚くような迫力は感じない。車内にもエキゾーストノートは最小限にしか入って来ない。後で車外で聞いたエンジン、排気音は結構な迫力だったので遮音性が優れているせいだろう。
ダッシュボードの右下にあるブレーキを解除し車を走らせた。
国道にゆっくりと出て信号待ちとなる。
まったく、普通の車でスポーツカーを感じることはない。エンジンが停止した。
『アイドリングストップですね!この後が興味あります』俺
信号が青になった。エンジンが再始動したが違和感はさほどなかった。BMWF30比でもケイマンの方が振動は緩やかだ。
『BMWで試乗した新型より違和感、不快感ないです』
「ありがとうございます」担当者Kさん
指示された方向へ車を走らせて行く
『剛性感は凄いですねぇ~~!!物凄く感じます』
「ありがとうございます」
『でも、申し訳ないですが俺の車と比較してパワー、トルク感がないのは否めないです』
少し実はがっくり来てた。あまりにも普通だからだ。ま、街乗りでまったり乗ってる分には仕方ないか・・・
『スポーツモードにしてみましょう!』
スポーツプラスに助手席のKさんがしてくれた。
かなりいい(笑)レスポンスが上がった。それと同時に何やらエキゾーストノートも激しくなった気がした。笑
思わず笑みがこぼれだした。
指示器を出す際に触れたレバーが少しちゃちい。
『インテリアで残念なのはレバーがちゃちいですね!折れそうな気がする』
「・・・・少し、その辺は・・・・そうかも知れません」
『スポーツモードにするといい感じで加速しますね!』
さっきまでのもっさりしたまるで普通車ぽい感触から明らかに変化した。スポーツモードにするとアイドリングストップは解除されて信号待ちでもエンジンは止まらない。
信号が青に変わって交差点を左折しながら
『俺の車はアクティブステアリングってのが装備されてるんですけど少し余計にハンドルを切らないと回らない感じです』
「・・・・・」
『でも、リニアなハンドリングでいいですねぇ。アクティブステアリングに慣れてしまってるけどさほど違和感ないです』
直線でアクセルを意図的に深く踏んだ。物凄い豪快なサウンドでケイマンは加速を始めた。隣のKさんが顔と体が強張ったのを感じた。
『すいません。結構、回るし速い。それにブレーキも軽く踏んだけどよく効くのが分かります。さすがは神様ブレーキです』
「ありがとうございます」
『やっぱり、こんなとこ走ってるより箱根あたりのワインディングを走ると気持ちいいだろうなぁー!』

ファーストインプレッション
1.ノーマルモードでは物足りない感じです。パワー感、トルク感、スポーツ性がスポイルされてるのはやはり環境性能を重視してるせいかも知れない。アクセルレスポンスが緩い。スポーツ+のモードにすると対335比でもさほど不満のないレスポンスと迫力を味わえた。しかしながら速いと思うほどのことはない。
2.試乗車はパーシャルレザーシート。結構いい感じで座り心地、ホールド感が良かった。
3.車の剛性感は半端ない。がっしりした感触は凄いし塊感がある。足回りは強靭、それゆえに乗り心地はすこぶるいい。これ位の剛性感、足回りなら確かにハードな起伏のコースを走らせても動じないだろう。確かにニュルで素晴らしいタイムで走るだけのことはある。サーキット性能は素のケイマンにも俺の車は敵わないだろうとは思った。
4.剛性感、遮音性が優れているせいかエンジン音、排気音は車内に入って来ず高揚するには結構、アクセルを踏む必要がある。単純にオープンのボクスターの方がスポーツ走行を肌、耳、五感で感じることだろう。

5.ブレーキは安心感ある。さすがにポルシェのブレーキだ!って感じた。
6.スポーツエキゾーストシステムが付いてなかったせいか動画でみてたサウンドを体感できず。やっぱり、有る方が楽しそうだから付けたいとこだ。付けたいもんがいっぱいある。要はほとんど標準で付いてないんだぁー。。。

7.結論、素でも十分だ。とは言わない。やっぱりSに乗りたい。
Sが乗りたいのは現在の愛車よりスペックダウンの車でいいと言う妥協はできない感じがした。
オーナーになるならケイマンS。それはエクステリア、性能の両面で。
とは言え、素でもワインディングはかなり気持ち良さそうだけど普段でもスポーツプラスって言うモードで乗りそうだ。それでようやく335のノーマルモードに近い気がした。それとフラット6の体感するエンジン音、排気音は粗い気がした。
迫力はあるしNAでこの馬力、NAならではの吹き上がり感は爽快だ。しかしながら俺的にはフィーリングは直6サウンドの方が好みで心地よく感じたのも事実だ。コーナリング、スポーツ性能はおいといて普段乗り、ワインディング乗りでは直6ツインターボの方が俺には合ってる気がした。それなりの装備もあるしねぇ。。。
blog_130609_cayman2.jpg
けど、かっこいいしコーナリングマシンだろうなぁ~。
クーペまにあな俺の心を捉えた車です。いい感じでした。

エンジン音、フィール以外に大きな不満があります。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[3回]