忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

結果的にコレクション

blog_130624_glass.jpg日曜は天気が悪く家でのんびり過ごした。後で天気予報を確認したら関西以東はぼちぼちの天気だったようなので今年のドライブ計画地を目指して出掛ければ良かったかとちょっと後悔。とは言えゆっくり過ごすのもありだけど(笑)
コンタクトをしてるせいか太陽の光が眩しく感じるのとコンタクトしてるので目にゴミが入ると痛くて辛いせいもあってドライブ中はサングラスが必需品だ。
昨今は歳のせいか陽が暮れて来ると見えにくいので早めにサングラスを外すことが多くなった。
随分と貯まったサングラスをウエスで拭きながら手入れする。もう10年以上使ってるのもあるなぁ~。。と物持ちの良さに呆れたり(苦笑)
靴も恥ずかしっくて言えないくらい永く所有してるのもある。
要は貧乏性、その結果がコレクションみたいに集まった。
こないだ買った偏光ガラスのは運転中の視界はいい感じで目も楽なんだけどナビの画面が暗くなって見える部位があるのが分かった。(あぁ、ちょっと失敗だったかも)
それにしても使い廻しながら気分で掛けてるせいか長持ちだ。
古いものはドンドン捨てるようにしないと・・・

思いつつ裕福な家庭で育ったわけじゃないせいか捨てるのを躊躇する。


悲しいくらいに貧乏性

やだにぃーーぃ。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

拍手[1回]

PR

祝★決定!

blog_130623_fujisan.jpg昨日は散髪してスカッと帰って爆睡して目が覚めてwebを見ると
世界文化遺産に富士山の登録が決まったらしい。まずはめでたい!(笑)

俺も大好きです。富士五湖、伊豆、箱根、三保松原といずれもドライブするにはいい。日本人なら一度は富士山を眺めながらのドライブを・・・・また、行こっと

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村
 

拍手[2回]

楽しみなF型

昨日は晩飯を食べると寝落ちしてしまって今朝は早起きした。
バルコニーでたばこを吸いながら空を見上げると綺麗な朝焼けが見えた。空梅雨かな?って思ってたら雨が多い1週間が終りどうやら天気は良さそうな土曜の朝だ。
webを眺めBIMMERPOSTさんを見ると改めて今年、秋くらいから楽しみなモデルがぞくぞくとリリースされそうで楽しみな予感がした。
何が?って言うとE型からF型に変更されてからBMWの勢いを感じなくなった街中の輸入車の景色が今秋、来年は大きく変るかも知れないなってね(笑)
Audi、メルセデス、ボルボと勢いを感じる車がやけに目立っていたから・・・・
blog_130622_bm01.jpg
お楽しみはクーペまにあ的にはM235iだ。
ちょうどいいサイズで直6ターボのパワフルマシン。これならマンションのガレージにも納まりやすいだろう。精悍そうなフロントフェイスも好印象。そしてグリルとライトがくっついてないとやっぱり自然でいいわ(笑)1シリーズクーペより寸足らずな感じがしないのはやっぱりお顔のせいかしら?
楽しみです!
blog_130622_bm03.jpg
4シリーズと並べてみるとどこかしら腰高感を感じるところは否めないけど旧3と6シリーズが並んでるように見えなくも無いかも??比較すれば優雅な4シリーズって感は強いかなでも、いっそうデカイ車に見えるねぇ~。。。

blog_130622_bm02.jpg

4シリーズのサイドフォルムは美しい。
けど、E92より更にリアが延びて間延びして見えるのも確かだ。それゆえ、優雅でありゴージャスって言うのもある。優雅さを取るかドラビングプレジャーを優先するか?!みたいな(笑)街中や高速だけをステージと考えるオーナにはエレガンスなクーペの4シリーズがいいのかも知れないけど俺みたいに伊豆等のワインディング、酷道(笑)を走りロングツーリング派には2シリーズの方が向いてそうだ。
しかし、運転席からリアがかなり間延びして見えるのもグランクーペをラインナップに入れることを前提に設計されているせいかも知れません。
4シリーズってベストデザインはグランクーペなのかもなぁ~なんて思ってしまった。
サイズとデザインのバランスを見るといい感じに思えた。
blog_130622_bm04.jpg
ま、F36ってかっこいいかも!

こう見ていくとなんだかE92が許せる範囲の全長、車幅でしかも美しいクーペだったかなぁーみたいな(笑)

要はバランスがよかった気が・・・・

いずれにせよ、これから秋、来年にかけてのBMW F型モデルは楽しみですよ~
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[3回]

228iねぇー。。

blog_130620_228.jpgBIMMERPOSTさんに2シリーズの記事が掲載されていました。オリオンシルバーの228i。色は微妙な感じです(笑)

2シリーズの生産開始は2013年11月で来年にはデリバリが開始されそうなので楽しみですね!
エクステリアの流麗さでは4シリーズでしょうか??
とにかく実車を早く見たいものです。
228iなら手が出やすい価格かなぁー

雨、よく降ります。週末は台風の影響もありそうだしドライブどころではなさそうだ

てことでタイヤも暫く延命か(笑)



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

やっぱ、エンジン屋!

今年もエンジン屋BMWは健在のようだ(笑)
2013年「エンジン・オブ・ザ・イヤー」において、2部門を制覇したと発表
blog_130619_bmw_eng.jpgBMWツインパワー・ターボ・テクノロジー採用の2.0リッターの4気筒エンジンは、昨年に引き続き排気量1.8~2.0リッター部門で大賞を受賞。さらに、1.6リッターの4気筒エンジンは3年連続での受賞を達成したってことなんで燃費と高出力を実現しての受賞だけにやっぱりBMWはエンジン屋だよね!って思う。でも、6気筒エンジンが受賞してないのはちょっと残念です
すっかり十八番のツインパワーターボはご存知の様に従来の俺の愛車のツインターボとは違って1基のターボです。
なんかややこしい表現だから2基使いと間違うんだけど・・・(笑)
ツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンってなんぞや!?って方にはこちらを参照ください。ツインスクロール・ターボはシングル装備で、ターボチャージャーの排出ガス導入口が2つに分かれてる。ツインパワー・ターボは、片側バンクごとに1基ずつターボを装備されてる。
BMWのエンジンラインナップからは高出力モデルにツインパワーターボを装備しているのが現在の状況のようです。

現在の主流、日本でも多くは今回の受賞対象エンジンは4気筒のツインパワー・ターボ・テクノロジー、排気量1.8~2.0リッター部門制覇。受賞したBMW 4気筒エンジンには、ツインパワー・ターボ・テクノロジーに加え、ツインスクロール・ターボ・チャージャー、高精度ダイレクト・インジェクション・システム、そしてBMWバルブトロニック可変バルブ制御システムも組み込まれている。出力180 kW/245 hp のエンジンは、現在BMW 328i、 BMW 528i、 BMW Z4 sDrive28i、BMW X3 xDrive28i、 BMW X1 xDrive28iに搭載されている。

実際、試乗した時もF30 328iのスムースな回転フィールとトルク感は印象深かいものでした。

まぁ、新しいものはどんどんよくなって行くものですよね。
官能性を重んじるNAモデルも速度、加速性能等では低速域、実用域では見劣りするところは否めなかったと思います。
それはアクセルを踏む行為に対して実速度が付いてこない。フィーリング重視の傾向が強かった?のが昨今のBMWは官能性能はスポイルしつつもアクセル踏む力に正比例で速度が加速する。ターボラグを感じない実排気量以上のパワーを感じるターボモデルを世に送り出している。その結果が今回の受賞ではないかなと思われます。
328iの搭載するエンジンの最高出力は180kW〔245ps〕/5,000rpmを発生し、0-100km/h加速は5.9秒と3L直6ターボにそうそう引けをとるものではありませんから・・・。




にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[3回]