忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

911テールランプ脱落 - 考察3 -


今年の夏は灼熱地獄、くそ暑い日ですemoji
さて今日も前回の続きで付録みたいな感じになってしまいますが...

車にしろなんにせよ製品を完璧な形でリリースすることは難しいものだと思います。
2013年はポルシェAG、991開発チームにとって大変な一年だったのではと、今回の件を調べていて痛感しました。
テール脱落で検索しててヒットしたのが画像の「911テールパイプ脱落のリコール」です。

【不具合内容】
左右のリヤマフラ出口のテールパイプの肉厚が不足しているため、走行時の振動により亀裂が生じ、最悪の場合、テールパイプが脱落するおそれがある。

リコール発表は2013年7月12日です。

俺自身、この件はあまり記憶にもなかったのですが今回、愛車で起きた不具合と同時期にフィールドから不具合情報は上がっていたのだと推測しています。
このテールパイプはサプライヤーから申告があったのではと思いますので製造不良であり、瑕疵はテールパイプメーカに有り、ポルシェAGにとっては求償案件だと思います。
自動車はいろんなパーツ、モジュールを組み立てた製品ですので部品点数は膨大でいろんな不具合が起きる要素がありますよね。

テールパイプ以外にも悩ましい案件が俺の愛車で起きた不具合でしょう

同時期に起きるとはまさにOMG案件だったことと想像するのは簡単ですよね。
ただ俺の考察どおりとしたらかなりの状況、条件が揃わないと破断には至らないのではないかと考えています。

拍手[13回]

PR

911テールランプ脱落 - 考察2 -



早くも今日から仕事でした。
そして、今日5通目のレポートをPCに送付しましたがある種、確信に迫れた気がしてます。例えるなら、井上尚弥が右ストレートから左フックを放った感じだったり...(言い過ぎかなemoji

不具合(故障)が起こるのは必然の原因(何か理由)があると言うのが教訓としてあります。

今日は昨日の考察の続編になります。
ちょっと疲れましたが推論は完成し今、俺自身の知り得る情報から真実に近づいた気がします。
後はポルシェAG(ポルシェジャパン)からの回答を待つのみです。

上の写真は提出した書面の資料からの抜粋ですが先日取り上げた海外サイトの掲示板から転載させていただいてます。要は本件不具合はプラグ(ハーネス)から抜けるケースが海外ではあります。
依って重大な事態になり得ると言うことになると考えます。

早い段階で秘密裏に対策品により生産されていたことは明々白々です。なので経年劣化ではなく、初期故障であり、設計不良と考えます。
対策品は実は今日確信しましたが2つ存在していると考えています。

当方の推論と言うのは初めにお断りして

1回目の対策は...

拍手[17回]

911テールランプ脱落 - 考察 -


台風7号の影響で昨日の晩から雨が降って今日も雨降りです。
時折、突風が吹いてるけど今のところ近隣の大きな被害はなさそうですが駐車場に行き相棒の状況を見て来ました。
5年前の台風21号の猛威が凄まじかったのが今も記憶に残っているのでちょっとトラウマになってるかも知れない。

トラウマ...
今回、相棒に起きた事象も俺にはまさにトラウマです。
なんせ、高速道路を普通に走行していて起きた信じられない出来事でしたからemoji
でも、現地では難しいことは考えてなくってどうにか計画通りロードトリップを完結させるためにネガな事は考えてなかったですemoji

今日は前回のブログのつづき「911テールランプ脱落 」- 考察 編になります。

拍手[10回]

911テールランプ脱落 - 不具合発生 -


今日もめちゃくちゃ暑いemoji
お盆用の蓮入りの仏さんの花を買って帰って
南無大師遍照金剛emoji

さて、今日は先日のドライブ記で取り上げた
相棒初の重大不具合発生の話です。
回顧録、マイカーの備忘録として当ブログにも記載しておこうと思います。

本件は「不具合発生」「考察」「結果(ポルシェジャパンからの回答)」「修復完了」の構成になると考えていますので991前期オーナー、また同様の不具合事例を検索されて当ブログにたどり着かれた方の参考になれば幸いです。

拍手[7回]