忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

地図を眺めて

日中と朝晩の気温差に体調を崩しそうなくらいになった。
夜中になると少し肌寒いくらいだけどようやく夏の暑さから開放されて過ごしやすい。
行楽の秋、ドライブへ!

こないだ買い増しした地図を眺めてるとこれからのドライブ計画に想いが飛びいろいろ出掛けて見たい候補地までの道のりを想像してるだけで時間が過ぎていく。こうやって地図を見てドライブスポットの最寄のICを見てるときからドライブは始まっている。ふと何もかもを忘れて気持ちは駆けぬける歓びを求めて今度はあの道、あの高原、あの海へ
SA、PAの情報もありがたいけど地図に掲載されてる山なんか見てると心ときめくひととき。日本が狭く感じるほどに心は北へ南へと飛んでいく。できたらすぐにでも北海道、東北の有名ドライブスポットへ!とは思いつつお楽しみはすこしづつで・・・

ロングツーリングを気にしない俺も日帰り圏内はやはり往復1000kmくらいが限界だしあまり遠方となると宿泊先なんかも気になるし。秋だし土日はそれなりに行楽スポット、高速道路も混雑しそう。いろいろな想いが脳裏を過ぎる。そういえばまた随分とガソリンの価格が上がって来ていたのをネットの記事を見て思い出した。また、レギュラーがリッター150円近くなってたなぁ・・・・。
前回の信州へのドライブは高速でエコ走行を心掛けて12km/Lだったけど燃費っていいのに越したことは無い。俺のようにロングツーリングにひょいと出掛けてしまうとガソリンを入れる回数も少ない方がいいし。
世の中、HVやディーゼルに興味が湧く傾向なのは当然かな?輸入車の方が燃費に拘ってるのが昔と違うところかな??今度、車を購入する時はやっぱ官能よりもエコ重視?!だったり(苦笑)
秋のドライブを妄想しつつ週末に天候が崩れる傾向なのが少し恨めしい。
それにしても、東海以東に駆けぬける歓びロードが多いのが辛いとこだ。俺のドライブ候補地を記した覚書を眺めて楽しみは膨らむのだけど今週の天気は台風の影響で微妙。仕事も変な忙しさで憂鬱。
次はどこ行こうかなぁー


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ドライブって音楽も大事!

ようやく長い夏も終り秋の気配を実感できるようになった。
今日も絶好の行楽日和のせいか近隣の高速道路は混雑しているようだ。
ちょっとドライブへって気分だったのだけど昨日、仕事で帰宅が遅くなったので寝過ごした。
これから冬までがドライブシーズン本番って感じがする。とは言え安全運転には気をつけたい(苦笑)

ドライブって家族、恋人、友人と連れ立ってもありだけど純粋にドライブ、道を楽しむなら1人がいい気がする。そのドライブにはお気に入りの音楽は欠かせない。お気に入りのBGMでワインディングを快走すれば最高に爽快

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[3回]

BMって環境性能も大事...

なんだけど

やっぱり、エンジンに火を入れて思わず車好きがニヤリとするフィーリングが魅力だ。

それは環境性能を追求するこれからも大事にして欲しいアイコン。


それにしてもTVを見てると中国の話題が多い。
暴徒、なんか国家ぐるみのチャイニーズマフィアって言うイメージを諸外国に与えるだけで韓国にしろ中国にしろ領土に拘る理由は理解できるが何だか愛国精神は全てに勝る乗りには閉口する。反面、そのパワーが今の隆盛の源とも言えるがまさにMパワーならぬ、究極の「」パワーか。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

2012年残暑払い★信州ドライブ

9月の3連休は宿が取れたら東北界隈も検討しつつ天候もあんまり分からんようなので久しぶりに日帰りで信州高原ドライブに行くことにしました。今回はビーナスライン、美ヶ原高原道路、メルヘン街道(麦草峠)って言う日本百名道として知られるドライブスポットを駆けぬけるコースです。
もっと早く家を出るつもりが6時過ぎに出発。諏訪ICを下りたのは10時でした。
blog120917-shinshyu01.jpg諏訪ICのゲートにはもう車の列が出来ていてビーナスラインもかなり車が走っていましたがニッコウキスゲが咲き誇るシーズンを過ぎて大渋滞ってことはなかったです。快晴の高原は気分が最高です!そう言えば約2年ぶりになります。前回がボンちゃんとのドライブオフで訪れた2010年10月でしたから・・・・
そう言えばあの日も天気が良かった。それと前回、走った美ヶ原高原道路にも足を伸ばしてみたかったんです。
blog120917-shinshyu02.jpgもう、Tシャツでは寒いくらいかなぁーなんて心配してたのですが陽射しはジリジリとまるで初夏の様な暑さです。それでも20℃前後だったのでひんやり涼しい。空気はうまいし景色はいいしビーナスラインはやっぱいいなぁ~!って実感です。立ち寄った伊那丸富士見台では富士山がにょこっと顔を出していました。あぁ~、なんだか伊豆も行きたくなって来た(笑)
blog120917-shinshyu03.jpgなんか暫しまったりと辺りを見渡しながらの写真撮影をしていました。ドライブ仲間のボンちゃんとまた来たいもんだなぁーって(笑)何度と無く訪れてるドライブスポットではありますが快走路、駆けぬける歓びロードであることは間違いなしです。とは言え路面が傷んでボコボコしてる箇所もあったのが気掛かりです。無料になったのはいいけど混雑するし路面のメンテナンスもケチられてるのかなぁーと(^^;
blog120917-shinshyu04.jpg美ヶ原高原美術館の駐車場はたくさんの車で賑わっていました。こんな大盛況のビーナスラインに来たのは多分、前車のオフ会で訪れた時以来かも知れません。あの時の教訓から時期、日程、時間を気にしてドライブに来る様になりました。ニッコウキスゲが満開の7月の土日は行かない(苦笑)大渋滞でまともに走れないビーナスラインは地獄ですから・・・・
混雑する美ヶ原高原美術館の駐車場から美ヶ原高原道路に向いました。
白樺林を抜けるこの道はロマンチックです(^^)ここからは若干、プチ酷道ってなとこも通ります。
blog120917-shinshyu05.jpg狭い道を抜けると眼前に見晴らしよい高原が開けます。なんか秘境っぽくもあり今までのせせこましい道が嘘の様に駆けぬける歓びロードがベリーショートではありますがそこに有ります。高原道路を抜けて辿り着くのがここ観光センターの駐車場。散策、登山をする方にはいいロケーションの場所です。我々の様なドライブ好きには軽食&トイレ休憩を取れる場所でありがたいです。ここは雲の近さを実感できる場所です。空が近いよ~!!って(笑)ここも17℃くらいだったのですが天気がいいので気持ちいいんです!松本側から来るのもありでしょうけど断然、ビーナスラインからアプローチしたいです。我々関西から来るドライバーは(^^)
blog120917-shinshyu06.jpg前回、ボンちゃんとのドライブオフではこの美ヶ原高原道路から松本側に抜けたのですが今回は再度、ビーナスラインからR299メルヘン街道に向います。ここは百名道といわれるだけの事はあるロケーションですからビーナスラインに来た際は是非、立ち寄りたいスポットです。
blog120917-shinshyu07.jpgビーナスラインからR299へ
路面がぼこぼこして舗装状態が芳しくなく少し狭い道もありますが楽しげなくねくね道が続きます。写真はお約束の百名道の麦草峠、国道299号をメルヘン街道って名称で通ってるようですがなんでメルヘンなのか?なんて考えながらお約束ですから撮影を標高2127m!涼しいです。ふと気付くとお年寄りのお爺さんと思ってたらおばあさんがご主人の車を誘導しながら・・・・
屁をこいた。。。

往生しまっせ~(苦笑)歳を取ると肛門緩むのは分かるし理解はするのですがあんまりだ(爆!)
なんか澄んだ空気のはずが心なしか黄ばんで見えて来たので急いで車に乗り込み出発。

やだやだ。。。俺も気をつけないと・・・・
だって時折、なにげにプリって行ってしまうことがありますもので(苦笑)

と言いつつメルヘン街道は続きます。

路面のいいところはまさに駆けぬける歓びロードで前回のドライブオフでもボンちゃんと走りたかったなぁ~と思い出辿っていつ来れるかは分かりませんがいつかのためにコースを頭に焼き付けながら駆けぬけていきます。
ドライブっていい!
長野県っていいドライブスポットがいっぱいあります。


blog120917-shinshyu08.jpgワインディングが延々と続きロケーション的にはビーナスラインにはかないませんが森林の中を抜けて行くとα波でまくりで心の中のCO2もなくなりそうですよ~!!今度はおならもなく気分よく写真撮影です(笑)
やっぱいいわ!ドライブは!!

メルヘン街道を抜けR141から八ヶ岳高原ラインってのを走って帰路へ。残念なのは八ヶ岳高原ラインでカメラのバッテリーが切れてしまって撮影できなかったのでまた、近いうちに長野県にドライブに来たいもんです。八ヶ岳周辺は楽しげな道が多いですから・・・・

今回のドライブ駆けぬける歓び度:★★★★☆ 
晩夏の高原ドライブ、青い空、澄んだ空気、ひんやり最高!
走行距離:1023km 燃費:12km/L

コース:諏訪IC~ビーナスライン~美ヶ原高原道路~メルヘン街道(麦草峠)~R141~八ヶ岳高原ライン~小渕沢IC

この逆走もいいと思います。

帰り道は大渋滞で帰宅は零時前でした。。。
疲れたけど楽しいドライブ最高です!

気分はスパークル!!

 


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

ビーナスラインで見かけたF30

今朝もかんかん照りで真夏の様な朝。

昨日の信州でのドライブでは諏訪ICに下りてから立て続けにニュー1シリーズ、F20とすれ違いやはり新型への乗換え、購入が加速しだしてるのかな?やっぱ、ドライブスポットだから乗り換えてドライビングを楽しみに来てる人が多いんだ!なんて思いながらドライブを続けて美ヶ原高原の駐車場まで来てやはりF30とは遭遇せずじまいでした。それなりに新型発表から時間が経過しての外出先で見掛ける頻度の少なさは異常だなぁーって。
4気筒モデル購入希望の方ならこの新型は十分いい車で6気筒との比較する必要がないから新型は魅力的なはずなのだけど・・・価格とかエクステリアとかの問題だろうか?なんて思いつつ復路、麦草峠に向うビーナスラインで

おっ!F30!!

すれ違ったのはアルピンホワイトで結構でかいホイールに見えて、Mspか非Mspかは確認できなかったけど見慣れて来たせいも有るかも知れませんけどドライバー目線で見るF30はスポーティでカッコよく見えました。真新しい車っていいなぁ~(笑)実際、4気筒モデル比では圧倒的に新型が勝ってますし俺の試乗記でも書いてますがシルキーですから(笑)なので爆発的に感じるトルク感よりも上質なドライビングフィールってならガソリン車、320iがベストバイかな・・・
ましてMTセダンが欲しいって方はこれしかない!って感じなのです(^^)
俺は差額を考えてもパワーに勝る328でしょうが。。。正直、NA直6の330とかツインパワーターボの335がリリースされて欲しいなぁ~。AH3ねぇ。。。確かに燃費がいいのは嬉しいけどなぁ~。悩ましい(笑)

BMWF30、駆けぬける姿は歓びです(爆!)

旧型よりスタイリッシュ!って思いますよ(^^)
 


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]