忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

BMWに望むもの。

今日は車検を出しにディーラーに向った。
いつも取りに来て貰っていたのだけど話の流れで今日の夕方入庫することになっていたから。出来るだけ愛車に乗っていたいって言う想いがあって・・・となりゆき。
12月と言うのにショールームにお客さんは居てなかったけど車を置いて送ってくれるのを断って歩いて帰る事にした。最近、足腰の衰えから歩くようにしている。そのせいかすこぶる足、膝の調子がいい。
「ホントに送らないで大丈夫ですか?」
『いいよ、忙しいやろ!』元々歩いて帰るつもりで来たのでナニゲに返事をしたが・・・・店内ガラガラでおかしな問答になった。雲行きが悪くなって来たので足早にペースを上げて歩いた。
帰路、頭の中で
なんかBMWっていい車、エンジンなんだけど俺の求めるものから離れてだいぶ高いのしか魅力なくなって来たなぁ。。。4気筒のユーザにすれば今回のF30は画期的な新化かも知れないけど6気筒のユーザ、オーナにすればなんか拍子抜けした感は否めないのだ。生粋のまにあも逃げてんじゃね?なんて思いつつ歩く
もう、Mシリーズでも行かないと官能性能なんて味わえないか?


M6とか・・・(笑)
そんなお金持ちでもないし普通のサラリーマン、定年が近づく年頃だしもう、335クーペで当分、いいかも?
BMWのエンジンって乗れば乗るほどに調子いいから・・・相棒は実にオーナー孝行な車でトラブルもないし。
どんどん、規制等の影響で環境性能を追求、進化を続けるBMWだけど俺の求めてるBMWじゃなくなって行くのがなんだか淋しい。行き場がなくなって来てMシリーズとかしかなくなるんかなぁーと思うと悲しくなって来た。
そしたらおまけに雨がシトシト降って来た。
あぁ、雨がシトシト日曜日だよ・・・

官能性能、こっちに重きを置きたいくるまにあ、クーペまにあなんである。2回目車検いくらかなぁ~?

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

320 d試乗後の正直な感想

blog121201-bmw320d1.jpg12月に入り一段と寒くなったと感じる。今年の冬は随分、寒そうだからドライブ先では要注意だ。2回目の車検を受ける月でもあり案内の手紙も来てたので夕方から出掛けた。試乗車のF30 320dMspを見つけて乗せてもらうことにした。1人で気兼ねなく乗ってくださいとの言葉に車を走らせた。
で、感想は・・・・

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[4回]

さすがにかっこヨシ★Porsche Cayman (981)

11月も終りだ。それにしてもいつもより寒くなるのが早いので温かいもんを食べたい季節だなぁ。
冷え込み、いよいよ年末が近づく中、いろいろ行事が多い。車業界もいろいろあるがとうとう発表されたPorsche Cayman (981)はさすがにかっこいいです。何やらスーパーカーっぽいなぁと思いつつボクスターがプチカレラGTに対しケイマンはどことなくフェラーリにも似てるいでたちだ!

今回のケイマンは白もいいけどイエローとかレッドとか派手なカラーで更にスーパーカーを演出したい気分にさせてくれる。それとできたら2+2で利便性を高めてくれると更に更に購買意欲がもりもり湧いてきそうなんだけどなぁー
価格もええ感じだ。
ケイマン(6段MT):612万円,ケイマン(7段PDK):659万円,ケイマンS(6段MT):773万円,ケイマンS(7段PDK):820万円なのだけどこの価格で満足出来る装備なら。。。。いい買い物になるんだけどOP付ける毎に跳ね上がる価格は如何なモノか??だ。
とは言え、かっこいいけど(苦笑)


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

寒風、Z4・・・ちょっと微妙。

雨が降ってまた季節が進んだようでえらく寒くなって来た。
季節はまさに冬だ。歳のせいか寒さが沁みて堪えるのにオープンエアの憧れは薄れない。次期愛車候補としてダークホース的な存在ではあるけどZ4がある。前モデルも好きだったけど現行のZ4もいいので2座ってのがネックだけどエクステリアはいい!しかも、好みのメタルトップでクローズド時の折り目もあまり目立たなくっていいのだ。
伊豆、箱根を走るとBMWの中でも新旧ともによく見掛けるZ4。先日も箱根スカイラインで見掛けた現行モデルには同年代のドライバーと助手席は奥さんらしい方を乗せていた。いい感じだと思った。
太陽が眩しそうにお2人ともされていた。気温が低いせいかオープンではなくクローズドで乗られていたけどすれ違いざまにドライバーのご亭主が奥さんを労わってルーフを閉めてドライブされているんだろうと察した。
sドライブ35iだったように思うがおそらく寒空の下でもオープンで走りたいだろうはずのドライバーのおもいやりに優しい方なんだなぁーと思いつつZ4いいよなぁ~と再認識。が、やはり981ボクスターの出現でかなり厳しいかと実は思う。そんな中で次期ケイマンがベールを脱いだ記事を見た。
blog121128cay.jpgエクステリアの好みがあれ、今回のケイマンとボクスターは正直かっこいいし内装もエレガンスになりツインターボエンジンを積むsドライブ35iでも魅力的にはちょっと辛いとこだなと感じた。価格は同価格帯に位置するがやはりオプションを積んでいくとポルシェプライスは健在なのでZ4の方が結局、安価に手に入るだろうということは置いておいて、ボクスターにしろケイマンにしろ2シーターモデルとして比較するとZ4より魅力的に見える。かっこ良さは天下一品で内装もエレガンスとくれば生理的にポルシェ独特のカエルの様な外観が嫌だって方、直6でFRに拘るんだって方以外はケイマン、ボクスターを選択されるのでは?と思った。俺自身もお財布に余裕があって2座の車を購入するとなると迷わずケイマン、ボクスターでありロードスターモデルとなるとボクスターをチョイスするだろうから。。。

それにしても、次期型はカッコいいわ
クーペモデル特有のかっこ良さバリバリのケイマンは魅力を更に倍増した感がある。正式発表が更に楽しみだ!

ボクスターとケイマンを見るとどうやらフロントエアダムに差異が見られるものの大半同じようだ。BMWファンでも2座クーペ、ロードスターとなると俺と同じ様な想いの方が多いんでは??Z4の方ももうすぐLCIモデルも出るのかもしれないけど例のF30と同じようなフロントフェイスになるとしたら・・・・
更にポルシェ、ケイマン&ボクスターに購入層は傾きそうな予感がしてならない。

blog121128box.jpg後は価格がオプションを入れていくと1000諭吉が近づくのが辛い。せめて電動ドアミラーなんて標準装備でしょ!?といいたいところだ。そう言う意味ではBMWは上位モデルはオールインワン的なのでお買い得感はあるのですが・・・・ボクスター、ケイマンが出揃うとZ4の販売に相当影響する気がして来た。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

おとこたちの楽園

夜になって雨が上がった。また、寒さが増して体調には気をつけないといけない。
今日は休暇でゆっくり過ごして、雨のせいで出掛けることもなく時間を持て余したので思いついたように車のシートのメンテナンスをした。ドライバーシートを念入りにクリーナーで拭き拭きした後はクリームで保湿する。愛着のあるダコタレザーシート。少しはくたびれた感はあるけどまだまだ綺麗だ。
blog121126izu00.jpg伊豆っていつ行っても車好き、ドライブ好きが多い。もちろんライダーもいっぱいだ。走っていると以前、確か見掛けた車とすれ違うことも多々ある。なんか手を振りたい衝動に駆られる。そこらへんがワインディングを愛し、このスポットに集う共通心理故に芽生える感情なのかな(笑)昨日は前回も見掛けた911(ちょっと古いの・・)。ええ感じでワインディングを流していた。スカイポート亀石ではオートバイが多いし警察の方も来られて頻繁に何やら行事みたいなことをやってるのを見かける。事故が多いせいもあるんだろう。今回も前回同様に旧車がいっぱいでGT-R、トミーカイラZZ、フェアレディZ240ZG改?!かな等々、たくさん集まってた。ボンネットを空けて俺より少し若いのか同世代らしき人達が車談議に花を咲かしてる姿を見て、オヤジどもが童心に戻って好きなおもちゃを語ってる感が見ていて微笑ましかった。好きなものを語るオヤジたちは瞳が輝いて子供のようだから・・・。おとこたちの楽園なのだ。伊豆、箱根は
景色はいいし綺麗に舗装された道路は素敵でついつい快走したくなる。しかも、クーペがこのスポットに限って言えば物凄い比率で高い。勿論、スポーツカーが多いせいもあるけど中でも最近は86の多さは尋常ではない。全国から集まって来てると思える多さだ珍しく335も1台見た!シルバーの335だったのだけど思えば白か黒しか見たことなかったので珍しい。フェラーリありポルシェありGT-Rありとまぁ、よくここまで集まってくるもんだ。
楽園なんだよねぇ~時折、休憩がてらに好きな車の話、オートバイの話で盛り上る。景色を見るもよし、語らうもよし。いい場所だ。男ばかりではなくって稀にだけど女性だけで車を運転してドライブを楽しんでる方も居てる。ライダーも結構、女性が多い。昨日も単車が多く走ってた。気分ヨサゲだ。
軽快にワインディングを抜けて行く後ろ姿を見るとまた、単車に乗ってみたい気分なんだけど若かりし頃のように単車乗れないだろうなぁ・・・ステップ擦って火花散らして喜んでた高校生時代が懐かしい。
速そうなオートバイが後ろにつくとエチケットで道を譲る。ライダーが手を上げる。ここらへんの阿吽の呼吸がいい感じだ(笑)そうかと思うとコーナーリングをまともに出来ないようなライダーもたまにいるんだけど・・・。
昨日も伊豆スカイラインで事故があった。メットが道に転がっていてちょっと怖くなった。楽園だけど気をつけないと。。。ライダーとドライバーが共存していけるように。それと飛ばし屋だけが走ってるわけではないのをわきまえないと。自戒を込めて再認識。みんなの楽園、守りたい。景観地に警官がうじゃうじゃ入って来たり、何かしらの制限ができるのはつらいから。

しかし、こんな感じでコーナー決めれたらまさに『神』
俺的には後方のライダー、只者でなしと見ました。


おっと自戒、自戒。。。ライダーもドライバーもコーナーでは気を付けよう!!ってことでヨロシク
おとこたちの楽園、素敵だ!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]